- 12E4:潮見坂
- 国道1号線の潮見バイパス沿いにある道の駅
- 自転車が通れる一般道からは少し到達しにくい
- 名古屋から80キロほどの位置にあるので、自走初日の夜の休憩にいいかもしれない
- 比較的新しく、トイレもきれい
- 21時まで営業してるレストランと足湯あり
- マップルの表記が「瀬見坂」となっているので注意
- 20I4:鳳来三河三石
- R257沿いの道の駅
- 立地は良いのだが国道沿いということで如何せん交通量が多い
- 利用客が多いにもかかわらず駐車場が狭く、建物自体もそれほど広くない
- 屋根はそこそこあるが.....
- 21J7:掛川
- 国道1号線の日坂バイパス沿いにある道の駅
- 自転車が通れる県道415号からでも標識があるので見つけやすい
- 2011年の秋合宿でも休憩場所として使われた
- 24時間の休憩室あり
- 24時間営業のファミマ併設
- 名古屋方面から走ってくると、金谷峠前の休憩&補給として適している
- 22E3およびD4:宇津ノ谷峠
- 峠のトンネルを挟んで、上り線と下り線の両方に道の駅がある
- バイパス沿いなので、交通量が多く、夜の休憩にはあまり適さない
- 屋根も少なく、オススメの道の駅ではない
- 31B3:富士川楽座
- 東名高速のSAに併設されている道の駅
- 日本一の集客数を誇る道の駅らしい
- 屋根も多く、トイレもきれいで、夜の休憩にも適している
- 道の駅の3階にマクナルあり(8:00~21:00)
- 近くにコンビニがないのが少し痛い
- ETCの出入り口があるので、自動車輪行のベースとしても使える
- 31C3:富士
- 国道1号線の富士由比バイパス沿いにある道の駅
- 普通に走っているとまず到達できない
- また、意図的に辿り着くほどの道の駅でもない
- 交通量も多いので騒音も激しい
- どちらかというとSAに近い
- 屋根も少なく、トイレも新しくない
- 40I5:信州平谷
- 温泉併設のきれいな道の駅
- 以前は畳スペースがあったが撤去された
- それでも休憩室は24時間開放されている
- ここの海老フライカレーを食べて泣いた男がいる
- 62J4:南アルプスむら長谷
- 人通りも少なく、芝生スペースも豊富だが正直使いづらい
- 焼きたてのミニクロワッサンは丸々1個試食ができる
- メロンパンはスコーン成分が多め
- 81C3:マルメロの駅ながと
- 温泉(受付21:30まで)コンビニ飲食施設(22:00まで)併設
- 屋根は無くもない、いや無い、でもあることはある
- 81H4:ほっとぱーく浅科
- 24時間休憩室あり
- 少し離れたところに温泉あり
- 88L7:あおき
- 屋根の下にベンチあり
- 自炊がしやすい
- トイレがきれい
- 少し離れたところにコンビニ多数あり
- 93D7:ぽかぽかランド美麻
- オリンピック道路沿いの道の駅
- なかなか山深いところにある
- 温泉とレストラン併設
- 温泉は20:30最終受付
- レストランには黒部ダムカレーなるものが存在する
- 写真より大盛りで、食べ終わった後に吐くかと思った
- 温泉の建物より西側に少し離れたところに別の建物があり、その軒下で夜の休憩ができる
- トイレはあまりきれいじゃない
- 94H3:北信州やまのうち
- 近くにコンビニが点在していて、なかなかいい道の駅
- レストランのそばも安くておいしい
- 屋根あり、トイレキレイ
最終更新:2014年08月29日 15:40