- 5G2:春香
- 綺麗。屋根スペース広い。
- ファミマ併設、向かいにセブンイレブン。
- 休憩室は夜空いてたり閉まってたりまちまち。
- 6B4:豊前おこしかけ
- 屋根が売りの道の駅
- とても大きい屋根がかかっている
- 6D5:しんよしとみ
- 隣に遺跡がある
- 24時間休憩室あり
- 朝になると地元の老人たちがそこで会合している
- 水が使いやすい
- 9F6:昆虫の里たびら
- 24時間休憩室あり。
- 9I5:松浦海のふるさと館
- トイレがめちゃくちゃ綺麗。
- セブンイレブンが隣にある。
- 近くに温泉はない
- (2013年3月時点)
- 11K6:くるめ
- 24時間開いている情報室あり。
- 近くにあった温泉は潰れており、最寄りの温泉まで3~4km程走らなければならない
- (2013年3月時点)
- 13I3:いんない
- 屋根が比較的広い。オオサンショウウオが飼育されている。
- 温泉は宇佐側に4km程行ったところが最寄り?
- (2013年3月時点)
- 15H7:さいかい
- 24時間休憩室あり。と思いきや、ない。
- Yショップが目の前にあるが23時で閉まる。
- 意外と標高が高く、けっこう登る。
- 温泉なし。メロンが名産?
- (2013年3月時点)
- 20L1:佐賀関
- 屋根は殆ど無い。海がきれい
- 関さばカレーが名物
- (2013年3月時点)
- 16D3:山内
- 特記事項なし。
- 20L1:佐賀関
- 屋根が殆どない上に、海の近くなので風が強い。
- 国道九四フェリーを使う場合、四国側の港付近の建物の方が深夜の休憩には適していると感じた。
- 22I6:夕陽が丘そとめ
- 24時間休憩室あり。
- 海が展望できる。
- 昼はバイキング。
- 26B3:阿蘇
- 屋根はあまりない。ゴミ箱がないため、ゴミは持ち帰る必要がある。
- 28A3:やよい
- 温泉と水族館併設。
- 温泉は500円。22:15受付終了23:00閉館。露天風呂がぬるい。
- 水道のある公園スペースあり。
- 向かいにコインランドリー。
- 31D3:みずなし本陣ふかえ
- きれい。
- ベンチは少ない。
- 屋根のある二階展望台は夜も開放。
- 自販機コーナーはコンクリートで覆われている。
- 広い芝生スペース。
- 職員によると地元の人が夜いたずらをはたらきに来ることがあるらしく注意が必要。
- 31I6:宇土マリーナ
- 海沿い。レストランが海側にある。屋根はあるが通路になっている。
- 日が落ちてから訪れる場所ではない感
- (2013年3月現在)
- 32B6:うき
- かなり綺麗。出来たばかりで2011以降しか載っていない。
- R3の高架部分の下を走る県181沿いにある。
- 畳の24時間休憩室付き。
- 向いにはファミマもある。
- 32K5:通潤橋
- 建物に沿うように屋根が続く。すぐ近くに国民宿舎がある。東屋もある。
- 通潤橋とは巨大な水道橋のことで、それが見渡せる立地。
- 矢部の街の商店街がすぐ近くにあるが、山間部の商店街らしく17時頃で閉まってしまうところが多い。
- 商店街を抜けて国道に出ればジョ○フルやコンビニはある
- (2013年3月現在)
- 33B5:清和文楽邑
- 火曜定休。人形劇が見られるらしい。
- 屋根は殆ど無い。観光ツアー向けの道の駅っぽい感
- (2013年3月現在)
- 33I4:高千穂
- 道を挟んで反対側に東屋がある。
- 観光案内所が併設されており、観光の拠点にしやすい。
- ただし、高千穂の街から少々登ったところにある。
- ここからまっすぐ下ったところにある高千穂神社では毎晩20:00から観光神楽(500円)が行われている。
- 高千穂を訪れるなら是非観ておこう。
- 温泉は高千穂温泉(500円、最寄り)と天岩戸温泉(300円、少々遠い)がある。定休日があるので気をつけよう。
- (2013年3月現在)
- 33K6:青雲橋
- 青雲橋という橋の高千穂側に存在する。屋根はあまりない。
- ちなみに、高千穂鉄道の廃線跡は、国道沿いではなく川沿いの県道から見られる。
- 川沿いのためアップダウンが少なく、国道より走りやすいと思われる。
- (2013年3月現在)
- 34I6:北川はゆま
- コインシャワーあり。10分200円、延長5分100円。
- 情報室はドアはなく開け放しになっていて雨風はかなりしのげる。
- 2012年末、自動車専用道が開通したため比較的混雑することが多くなった。
- (2013年3月現在)
- 37C3:有明
- 屋根は多い。海沿いにあり、夏場は海水浴客で賑わうらしい。
- 温泉が併設されている。500円。
- (2013年3月現在)
- 42I1:たのうら
- 24時間休憩室あり。
- 弁当惣菜充実。
- 42E6:みなまた
- 野球場やテニスコート有する非常に大きい公園。
- 休憩室あるが夜やっているかは不明。
- 全体的に屋根多い。
- 45F1:ひゅうが
- 総合レクリエーション施設の中の物産館の位置づけ。
- 近くに22:00(受け付けは21:30)までの温泉がある。
- 屋根はある。
- 面している通りは交通量が多い。
- 52G3:霧島
- 東屋が2つあり屋根には困らない。
- 山奥にあり、獣避けなのか一晩中スピーカーから音楽が流れていた。
- 55K4:桜島
- 屋根は少ない。
- 暗くて側溝が多いので注意。
- 56D5:垂水
- 21:00までの温泉併設(大人330円)。
- 畳の休憩室があるがここも21:00で閉まる。
- 弁当や総菜の大半が17:00に一斉に半額になる。
- 多くの地元民もそれを狙っていてモタモタしていると売り切れてしまうので気をつけよう。
- 59J3:喜入
- 道の駅といっても、スーパー銭湯に広い駐車場とトイレを付けただけ
- 温泉は300円
- 屋根はほとんどない
- 62L1:山川港活お海道
- 一応屋根あり
- トイレは綺麗
- 75I7:奄美大島住用
- 館内に障子で仕切られた畳スペース(4.5畳)がある
- コンセントも4口あり、雨の日の休憩も安心
- 名瀬方面に4キロほど走ると温泉がある
- 島全体に言えることだが、付近に商店等はないので名瀬か古仁屋で買い出しを済ませること
最終更新:2016年08月02日 23:37