「やめて」と書き込まないでください。 なぜならそれがさらにひどい個人情報書き込みに繋がるからです。まずは管理人の方に連絡をしてみましょう。 管理人さんの対応がなかったり、その個人情報の書き込み続くようであれば、おうちの方や学校の先生に相談しましょう。 こういう時におうちの方や先生へ相談するのをためらう人が居るかもしれません。しかし、おうちの方や先生は君の味方です。 それでも、相談しにくい場合は、各地の児童相談所に連絡してみましょう。相談所は「名前は名乗らなくてもよいし、嫌になったら突然電話を切ってもいい」などと定めている所もあります。以下のリンクを参考にしてみてください。
もしも、弁護士や行政書士にに相談して告発する場合は、おうちの方に相談しましょう。
お子さんがいじめを受けていることに気づかなかったかもしれません。 実際にはネットに誹謗中傷が書き込まれているかもしれません。 パソコンや携帯を取り上げる事は絶対にしないで下さい。 お子さんに非はありません。 ネットに接続するのが怖いと言う事であれば、有害サイトブロックサービスiフィルターなどをインストールしてみては如何でしょうか?あるいはいまお使いのウィルス対策ソフトなどで有害サイトブロックが出来るものがあります。(ウィルスバスターやノートンインターネットセキュリティなど)取扱説明書で確認してみてください。
さて、学校には問い合わせましたか? 学校が具体的対応をとってくれなければ警察に 告発する事になります。 告発、といっても恐れないで下さい。数千円~数万円程度で行政書士が対応してくれるはずです。検察への告発が必要な場合は「司法書士」や弁護士に依頼が必要ですが、普通は警察で充分です。 また、告発は、裁判にはなりません。捜査機関が被疑者を逮捕するのみです。
くわしいことはGoogle検索で調べてみてください。(このGoogleへのリンクは「告発の方法」を検索したものへのリンクです。)