雪を目指す皆さんへ

積雪地はしっかり対策をしていけばとても楽しいので是非行こう!

とりあえず暫定で思い浮かぶところだけ
想定気温は-10℃以下

  • 冬用シュラフ(-30℃程度対応)
  • シュラフカバー
シュラフカバーがあることで若干の保温機能向上と,結露の防止が期待できる.
実際使用していた僕とエネ君では朝起きたときにシュラフの凍結に差が出た.
駅前アルプスのオリジナル商品はナンガのOEMらしいので性能は良い(はず)

  • トレッキングシューズ(防水のもの)
  • スパッツ
できればGoreTexを使った,秋冬低山向け程度のミッドカットがよい.
シューズの値段はソールに出るらしいので,安いもので良いと思う.
スパッツは積極的な雪遊びを希望するなら必須.
GoreTexは必須ではないと思うが,厚手のしっかりしたものを

  • レインウェア(上下)
レインダンサークラスのものがあるとよい

ここまでが多少高価なもの
なにかとGoreTexが出てくるが,そこまで耐水圧は必要ない気もする.
要するにある程度しっかりした防水透湿素材であれば何でもよく,GoreTexのほうが選択肢が多いというそれだけ


ウェア

インナーウェアはレイヤリング,脱ぎきしやすいものを旨とする.
とにかく汗かかない,汗を残さない事が重要.
間違っても綿を使ってはいけない.化繊かウールを選ぶ
スキーウェアは暑いのであまりおすすめはしません
あと,首と末端はケチると死にます.


上半身

  • フリース
  • 厚手インナー(野球用アンダーシャツなど)
  • 薄手インナー(ヒートテック,ジオラインライトウェイト等)
  • グローブ(スキー用など)
  • インナーグローブ(薄手のもの)
  • バラクラバ
  • ネックウォーマー

今までと比べて安価なものでもよい.
DEPOやユニクロが活躍する.
ハイネックは良いがタートルネックは重ね着するうちに首が閉まるので避けた方が良いかも.
氷点下10℃くらいまでは耳を出していても平気(だった)ので,バラクラバは上下で分離させるかフェイスマスクとキャップで好いかも
グローブはスキー用で良いができればウールで分離するもの
インナーグローブは何でもいいけどモンベルのウール手袋が800円でおすすめ

ダウンジャケットは行動中に着ると暑くて仕方がない
ただ休憩中や,睡眠時はあると便利かも

下半身

  • インナー
  • 暖かいズボン
  • 厚手の靴下

上半身とほぼ同じ.
ズボンは裏起毛のやつで好いんじゃないかな
靴下はウールが快適.安いし

自転車

出発前にグリスアップをやり直すこと
水が入った部分から凍結して不動になる

スパイクタイヤは北海道など凍結地帯なら必須
それ以外ならブロックの方が有効

十分なグリップとトラクションを稼ぐために4サイドで行った方が走りやすいかもしれない

12/10ここまで



雪が積もりすぎて自転車がほとんど担ぎになる山や、
御岳のように通行止めにギリギリならないくらいの山、
北海道のように普通に走れるアイスバーンの平地、
で装備が変わってくるのでは。
少なくとも上二つは、結構な運動で熱くなりがちだし、走ることで起こる風にさらされないから、
移動中のは厚着は必要なかった。

2/22ここまで

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年02月22日 10:04