色々な戦い方があります、参考程度にお願いします
~タンク
HP、防御の高さを生かしてフラッグ周囲での陣取りに適しています
拠点の占拠前は、円の中で立ち回るようにしましょう
敵が占拠している拠点などに攻める場合も率先して先陣を切りましょう
タンクが前に出ることで、他のジョブが攻撃等しやすくなります
逆に押し切られそうな時はDPSはヒーラーに先に下がって貰いスタン等で動きを止めながら最後に下がります
敵の攻撃が集中するのはこの2つのタイミングなので防御バフはこの時に使います
逆に乱戦時は狙われることはほとんどありません
ナイト
スタンの付与できるシールドバッシュはGCDなので連続で使え様々な場面で使えます
乱戦時にはかばう、テストゥドなど味方を守るアクションでヒーラーを守ります
フルスイングや3回連続スタンで味方DPSのフォローもできます
バインドやヘヴィを解除でき、ノックバックを無効化する鋼の意思もPvPでは有効です
パーティの盾となって守るというよりも、サポートして回りを助けるような動きがPvPでのナイトです
戦士
ブルータルスウィングやホルムギャング、ミスリルテンペストなど敵の行動を妨害するスキルが優秀です
2種類のスリルで自身のHPを一気に回復させることもできます
また、バーサクやフルスイングで一時的に火力を出すこともできます
普段は狙われにくいので、ディフェンダーの使いどころを考えましょう
また、アディショナルが魅力的で攻撃に特化した「斧術士」も強力です
こちらは防御手段も豊富なDPSといった感じで、瞬間的な爆発力が魅力的です
近接DPS
DPSなので当然敵を倒すのが役割ですが、集中攻撃されるとあっという間にやられてしまいます
拠点での戦闘では近接だからと円の中へ行くと狙われる可能性もあります
バインド、ヘヴィを喰らうと攻撃手段に乏しく、動き回るPvPだと方向指定の攻撃は当たりません
敵に張り付いて攻撃を続けるのが大切でフェターウォード、ウェポンスロー、スプリントなどをうまく使う必要があります
また逃げる敵を深追いして孤立してしまうことも避けたいところです
逆に狙われた場合は素早く下がり、追いかけてきた敵を孤立させつつ、自分は安全な場所へと移動します
邀撃システムにLBを決めると、フロントラインならではの活躍が出来ます
羅刹衝やスパインダイブなどは混戦中よりも逃げる敵を追いかける際に活躍します
序盤に使うとスタンの耐性を付けてしまうので、控えておきましょう
モンク
方向指定はあまりに狙いにくいので忘れましょう、一応逃げる敵を追いかける時は背面が取りやすいです
拠点で円の中に行く必要がありそうなときは金剛の構え、フェザーステップ等で狙われてもいいように少しでも防御を上げておいた方が無難です
基本は疾風の構えで敵魔法職に張り付いて、壊神衝や短勁、サマーソルトで妨害しますが、パーティメンバーとターゲットを合わせることも大切です
竜騎士
狙われるとすぐにやられてしまうので、前に出過ぎないように注意しましょう
火力は高いので、回りのスリプルやバインドなどに合わせて接近して攻撃を仕掛けられると、敵を倒しやすいです
またバインドやヘヴィをイルーシブジャンプで消すこともできるので忘れずに使いましょう
ドラゴンダイブは接近しつつ攻撃できますが、範囲で睡眠等を起こしてしまうので、その点には注意しましょう
遠隔DPS
バインドやヘヴィ、スリプルといった妨害を使い、敵のしたいことをさせない戦い方をします
離れていても攻撃できるといったことから、比較的安全な位置から攻撃することができます
逆に防御面の脆さからなかなか前に出ることはできません
キャスターのLBは拠点を守る敵を一気に倒すこともあります
吟遊詩人
移動しながら攻撃できるため、ついつい逃げる敵を追いかけてしまいますが、孤立しないよう注意しましょう
瞬間火力に優れるため、ここぞというタイミングで一気にダメージを与えると貢献できます
影縫いは近接の足止めに、プラントアローはソーサラーの詠唱中断に使うと効果的です
敵を離れた位置からノックバックさせるブラストショットは拠点の制圧で勢力が拮抗している場合や、中央の塔で敵を崖に落とすなど、面白い使い方ができます
歌は基本的にレクイエムを入れる位ですが、敵味方ともにヒーラーが多く長期戦になった場合はバラードやマナソングが使えます
黒魔道士
PvPでは火力だけではなく相手の行動の妨害も大切な役割です
ヘヴィを付与するブリザドとレサージー、睡眠を付与するスリプルとナイトウィング、バインドを付与するブリザラとフリーズ、豊富な状態異常スキルを使って敵の妨害をします
ファイガやフレアなどは詠唱時間が長くアストラルファイアを維持しづらい点からダメージを与えるのはPvPでは苦手です
LBも強力で、各種状態異常で行動を制限してから使うと、当てやすくなります
非常に狙われやすいので、攻撃されている場合は堅実魔や迅速魔、専心を使い敵を眠らせるなど、自分を守るのも大切です
召喚士
3種の継続ダメージからのベインで複数の相手のHPを減らしますが、パーティ全員で狙っている相手にはミアズマバーストでダメージを狙って数を減らしていきます
召喚獣やシャドウフレア等の範囲攻撃は強力ですが、睡眠やバインドを解除してしまうので、パーティメンバーに合わせて使っていきます
複数に狙われると厳しいので、迅速魔や堅実魔、専心と併用してトライディザスターやブリザラで敵の攻撃を減らしましょう
召喚獣は相手キャスターを狙っておくと敵の攻撃をある程度制限できますが、眠らされて無力化されることも多いです
ウィルスを敵ヒーラーに、アイ・フォー・アイを味方ヒーラーに入れるなどのサポートもできますが、リザレクはPvPエリアでは使えません
ヒーラー
HPの回復や蘇生、状態異常の回復などが出来るため、非常に狙われやすいジョブです
相手の攻撃をうけながら自分とパーティを回復する立ち回りが求められます
パーティに2~3人いるのが望ましいジョブで、少なければすぐにやられてしまい、それよりも多くなると今度は火力不足になりがちです
同じパーティのヒーラー同士で固まっていると、範囲スリプルでまとめて眠らされて危険なので、ある程度距離を取っておきましょう
HP回復も勿論ですが、スリプルやバインド、ヘヴィなど状態異常の回復もうまく行いたいところです
あまりに狙われていて捌ききれそうになければ、迷わず下がりましょう、ヒーラーが下がらないと回りも下がりません
PvPではタンクのような役割になります、まずは自分を守ることから始めましょう
装備やフィジカルボーナスはVITを重視するのもひとつの手段です
白魔道士
ケアルやエスナ、レイズによる回復は勿論のこと、アクアオーラやブリザラ、ストーン、リポーズと、状態異常スキルも一通り使えます
インスタントのリジェネを自分とパーティメンバーに入れながら動き回ります
自分が狙われているのであれば、ディヴァインシールや堅実魔、専心を使いアクアオーラやリポーズで敵の手数を減らしたりケアルラ、メディカラで回復します
女神の慈悲は被物理ダメージを軽減しつつ、回復出来る強力なスキルなので、使っていきましょう
複数の時に狙われている時は調和を使い、敵を引き付けながらパーティメンバーに回復してもらったり、敵を倒してもらいましょう
それでもHPに余裕がなければベネディクションで一気に回復します
主に自分を狙っている敵が少なければアクアオーラやリポーズを、複数の時は調和や女神の慈悲、専心と使い分けます
慣れない内は出来るだけ後方からケアルラやエスナをしつつ、自分を狙ってくる敵の捌き方を練習しましょう
学者
インスタントの生命活性法やフェアリーによる回復が強力です
精神統一の策や専心、堅実魔、迅速魔、各種ペットアクション等を使えば、前に出ても簡単にはやられません
フェアリーは前においてターゲットさせにくく出来ますが、少し後ろにおいて範囲スリプル等に巻き込まれないようにするのもおすすめです
敵を妨害できるブリザラの詠唱直後に生命波動法を入れると、吹き飛ばしつつバインドさせることもできます
パーティに白や黒が居る場合はそちらが狙われることが多いので、生命浄化法や鼓舞激励の策などでうまくフォローしたいところです
ルインラの暗闇は被ダメージを減らすことができますが、スリプルやバインドを解除してしまわないよう注意しましょう
状況によってはクルセードスタンスから3種の継続ダメージで攻撃することもできます