3月の製造ロットから新しいタッチスクリーンのICを使ったものがあり、それらは古いファームウェアでは正常に動作しません。 →
タッチスクリーンの確認方法
- ファームウェアの書き換えが失敗すると本体が起動しなくなる恐れがあります。
- 公式配布ファームウェアと人気がある機種はユーザーによるカスタムファームウェアが存在します。
- 動作レポートなどは掲示板に書きこんで頂ければ助かります。
- ご利用は自己責任で。
アップデート方法(LiveSuiteの場合)
ダウンロードしたファイルが.zipファイルで、解凍したらMETA-INFフォルダが出てきたら、それはClockworkMod Recoveryを使ったアップデートファイルです。LiveSuiteでは使用できません。
用意する物
- LiveSuitPack
- ダウンロードしたファームウェア(ファイルサイズが約300MBの.imgファイルです。)
- 端末を完全に充電
- データのバックアップ
LiveSuitでのアップデート手順
- (PC) LiveSuit.exeを実行
- (PC) ウィザードをNoで消す
- (PC) 一番左のボタンを押してイメージ選択
- (PC) USBケーブルのPC側を挿入(Aurora側はまだ)
- (Aurora) 電源を切る(スリープではダメ)
- (Aurora) ボリュームボタン+-いずれかを押す(押しっぱなし)
- (Aurora) USBケーブルのAurora側を挿入
- (Aurora) 電源ボタンを高橋名人ばりに連打
- (PC) LiveSuitのダイアログが出る
- (Aurora) 電源ボタン連打やめる。ボリュームボタンを放す
- (PC) フォーマットモードか選んで焼き上がりを待つ
- (Aurora) 焼き上がったら再起動されるのでUSBケーブルを抜く
LiveSuitPack
03/07配布の公式ファームウェアv0.9に、LiveSuitPack v1.09、ドキュメントが同梱されています。
LiveSuit.exeのフォルダは必ず英数字のみにする事。
アップデート方法(ClockworkMod Recoveryの場合)
公式ファームウェア
Android 4.0.4 v1.4 - 20120709
V3: LG IPS液晶、カメラモジュールが別
Android 4.0.4 v1.4 - 20120713
V2: ft5x タッチスクリーン
Android 4.0.4 v1.4 - 20120712
V1: gt801 タッチスクリーン
Android 4.0.4 v1.4 - 20120607
Android 4.0.4 v1.1 - 20120524
Android 4.0.3 v1.2 - 20120510
β版
Android 4.0.3 v1.0 - 20120418
Android 4.0.3 v1.0 - 20120322
レンダリング速度の向上、タッチ感度の改善など
Android 4.0.3 v1.0 - 20120309
旧ロット(GT801 TS)では正常に動作しません。
Android 4.0.3 v0.9 - 20120301
GPU支援、Adobe Flash Playerサポート、全画面表示、マーケット対応など
HPで公開されてる方は、android.process.acore のエラーは修正されてるが、スリープからの復帰でLCDの表示がおかしくなる様です。
問題が発生したため、プロセス「android.process.acore」を終了します。とエラーが出る。Novo7 Allwinner A10 ICS 4.0.3 Script等からContacts.apkをインストールすれば直ります。
Android 4.0.3 v0.8.1 - 20120221
待機電力の改善
Android 4.0.3 v0.4 - 20120119
全体的なパフォーマンスアップ。ただしステータスバーが常に表示されてしまう。
Android 4.0.3 v0.4 - 20120114
no comment
Android 4.0.1 Ice Cream Sandwich
初期ファームウェア。
Android 2.3.4 Gingerbread
ほぼ公式版です。アプリの互換性やOSの安定性を求める場合に利用して下さいとの事。このファームを導入すればボリュームボタンがホームボタン/メニューキーの扱いになるそうです。
起動時のロゴが ainol Tab NOVO7 Elf になります。
カスタムファームウェア / Essential Clean ROM
A10 Essential Clean ROM
英語圏向けのリリースですが予め日本語フォントは入ってます。(v0.8cで日本語フォントは削除されました。)日本語入力はマーケットから好きなものをインストールしてお使い下さい。
LiveSuite Image(アップデートには
LiveSuiteを使います。対応機種はAuroraのみです。)
日本語フォント(インストールにはClockworkMod Recoveryを使います。)
Novo 7 Essential Clean ROM for Aurora
こちらは旧バージョンです。
カスタムファームウェア / feiyu_mod
初めてインストールする人は、0429(LiveSuite) → V2、V3、Elfパッチ(CWM) → 0628(CWM)の順番でアップデートする。パッチを当てる前に起動すると、タッチパネルが効かないので注意する事。その場合、電源ボタン長押し(10秒)で電源が切れます。アップデート後、Allwinner Essential Scriptでフルマーケット化(端末偽装)、日本語フォントの導入等を行う。ステータスバーの表示は、設定>ディスプレイ>Hide stats barで変更可能です。
小ネタ
- ステータスバーのON/OFF:音量Up+電源ボタン
- ホーム:戻るボタン長押し(3秒)
- スクリーンショット:マルチタスクキー長押し(3秒)
Android 4.1.2 v1.6 - feiyu_mod@20130321+V2,V3_patch+gesture_update
Android 4.1.1 v1.6 - feiyu_mod@20121216+V2,V3_patch+update+mma7660
Android 4.1.1 v1.6 - feiyu_mod@20121212+V2,V3_patch
Android 4.0.4 v1.4 - feiyu_mod@20120628
Android 4.0.4 v1.4 - feiyu_mod@20120622+camera_patch
Android 4.0.4 v1.4 - feiyu_mod@20120618+update_patch
V3ではカメラが使えないらしい。
Android 4.0.3 v1.2 - feiyu_mod@20120515
V2、V3、Elf 対応。Advanced2は、/system/build.propを編集し、ro.sf.lcd_density=120を追加する必要がある。
Android 4.0.3 v1.1 - feiyu_mod@20120429+V2,V3_patch
LiveSuiteでのインストールを推奨。2GB、3GB ROMはLiveSuiteイメージの差分パッチです。V2、V3、Elfパッチは解凍せずにそのままmicroSDカードにコピー、CWMを起動してインストールして下さい。
Android 4.0.3 v1.1 - feiyu_mod@20120418+ft5x_patch+mma7660
Android 4.0.3 v1.1 - feiyu_mod@20120405+ft5x_patch+ft5x_fix
Android 4.0.3 v1.1 - feiyu_mod@20120329+f5tx_patch
Android 4.0.3 v1.0 - feiyu_mod@20120313+update+fix+new_ic
レンダリング速度の向上、タッチ感度の改善など、先行α版リリース
Android 4.0.3 v0.9 - feiyu_mod@20120226
GPU支援、Adobe Flash Playerサポート、全画面表示など、先行α版リリース
Android 4.0.1 - feiyu_mod
Android 2.3.4 - feiyu_mod@20120407+f5tx_patch
Android 2.3.4 - feiyu_mod@20120210+patch
カスタムファームウェア / CyanogenMod
Aurora CM9 Nightly by feiyu@20121022
Aurora V1 / V2 / V3 / Elf 対応
v2/v3 patch
Aurora CM9 Nightly by feiyu@20121016+HTML5 patch
HTML5 patch
v2/v3 patch
Aurora CM9 Nightly by feiyu@20120812+update patch
0812_update_patch.zip
Aurora CM9 Nightly by feiyu@20120801
(0801)_v3_patch.zip
(0801)_v2_v3_patch.zip
[rom] CyanogenMod 10 Tweaks
Christian TroyさんのCM10をベースに更新されてます。
2013-03-28 *テスト版
2012-10-11
Android 4.1.2
+
|
旧バージョン |
2012-12-08
2012-11-30
2012-11-25
2012-11-16
2012-11-04
2012-10-28
2012-10-06
2012-10-02
2012-09-24
2012-09-16
|
[rom] Unofficial AOKP for many AllWinner A10 tablets
CompatibilityはCyanogenMod 9と共通です。
いろいろ設定できて面白いけどアプリによってはホームボタンとかの表示がおかしくなった。あと動画再生時の縦横がおかしい。
[rom] Unofficial CyanogenMod 10 for many AllWinner A10 tablets
cm10_a10_20120913.zip
gapps-jb-20120726-signed.zip
aurora-v1-v2_legacy-compatibility-jb_v4.zip
aurora-v3_legacy-compatibility-jb_v4.1.zip
[rom] Unofficial CyanogenMod 9 for many AllWinner A10 tablets
cm9_nightly_20120913.zip
cm9_nightly_20120721.zip
aurora-v1-v2_legacy-compatibility_v1.zip
aurora-v3_legacy-compatibility_v1.zip
aurora-v3_compatibility_1.2.0.zip
elf_compatibility_1.2.0.zip
permanent_hide_status_bar_20120721.zip
gapps-ics-20120429-signed.zip
MX動画プレイヤーのシークもちゃんと動いた。
Cyanogenmod 9 For Ainol Aurora
CM10
CM10-20121209-NIGHTLY-a10.zip
- DL: ttp://quarx2k.ru/cm10-nightly-novo7(aurora)/
ミラー:
CM10-20120901-NIGHTLY-a10.zip
CM10-20120830-NIGHTLY-a10.zip
tocuh_fix_v1.zip
tocuh_fix_v2.zip
tocuh_fix_v3.zip
touch_fix_elf.zip
Gapps
gapps-jb-20120726-signed.zip
CM9
CM9-NIGHTLY-120804-A10.zip
- DL: ttp://quarx2k.ru/cm9-nightly-novo7(aurora)/
touchfix(120611).zip + goodix_touch.ko
CM9 NIGHTLY 120618 A10
for V2,V3 CM9-NIGHTLY-120618-A10.zip + touchfix(120611).zip
for V1 old_kernel_CM9-NIGHTLY-120618-A10.zip
CM9 NIGHTLY 120611 A10 V3 MODIFIED
Full screen patch V6
Gapps
gapps-ics-20120429-signed.zip
カスタムファームウェア / その他
Amazing TAKENOKO! v0.7
feiyu 0515ベースで、コンセプトは「とことん無駄を排除、とことん日本仕様」です。
[ROM] [ICS 4.04] ConRom (Based on Feiyu 0308)
feiyuベース、中華アプリ排除、ブートアニメーションがCOOL!
↓feiyu 0803ベース。なのでCM9になってしまった。メニューアイコンも無くなってしまった。やや不安定(かも)。
↓4.0.4ベース、システムバーに音量調節アイコン追加、3Gアンテナ復活します。ドングル対応のせい?
↓4.0.4ベース、システムバーに音量調節アイコンなし、3Gアンテナ表示なし。
↓4.0.3ベース
[ROM] Aurora ICS 4.0.3 Mobiz V.3 by wasan007 (Based on Feiyu 0628)
Novo7 Aurora 4.0.4 v1.0 - 20120423 by Geno
HongKongUser Novo7 Clean Ex Touch Rom
パーフェクトタッチを謳うNovo7 Essential Clean ROMの亜種、GT801_1R08 タッチスクリーンに最適化されている。
Novo 7 Essential Clean ROM v0.5 Mod
タッチ感度の改善、/system/build.propと/system/usr/idc/gt80x.idcの修正版
Clean ROMインストール済端末に/system/build.propと/system/usr/idc/gt80x.idcをrootエクスプローラー等で上書き、パーミッションを644に変更、再起動する。
カスタムスクリプト
Allwinner Essential Script
中華アプリの削除、Googleアプリ、日本語フォントの導入、フルマーケット化など
Novo7 Essential
3月以降のファームには対応していません。
[Scripts] - Ainol Novo7 Aurora ICS 4.0.3 PlayStore/Gapps Script
頻繁に更新されてるので、最新のGoogleアプリをインストールしたい人は要チェック
[Scripts] - Simplified V6_SuperCharger Script Installation Guide
[SCRIPTS] - Allwinner A10 ICS 4.0.3 Root & Market Fix v0.4 (by Almaz)
ONDAや
ICOOなど他社Allwinner A10 CPU機でも使えるらしい
[ROOT] - Ainol Novo 7 Aurora - Tasselhof - ROOT & Market - Script & Tools
Android 2.3.4 を入れた人はこちら
[Script] Change sdcard and TF-card
内部SDと外部SDのマウント位置を入替えます。
ClockworkMod Recovery
[DEV] unofficial CyanogenMod 9/ClockworkMod Recovery 5 for Allwinner A10 tablets
システムのバックアップとリストア、カスタムファームウェアのインストールなど
インストール方法:
シェルスクリプトが用意されてるが、使い方が判らない人はバッチファイルに書き換えて実行すると良いでしょう。又は、ivanzさんの
CWM Recovery Scriptを使えば簡単です。
install-recovery.bat
@echo off
adb push recovery.img /data/
adb shell "cat /data/recovery.img > /dev/block/nandg; sync"
pause
reboot-recovery.bat
adb shell "echo -n boot-recovery | busybox dd of=/dev/block/nandf count=1 conv=sync; sync; reboot"
起動方法:
電源をOFFにし給電を(USBケーブル)を抜いて、戻るボタンを押しながら、電源を入れる。
操作方法:
Enter=電源ボタン
↑=音量+(プラス)
↓=音量-(マイナス)
Esc=戻るボタン
Novo 7 Essential Clean ROMのアップデート方法
v0.8c 以降、日本語フォントが入っていません。Clean ROM用に日本語フォント(Migu 2DS)が用意されていますので合わせてインストールしましょう。
- n7es-rom-v0.x.zip、fonts-migu-2ds-signed.zipを/mnt/extsdにコピーする。(v0.xはバージョン番号)
- ClockworkMod Recoveryを起動する。
- advanced 拡張メニュー
- Wipe Dalvik Cache キャッシュをクリア
- Yes - Wipe Dalvik Cache 実行
- トップメニューに戻る。
- install zip from sdcard インストール
- choose zip from sdcard → n7es-rom-v0.x.zipを選択
- Yse -- Install n7es-rom-v0.x.zip 実行する。
- choose zip from sdcard → fonts-migu-2ds-signed.zipを選択
- Yse -- Install fonts-migu-2ds-signed.zip 実行する。
- トップメニューに戻る。
- reboot system now 再起動
USBドライバ
Novo7 Aurora Elf USB Driver
カスタムスクリプトを実行するには、USBドライバーのインストールが必要です。Novo7 Essential v0.3pre 以降に同梱されてます。
アプリケーション
Googleアプリ
マーケットの導入等に必要な最新ファイルの入手。
ホームアプリ
Nova Launcher、Apex Launcher 正式版がリリースされました。マーケットからインストールできます。
NOVO7 Tools
シャットダウン、リブート、リカバリーモードの起動など
Novo7 Aurora Full screen patch
設定でノーマル、フルスクリーン、スマートスクリーンが選択できる様になります。
インストール方法:
ToggleBar_Novo7AuroraV2.apkは普通にファイルマネージャーからインストールし、update_fullscreen_v3_kernel.zip(android.policy.jar)とupdate_fullscreen_v3_Settings.zip(Settings.apk)はClockworkMod Recoveryを起動してインストールします。
再起動するとフルスクリーンモードになっているので、設定>ディスプレイ>Fullscreen modeをSmart screen modeに変更すると良いでしょう。
→
ハードキー(ボリューム)をホーム、メニューに変更する。
Novo7 Aurora Transparent Status bar patch
ステータスバーを透明にする。透明度はスライダーの操作で変更可能。
ex: ステータスバーに音量+、音量-ボタンを追加、音量ボタンは縦持ちでは自動で隠れる。
ex2: 上記+バッテリーの状態をアイコンと数字で表示。
全屏切換工具
フルスクリーン切換ツール。画面右下から上方向にスライドさせることでノーマル<>フルスクリーンを切換えできる。他、長押しでメニューを表示しフルスクリーンモードを変更できる。中華アプリ。
Button Savior (Root)
ハードキー(電源、ホーム、メニュー、戻る、音量+、音量-など)をスクリーン上で操作できるアプリ。マーケットからインストールできます。
日本語フォント
工場出荷ファーム(/sdcard)のバックアップ
壁紙32枚、シークレットファッションショーの動画など
ゲームソフト
メーカー公式?
興味がある方はどうぞ。
TIPS
タッチスクリーンの確認方法
本体裏のシリアルナンバーを確認し、SN: NOVO7AURORA1203xxGxxxxxx だったら、2012年03月の製造ロット、続く数字が08Gなら8GBモデル、16Gなら16GBモデル
adb shellでdmesgを実行して、こんな感じに表示されれば旧ロットです。
C:\>adb shell "dmesg | busybox grep gt801 -i"
<6>[ 5.060000] ===============================GT801 Probe===========================
<6>[ 5.200000] Goodix-TS 2-0055: GT80X Version: GT801_1R07_2011081501_Goodix_Tech
コマンドを実行して何も表示されなければ(多分)新ロットです。気になる人は、dmesgの結果をテキストファイルに保存して確認してみて下さい。
C:\>adb shell "dmesg > /sdcard/msg.txt"
C:\>adb pull /sdcard/msg.txt msg.txt
追記.dmesgだとメッセージは古いものから消えていくので一度再起動してから確認するか、getevent -pで確認するのが確実とのことです。
C:\>adb shell "getevent -p"
1月、2月製造ロット
http://www.goodix.com/
GT801_1R07_2011081501_Goodix_Tech
GT801_1R08_2011121501_Goodix_Tech
3月製造ロット
http://www.focaltech-systems.com/
FT5X
問題が報告されてるシリアルナンバー
SN: NOVO7AURORA120308G016655
タッチ感度調整
979 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/03/09(金) 22:35:22.58 ID:psOGnh6Z
タッチの感度調整でbuild.propとgt80x.idcの調整を試してみているが、
今のところ、以下の設定がすごくセンシティブに動いている。
あくまで個人的な設定値だけど。
ベースROMはClean ROM v0.5。
/system/build.prop内
windowsmgr.max_events_per_sec = 250
view.touch_slop = 8
/system/usr/lib/gt80x.idc内
touch.size.scale = 2
touch.pressure.scale = 0.6
DevTools -> PointerLocationで確認する。
大きな円を描いたり、なみなみに線を描いたりしてみて、
途中で切れたりしないのが理想な設定だと思う。
ハードキー(ボリューム)をホーム、メニューに変更する。
Allwinner Essential Scriptを使ってsun4i-keyboard.klファイルを入れ替えます。
Plus Packageを使えば、ステータスバーに音量+、音量-ボタンを追加できます。
- bin\elf\sun4i-keyboard.kl → sun4i-keyboard.kl.original にリネーム
- bin\elf\sun4i-keyboard.kl.elf.original → sun4i-keyboard.kl にリネームします。
- !Allwinner_Essential.batを実行
- 4.デバイス別オプション → 3.Novo7 ELF Volume Key Mod
- 5.端末再起動
ハードキーの設定
407 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/04/03(火) 17:33:26.22 ID:gMK3faYZ
/system/usr/keylayout/sun4i-keyboard.kl をいじればボタン問題は解決
俺はこうしてる
key 102 VOLUME_UP WAKE
key 1 BACK WAKE
key 28 VOLUME_DOWN WAKE_DROPPED
key 115 VOLUME_UP
key 114 VOLUME_DOWN
key 217 MENU
key 139 HOME
これで左から電源、音量-、音量+、戻る
戻ると音量-同時押しでメニュー、戻ると音量+同時押しでホーム
/dataパーティションサイズの変更メモ
1. アンパックツールを使用して、ファームウェアを展開
C:\>unimg.exe -d filename.img
2. filename.img.dump\COMMON _SYS_CONFIG000000ファイルを編集する。
;------------------------------>nande, user data
[partition4]
class_name = DISK
name = data
size_hi = 0
size_lo = 1048576
user_type = 2
ro = 0
size_lo = 1048576 の数字部分を書き換える。2GBなら2×1024×1024=2097152
3. 元のファームウェアはリネームしておく
C:\>rename filename.img filename.org
4. イメージの作成
C:\>unimg.exe -e filename.img
LiveSuiteでファームウェアを書き込んで、/data 1.97GB、/sdcard 4.52GBになっていれば成功です。
Clean ROM用日本語フォント改変メモ
Apk Managerを使ってfonts-migu-2ds-signed.zipのフォントを変更します。Apk Managerの実行にはJavaが動作する環境が必要です。
- fonts-migu-2ds-signed.zipを.apkにリネーム
- place-apk-here-for-moddingフォルダーにコピー
- Script.batを実行
- 22 Set current project → 1 fonts-migu-2ds-signed.apkを選択
- 1 Extract apk 解凍
- projects\fonts-migu-2ds-signed.apk下に解凍されます。
- 入れ替えたいフォントをsystem\fontsにコピーします。
- 不要なフォントは削除して下さい。
- 入れ替えたフォントに合わせてsystem\etc\fallback_fonts.xmlを編集します。
- META-INF\com\google\android\updater-scriptを修正します。(しなくても良いです。)
ui_print("Installing fonts migu-2ds"); → ui_print("Installing fonts フォント名");
- 3 Zip apk → 1 System apk (Retains signature) 圧縮
- 4 Sign apk (Dont do this if its a system apk) 署名
- ファイルは元のplace-apk-here-for-moddingフォルダーに出力されます。
- signedfonts-migu-2ds-signed.apkを、入れ替えたフォント名.zipにリネーム
- 24 Quit 終了
壁紙
Novo 7 Essential Clean ROMを入れた際、デフォルトの壁紙が何処に在るのか調べたのでメモ
- /system/framework/framework-res.apkをadb等を使って抜き出す。
- .apkを.zipにリネーム、framework-res.zipファイルを解凍する。
- res/drawable-large-nodpi/default_wallpaper.jpgがNovo 7 Essential Clean ROMのデフォルトの壁紙
- res/drawable-xlarge-nodpi/default_wallpaper.jpgが元々のデフォルトの壁紙です。(4.0.1のLauncher2.apkに入ってるcity.jpgと同じものです。)
- 適当にリネームして/sdcardに戻せば良いでしょう。
- ICS標準の壁紙
Novo 7 Essential Clean ROM v0.4では/system/app/Launcher2.apkが削除されてるので、ICS標準の壁紙はありません。(v0.5で標準のホームアプリに戻りました。)デフォルトの壁紙と同様に
- 公式ファームから/system/app/Launcher2.apkをadb等を使って抜き出す。
- .apkを.zipにリネーム、Launcher2.zipファイルを解凍する。
- res/drawable-sw600dp-nodpi/以下に1920×1280ドットの壁紙(11種類)が入ってます。
壁紙の設定には自動壁紙せっちゃんがおススメ。画面に合わせて綺麗に設定してくれます。
115.com
ダウンロードURLにアクセスすると「存至网盘」ボタンがありますので、それを押すとファイルが共有される仕様に変わったようです。ファイルは115.comのツール等を使って自分のネットワークディスクからダウンロードできます。登録には中国の携帯電話番号が必要だとかで、新規に日本からの利用は難しくなってしまいました。
中国のアップローダー、
AinolのHPからDownloadボタンを押すとここに飛ばされる。「普通下载」のボタンを押せばファイルがダウンロードできる。現在、500MB以上のファイルはツールをインストールするか、ユーザ登録をしないとダウンロードできない。ツールを使用するとブラウザで普通に落すより速くダウンロードできる。
最終更新:2013年06月30日 00:46