- 105(いちまるご)
- 日本が誇るシマノのミドルグレードの変速系。
- Tiagraとの性能差はそれほどでもないが満足感は桁違い
- 一つ上のアルテグラとは値段があまり変わらないので、自分で組むならせっかくなので避けた方がいい。
- 105時間(ひゃくごじかん)
- サイドバッグを積んでブロックを履いたMTBで、名古屋から宗谷岬までの1860kmを自走しうるNUCC史上最短の時間。
- 1年生は参考にしよう。
- BL(びーえる)
- くろいわPのこと。くろいわ→black rockのはずが、酔った勢いでblack lockになったことが由来。
- BX(びーえっくす)
- 脈々と受け継がれる名大理系EXの血は部内最年長の座を継承する
- FOX(ふぉっくす)
- ファッションブランド。
- 狐をモチーフにしたデザインでシーンを席巻する。
- 自転車乗りではマウンテンバイクのサスペンションやヘルメットに、
- フォックスのおしゃれなステッカーを貼りコーディネートして、
- ノースショアライクな雰囲気を出すのはもはや定番。
- ML(えむえる)
- メーリングリストの略。
- NUCCでは8:45から22:00までの間しか送れないとされ、
- それを破った者には上級生からお怒りのメールが来たり、mixiに陰口を書かれたりする。
- このルールが2013年夏前に撤廃され、現在は24時間MLを送ることができる。
- が、さすがに深夜の2時とかに送るのは常識的にどうなのというのはある
- MTBドロップ化
- MTBを買ったはいいがツーリングするうちフラットバーに限界を感じた末の終着点。
- もともとフラットバーで使っていたフレームをドロップにするのだから、トップチューブと身長次第ではTT並みのポジションになってしまう。
- またルックス的なマッチングを取るのが難しく、自転車コーディネート的に敷居が低くない。
- 海外の自転車ブログなど見るとクロモリやチタンの丸パイプのものは比較的ビシっと決まるが、NUCCが買うMTBはほとんどがアルミの大口径チューブである。
- またワイヤーのとりまわしやドライブトレインの組み付けも何も考えていないとできない。
- 知識や視覚的センスが要求される・
- T.T.(てぃーてぃー)
- 選手が一斉に出走するロードレースと違い、個別に出走してタイムを測る。
- 自転車もTTバイクと言う全力で空気抵抗を削ったものが使用される。
- NUCCが言うTTとは別のものなので注意が必要。
- 体力的にもスケジュール的にもつらい。
最終更新:2014年05月08日 01:30