斬り攻撃~斬りコンボ | 斬り系 | Aボタン~Aボタン連打 |
踏み込み斬り攻撃~斬りコンボ | 斬り系 | スティックを上に倒しながらAボタン。滑るように前進しながら斬る。 通常斬りと同じくAボタン連打で斬りコンボに派生する。 |
タメ斬り | 斬り系 | Aボタンを長押しして離す。 Aボタンを押し続ける時間で威力が変わり、上・下段で技が変化する。上段は前方へ強く、下段は横方向に強い。 |
トドメ攻撃 | 斬り系 | スラッシュアイコンに合わせてリモコンを振る。 |
充電 | その他 | ①ボタンを押した後、リモコンを振り続ける。 |
打撃 | 打撃系 | Bボタン。上段でローリングエルボー、下段でローリングソバットになる。 上段斬りコンボ中ではトラースキック、下段斬りコンボでは二ールキックへ派生する。 |
タメ打撃 | 打撃系 | Bボタン長押し。当たれば雑魚は確実に気絶する。 |
掴み | 打撃系 | 気絶状態の敵に対してBボタン。これからプロレス技に移行する。 |
とび膝蹴り | 打撃系 | 斬りコンボの最後にBボタン。 |
ロックオン(オートガード) | ガード系 | Zボタンを押し続ける。ロックオン中はオートガード。 こちらの攻撃中はガード状態になっていないので注意。 |
ロックオンターゲットの切り替え | ガード系 | ロックオン中に十字ボタンの上。 |
緊急回避 | ガード系 | Zボタンを押しながら十字ボタンの右か左か下。無敵状態となり押したボタンの方向へ一定の距離移動する。 移動によってロックオン対象が画面外に出た場合、そのロックオンは解除される。 ※マニュアルに書いてあるのは間違い。攻撃をガードした瞬間でなくても発動可。 ※ガードした瞬間に十字ボタンを押すとグラフィックが別の物になるかもしれない。要検証。 |
プロレス技 | 投げ系 | 画面の指示に合わせて、Wiiリモコンとヌンチャクを振る。 |
ツバぜり合い | 斬り系 | 敵の攻撃との衝突時にWiiリモコンを回す。 |
ダウン攻撃 | 斬り系 | ダウン中の敵に近づき、Aボタン。 |
クイックスタンディング | その他 | 受身。敵からダウン攻撃を食らった時に、スティックを左か右に倒していると発動する。 |
2度振り | スラッシュを入力するとトドメ攻撃が当たる直前にスローモーションになるが、このときにもう一度同じ方向にリモコンを振る。 エフェクトが派手に(△が沢山出る)なり、獲得金額が増える。 |
ジャストガード | 敵の攻撃を直前でガード(Zボタン)成功すると敵は弾かれたようなモーションになり、怯む。 |
回転斬り | ジャストガードが成功時にAボタン。敵をダウンさせる。 |
回り込み移動 | 至近距離で敵の攻撃をガードした瞬間に、ヌンチャクスティックを左右どちらかに入れる(ガード前から入れっぱなしでも可) 成功すると「ブフォンッ」って音と共にほぼ真後ろまですばやく回りこむ。 このときAボタンを連打すると素早いコンボを叩き込める。 ※「左右どちらに入れるのか」は敵の技によって決まっており、逆方向にスティックを入れても出ない。 2種類確認 ・回りこむだけのとき(ザコ敵にやると頭の上に?マークがでる) ・回り込み+スローモーション(背景が暗くなる)使い分け方は不明 |
飛び込み斬り | Memory 0f Demonを習得後から使用できる。ヌンチャクを振って発動。 正面を向いたザコの場合、ダウンするので、すかさずダウン攻撃をしよう。 電力無限状態の椿Mk-Ⅲ以外は、電力の消耗が激しいので注意。 |
飛び込み斬り | 同上 |
下段タメ斬り | 絶大な効果を得られる。発動後、さらにAボタンを何回か押すと、追尾機能のあるキリモミ斬りができる。当たり判定がでかい。 |
スラッシュ←2度振り | 巻き込み範囲が広い。敵に囲まれた場合重宝する。 |
スラッシュ↑・↓2度振り | 敵が縦に並んでいた場合、一気に殲滅できるので、割と使えなくもない。↓の方が若干性能がよい。 |