トップページ>研究室紹介>写真館

生物写真2

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (帯状分布.JPG)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (北アメ.JPG)
    帯状分布。岩礁潮間帯の固着生生物は、環境ストレ     キタアメリカフジツボ(白い方)。北米太平洋岸の岩
    スの垂直勾配や種間競争により帯状の分布を形成す     礁潮間帯の優占種。2005年以降に北海道の東部に定
    る。                          着し急速に分布を拡大した。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ムラサキインコガイ.JPG)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (チジミボラの捕食.JPG)
          ムラサキインコガイ。            ムラサキインコガイを捕食するチジミボラの様子。
                               外側から穴を空けて中身を捕食する。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (フクロフノリ.JPG)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (キタホウネンエビ.JPG)
    フクロフノリ。調査地域ではかなり頻出の海藻で     キタホウネンエビ。世界で石狩砂丘と津軽半島のご
    あり、味噌汁の具になったり、糊の材料になった     く限られた範囲にだけに見られるという特異な生物。
    りと有用。                      石狩砂丘ではその窪みに春先にできる融雪プールに
                               生息する。

< 調査風景 生物写真(1 2) その他 >

最終更新:2013年05月16日 19:00