https://eriones.com/trade?icon=24
部位 | スペスピ・クリ | 意思 |
武器 | 56 | 53 |
頭・手・足 | 32 | 30 |
胴・脚 | 52 | 49 |
腰・アクセ | 24 | 23 |
特化時最大合計値 | 400 | 379 |
ベース値に最大合計値加えた数値 | 754 | 597 |
つまり特化すればスペスピとクリは754まで、意思は597まであげることが出来ます。自分がこれと決めたサブステをこれらの上限値にできるだけ近づけていくのがシールロックの装備選びです。では具体的に装備を選んでいきます。
◆全体の雑感と動き方のメモ
・PvPアクションのセットはCF突入前に済ませる。
FLとはちがい、中に入ったらリセットできませんでした。
・メダル拾って!
メダルは敵を倒してから、15秒程度で消える。これはゲーム内時間だとかなり短く感じる。
タンクはしっかり確認して回収にいく。
メレーやレンジが倒したあとは、周りの状況を確認、タンクがきそうになければ回収しておく。
タンクのメダル数も確認して、多すぎるようならば回収する。
・ターゲットを合わせる
DPSは可能なかぎりターゲットを合わせ、ヒーラーの回復力を越して敵を落とすことを心がける。
そのためにマーカーやマクロを活用しよう。
かといって、ヒーラーや黒魔を放置しすぎはダメなので、詠唱妨害のために1人つけておくのがセオリー。
・ライン上げが大事
AR上昇がFLより少なく、アドレナリンキット獲得が戦闘に大きく影響する。
敵を陣地へ押し込み、キット獲得権を得続けることができれば優位に進められる。
押し込まれたら、なんとしてでも押し返さなければ負けやすい。
・後ろへの下がり方のポイントとヒールの受け方
ヒーラーが倒されたときは続けざまに倒される可能性が高いので、ラインを下げていく。
タンク・DPSは自分が狙われたとき、自陣のほうへ真っ直ぐ下がることで、ヒールの視界を確保できる。
ヒーラーも出来るだけ図のような、全体の視界を確保しやすい場所にいるようにするといい。
◎ダメな例
ヒールしようとしても視線がきれちゃう!
◎良い例
ヒールしやすい!
・8人戦の情報量
8人戦はフィールドが広くなっているけど、主戦場となる上段の大きさは変わらないので、むしろ狭いと感じるフィールドになっている。
プレイヤー名やメダル情報も相まって、慣れるまではその情報量の多さに目が回る。
慣れると見るべき情報(ヒーラーの名前、メダル多く所持している人の名前など)が絞り込めてくる。
・シャキ順(全体ロール数)
エレDC初日では、4人・8人戦共に タンク>メレー>ヒーラー>レンジ の順で人口が少なくシャキリやすかった。
ヒーラーが多いのは意外でした。
今後どうなっていくか注目。
TANK
・メダル拾い
とにかくメダルを拾う。
敵が倒されると画面に表示されるので、それを見逃さずに拾う。
ヘヴィメダル3ぐらいなら余裕で耐えられる。
ただHP半分きってからのメレーARで倒される可能性があるので、後半ヘヴィメダル抱えたままヒーラーから離れすぎるのは厳禁。
・ターゲッター
復帰が早いとはいえ、一時的にでも相手の人数を減らせるのは大きい。
DPSを集中させ、一人ずつ落としていくためにターゲッターの役割を担うといいかもしれない。
・プッシュバック
今までのPvPと違ってタンクが殴られることが多いゲーム性質上、フルスイング以上にプッシュバックが強い。
プッシュバック中のタンクを物理DPSが殴り続けると、威力150の反撃をGCD・AA・アビリティの度に食らい続けてそれだけで死にかねない。
スキル振るならプッシュバック3振りもありだと思う(Meleeでプレイした感想)
もちろん優先すべきは浄化やフルスイングです。
Melee
・開幕のオフェンスキット(右箱)
とりあえずメレーがとっとけばいいと思う。
相手や状況によってレンジへ。
・ロウディストラクション
逆転をしたり押し込んだりするのに重要な近接AR。
HP8割ほど削ってからスタンからARでタンク以外を確殺できる。タンクはノーバフディフェンススタンスなら半分くらいから落とせる。
ヒーラーやメダル持ちを落とすために、状況に合わせて積極的に使っていく。
「◎マーカーにAR撃ちます!」といったマクロを作ると、タンクがメダル回収しやすくていいかもしれない。
中央に定期的にPOPするアドレナリンボックスを壊し中身を確保するのはメレーの役目。
中央をしっかり見ておこう。
Ranged
・8人ならメダルを拾うのも選択肢
後ろからちまちま攻撃できるレンジは、ヘヴィメダルがついても危険度が少ない。
メダル回収して近接を動きやすくさせることで、全体のラインもあげやすくなる。
ただし近接ARだけには気を付けないといけないので、取りすぎはダメ絶対。
・ARは複数に当てる
いつ使おうか悩むレンジARは、とりあえず二人以上の敵に当てておけば十分強い。
HEALER
・開幕のディフェンスキット(左箱)
とりあえずヒーラーがとっとけば安心。
・VITあげ
何も取得していない状態だと、近接ARで一撃で落ちてしまう。
3~4つほどVITアクセサリーを積んで、ランクが高ければPvPスキルのVITを盛っておくと、ARを耐えることができる。
後半の逆転要素になりかねないので、意識しておこう。
こちらが優勢であれば、MNDアクセでヒール量をあげていい。