■ステージデータ
参加費用 |
25万 |
場所 |
ベアーハッグスタジオ |
獲得できるトレカ |
[1週目]NO.16~20[2周目]No.62~67,139 |
習得できるプロレス技 |
ジャーマンスープレックス |
■攻略チャート:エントランス出現から7位撃破まで
※()内のアイテムは2周目以降
名称 |
詳細/攻略 |
アイテム |
イベント |
ATMで参加費用を支払い、自宅に戻ると発生。 |
× |
エントランス |
イベント後自宅から出ると、出現したとアナウンスが入る。MAPを参考に移動しよう。エントランスに到着すると、戦闘パートへ移行する。 |
× |
エントランス |
ラウンディングボディプレス駅構内。戦闘なし。改札付近とホームに宝箱あり。 |
トレカNO.16,17,(62,63) |
チェックポイント1 |
電車内。敵と戦闘。宝箱なし。 |
× |
地下鉄駅構内 |
電車を降りて駅から出よう。戦闘なし。改札付近とホームに宝箱あり。 |
トレカNO.18,19,(64,65,66) |
第1倉庫前 |
戦闘なし。宝箱あり。 |
体力回復、(トレカNO.67) |
チェックポイント2 |
第1倉庫内。ザコと戦闘。数が多く、なかなか手強い。 |
× |
倉庫間 |
左側に宝箱あり。 |
トレカNO.20 |
チェックポイント3 |
第2倉庫内。ザコと戦闘。 |
× |
倉庫間 |
右側手前に宝箱あり。 |
体力回復、(トレカNO.139) |
チェックポイント4 |
第3倉庫内。ザコと戦闘。 |
× |
第3倉庫内 |
敵殲滅後、シルヴィアより電話あり。 |
× |
スタジオ前 |
ボス直前。セーブ後、赤い!アイコンでボス戦へ。 |
体力回復、電力回復、マスク |
イベント |
ボス戦イントロ。 |
× |
チェックポイント5 |
ボス戦。詳細は下記を参考のこと。 |
体力回復、電力回復 |
スタジオ内 |
ボス撃破後、宝箱出現。 |
ハート・アンプリファイア |
イベント |
ボス戦アウトロ後、リザルト画面に移行。ランクアップ。 |
× |
モーテル |
トイレにてセーブ。セーブ後、イベント発生。 |
× |
■ランカーデータ:デストロイマン(Destroyman)
詳細 |
「オマエはもう死んだ」全米殺し屋協会ランキング第7位。普段はある堅い職業にいそしんでいるが、裏の顔はこのとおり。単なるコスプレの枠を超え、アメリカン・スーパーヒーローになりきり、殺しにいそしむ。武器はSFXコンバータによるビーム系統。 |
補足 |
遠近バランスの取れた相手。プロレス技が効く。障害物を利用して攻撃を避けよう。 |
必殺技 |
対処法 |
デストロイパウンド |
ガード不可。ダメージ中。その場で地面を叩きつけ、円状の衝撃波を繰り出す。距離を取り、発動後の隙を狙って攻撃しよう。 |
デストロイビーム |
コメカミから2本のビームを回転しながら出す。ダメージ小。ガードが無難。回避したい人は、できるだけデストロイマンに近づき、その回転方向と同じように走ると当たらずにすむ。障害物では回避しづらい。 |
デストロイバスター |
ある程度体力が減ってくると頻繁に出すようになる。ガード不可。ダメージ大。トラヴィスに狙いを付けながら腰部から青白いビームを放つ。机などの障害物で防御可能。もしくは、バスターに飛び込むように左(右)の緊急回避をし、その後直ぐに反対側への緊急回避で更にバスターに飛び込むようにする。これの繰り返しで無傷で回避できる。バスター後隙が出来るので攻撃。 |
デストロイスパーク |
近距離にいると、腕を突き出して電流を流そうとしてくる。ダメージ小。走って距離を取りつつ、横に回りこんで攻撃。緊急回避だと捕まってしまう場合が多い。 |
デストロイキャノン |
青白い球状のビームを前方に撃ってくる。ダメージ中。横に移動などで回避可。タイミングを合わせて打ち返し、気絶させることもできるが、慣れないうちは止めておこう。 |
飛行 |
ダメージが半分くらいになると、空中を飛行するようになる。ランプをどれか破壊すると落ちてくるので攻撃しよう。また、デストロイキャノンを打ち返して落とす事もできる。近距離にいた場合体当たりしてくるので注意。 |
■具体的なボスの攻略法
- 常にロックオンしようとするとカメラが在らぬ方向に向くことがあるので注意。
- 基本的に逃げて撃ってるだけなので、隙を見て攻撃しよう。
最終更新:2007年12月30日 19:52