社会








ジャーナリスト

日本のマスコミはジャーナリストではないぞ。
あの人たちはサラリーマン。

ペンってのは剣より強いが金に弱い。日本製は特にな。





同世代を男女100人の村で表すと

大卒40人
(内訳 東大1人 旧帝1 早慶上智3人 マーチ5人
 日東駒専9人  駅弁3 その他私大18人)
短大卒10人
専門卒20人
高卒25人 
中卒5人

官僚等(医者・弁護士・会計士含む)1人(東大卒1人)
県庁1人(旧帝卒1人)
教師1人(駅弁卒1人)
市役所1人(駅弁卒1人)
一流企業2(~3)人(早慶上智1人 ソルジャーとしてマーチ1人)
★★★★★★★★★★★上位6%★★★★★★★★★★★★★★
一般企業6人(駅弁1人 マーチ1人 日東駒専4人)
難関資格浪人2人(早慶上智1人 マーチ1人) 
===========人間の壁==============■ここから下が公務員にコンプを抱く■
外食先物小売消費者金融パチンコ11人(その他私大8人 日東駒専2人 マーチ1人) 
肉体労働者13人(中卒3人高卒専門卒10人)
フリーター・警官・自衛隊40人(高卒15人専門卒10人その他私大卒10人日東駒専3人マーチ1人早慶上智1人)
チンピラヤクザ1人(中卒1人)
ヒキコモリや行方知れずや家事手伝い20人




希望に関する社会環境の4類型


●格差なし (理念的共産社会)
 希望がなくなる
 (努力してもしなくてもみな同じ)

●格差固定 (前近代的身分社会)
 希望がなくなる
 (努力しても階層が変わらない)

●格差は努力の反映 (戦後日本社会)
 希望がもてる
 (努力すれば階層が上昇する)

●希望格差社会 (現代日本社会)
 希望がもてる人と希望がなくなる人への分断
 (努力で階層が上昇する立場にいる人々と、
 努力しても空しい立場にいる人々への分断)

「論争 格差社会」文春新書編集部編 P78 希望格差社会の到来 山田昌弘 



西洋と東洋

西洋人の理想・理念の元となっている聖書の世界では「光」と「闇」、「信徒」と「異教徒」、「聖霊」と「悪魔」等が対立的に語られる。

でき得れば前者だけが残り後者は滅びてしまうのがよろしく、人間はそのような対立概念の前で選択を迫られる。どちらか一方だけをとり、他方とは完全に手を切らねばならない。白黒はっきりさせねばその者に生存の道はないと考える。

病気になればその化学薬品を駆使してその病根を根こそぎやっつける。対して東洋で古来より大切にされてきたもの。それは例えば「陰陽」「虚実」「表裏」等があってもどちらが良くてどちらが悪いという性格のものではない。あえて言えばどちらも悪い。一方をとって一方を捨てれば極端に走ることになるから。

だから両者をバランスよく取り入れ極端を避ける。白でも黒でもない灰色。もともとの東洋人の良いところは理想・理念などでは決して動かないこと。ひとつの理想、ひとつの理念というのは、ひとつの「極」であることを知っているから。「極」に向かって動くことの危険さを古来の人はよく知っていた。たとえそれが「民主主義」のような「普遍的」と考えられている理念であってもだ。

適度に田舎で適度に町で、バランスがとれていて暮らしやすいというのは素晴らしいこと。海があって山があって川があって歴史があって空気が新鮮で食べ物が美味しいというのは、都会の人のように大渋滞の中、行楽にやって来て、せっかくの休日に疲れにやって来なくても良いということ。今一度、和歌山の素晴らしさも見直してみる時。





詐欺だと見破る方法

  • 価格COMの最安より2万も3万も安くで落札出来る商品は無い!ストアなら尚更!
  • 画像が無い
  • 説明文がやたらに馬鹿丁寧
  • 高額商品を同日に大量に出品
  • 出品商品が偏ってる
  • 出品商品の順番がサイト順に出す





寂れゆく

今朝、『サンデープロジェクト』で地方都市の
地元の中心だった商店街の衰退を取り上げていた
あまりのゴーストタウンぶりが怖いほどだった
人気のない通りを年寄りが腰を曲げて歩いているだけ
全国的にかなりな数らしい
八つ墓村の現代版か

シャッター通りか風俗通りかで怪しげな風俗店が
並ぶ通りに変貌している所もある
子供の塾の隣にまともに売春の店がありネオンぎらぎらだ
家主に訊くと 「そんな業者でないと誰も借りない」 そうだ
その街の市長や担当者に尋ねてもノラリクラリとはぐらかすばかり

私の街も他人事ではなく身に詰まされる
考えてみるとどこも同じような失敗だ
元々便利な中心にあった大病院をわざわざヘンピな所に移す
郊外型の大型ショッピングセンターができる
車社会を反映しているが車がないと何にも出来なく
一番利用すべきのお年寄り達は成すすべもなくなった

その結果の今のここはどうだ!
百貨店2軒 ファッションビル 映画館3軒
 シティホテル 地元の大型店
そして数え切れない個人商店達
今まで普通に存在していたそれらがすべて無くなっていた

私も昔は地元の商店街など気にもしなくて
垢抜けた都会へと出て行っていた
しかし、一度無くなってしまったものはもう帰っては来ない
幼い時の賑っていた時の感傷に浸るもクソもない
今まであって当たり前だったものが存在しない喪失感は
当事者でないと判らないだろう
地元の街づくりの活性化などと威勢良く掲げている団体に
参加した事もあったがあまりの負け犬ぞろいに呆れ果てて
自分だけが浮いている始末だった
それが自分のホームページを作るキッカケにはなったが・・

たくさんの隣人達がここから去っていった
あの頃の仲間たちは一体どこへ行ってしまったのか
道で触れ違っても知らぬ顔をする人達がいつの間にか
ポツリポツリと店を始めている
それもいい事なんだろうか
気がつけば後ろを振り返ると誰もいなくて 
ポンと一人放り出されたようなもんだ
『みんなで一緒にお互い切磋琢磨して盛り上げよう』
なんて今更アホくさい
俺は今までもこれからも一人切磋琢磨して生き残っていくだけだ

元々がアウトローな人間なんてそんなもんだろうか・・


オクの問題

今回の詐欺事件は起こるべくして起こったような事件。
今回はストアだったが、この事件は個人でも出来なくはない。
つまり、オークションシステムの決定的な欠陥と言っても過言では無い。
最近は本人確認要らずの新規IDロハ量産で吊り上げや空落札も横行し、
そして、悪戯落札の削除は1日に4件までしか出来ないという決まりを
非公開の形で勝手に作っている。
つまり、悪戯落札を期限内に取り消せなくなる問題があり、
落札システム利用料だけ取られるというどう考えてもおかしな事を
ヤフーは行っている。
こういう事も、次々に暴露していかなくてはならないと思う。



日本は債務国

461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/12/12(火) 20:51:31 ID:ox5lk+v/0
国が一番のサイマーだ。
借金ばっかりつくって見えっぱり。
減らす事より無駄に使うことばっかり考えてさ~。
関係ない人(国民)から金をかりまくる(税金)

くずサイマーそのものじゃないか。


462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/12(火) 21:06:54 ID:OWk+bq2q0
>>461
税金を滞納している奴の言い訳で、上位にランクするものだな。
何のために選挙があるのかとか、租税法定主義とかを知らない奴。
予算案を審議している人間が誰で、誰によって選ばれているか知らない奴。
国籍の関係で選挙権を持ってないのならしょうがないけど、それならば本国に帰れば。

生活保護も、児童扶養手当も、公営住宅も、医療福祉で最も恩恵を受けている
サイマーが何故か、自分が少し税金を払う段階になると物凄く騒ぎ立てるのな。
国保も滞納しまくりなのに大病の時は特例で保険適用して貰ったりしているんだよな。

何やっても、サイマーは得するシステムになっているんだよな、この国は。


どっちも悪い

貸さない親切ってあほか。親切で貸してないだろw

大手で借りれないのに金借りる奴=暴利で貸す闇金

援交女=買う男

財布落とす奴=ネコババする奴

一見右側のが悪そうに見えるが、左側の間抜けも同じくらい悪いのに何故気付かない?歩いてて事故もらうのとは違うぞ。どっちがとか関係ない。両方悪いだろ。




戦争を簡単に

670 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/09(土) 22:44:14 ID:xxOLj7Su
まー日ソ米独伊みんな同じくらいの責任じゃないのか?
アメリカが原因の世界恐慌に巻き込まれる→やたら輸出しまくって打開→有り得んくらい輸出制限掛けられる
→植民地無い国はやっていけねぇよ→中国(独伊は欧ソ)寄越せ→ソ連強ぇ、しかも中国共産党支援してやがる
→アメリカが石油売ってくれなくなる(当時輸入の90%占めてた)んですかそうですか喧嘩売ってんだなバカ野郎
おおざっぱに言うとこんな感じ。

671 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/09(土) 22:52:04 ID:xxOLj7Su
ああ、ソ連強ぇって時中国戦が行き詰まったから南下したってのと、
アメリカが喧嘩売った理由は南フィリピンにまで手ェ出したからってのが抜けてたか。

672 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/09(土) 22:55:57 ID:xxOLj7Su
あ、やべ。ごめん、フィリピンじゃなくて仏印。たぶんベトナム辺り。仏印ってめっちゃフィリピンぽい発音だから勘違いしてた…
連レスすまん。



グンジが出所

今出所したとしても、生活はできるのかなあ?

事件をおこした時、彼の目の前にあった世の中はすでにない。
テレビをつけても、ヒラヒラ衣装の聖子ちゃんはいない。
通りすぎる人たちは、なにやらトランシーバー状のもので他人と会話している。
野球中継をみてたら、東海大のルーキー原が監督やってる。
皇太子が天皇やってる。

現在の浦島太郎のようだ。



日本社会の本質

日米関係なんて、要は、太平洋戦争圧勝になったけど、さて、 皆殺しにするのもコストがかかるし、併合して日本人や
韓国人にアメリカ市民権を与えるのは不合理だし、こいつら 台湾とあわせて経済奴隷の属国でいいか、ということですよ。

首都近辺にいつまでも大量にアメリカ軍駐留させているのは 日本を支配下においていて、いつでもお前らの政府なぞ
軍事制圧できる、ソ連、中国だけじゃねえぞ、という話です。

遺伝子操作済み、ホルモン剤、農薬付けの農作物を恵んでやるから せいぜい自動車でもアメリカ市民様のために作ってろ、それで
設けたドルは米国債を買ってアメリカに戻せよ、というのが 日本の姿で、極東は奴隷島、奴隷半島です、120%。
これを「貿易立国」とか言って教育して美化していたんだから 涙ぐましいですね。
というか滅んでんだよ、日本はとっくの昔に、彼らの世界では 奴隷です。下等人種です。終わってます。
だから日本人は、昔のインド人や中国人、韓国人、 いまのアメリカの有色人種と全く同じ立場です。
見た目に違和感あるからだけじゃないです。
学校やマスコミで「日本は国際的に認められている」 「日本が悪かった」「平和憲法大切」とかウソしか教えないしね。

ま、本当のことを常に公にしたら、消化できない人間は狂いかねんと思うよ。

アメリカから独立するには核武装で、内戦流血も問わずまで覚悟しないと できません。戦後のエセ右翼は、反米でないから全部偽者です。
アカは戦争を前面否定する中国の手先だからこれも失格。 飯が食いたいから魂売った、というのが、戦後の日本で、
小学生まで売春するのは、民族自体が奴隷だからです。

北朝鮮の心配より、まず、自分の心配でアメリカに奴隷解放させるのが先です。


アメリカでは

一人のクリエーターのシャレのつもりが、相手を出し抜き社会からの
手痛いバッシング、おまけに謝罪の果てにこんな糞スレまで立つとは...
『無様』とはこういうのことだ。だがな、この問題はこれで終わっち
ゃいねぇ、おまえらが『自由』を履き違えているうちはまた、必ずへ
まをやる。おまえらが傾倒している"自由の国アメリカ"ではこのよう
な破廉恥な問題は起こらない、というより起こりえない。何故だか分か
るか?自由を唱える以前に必ず通る道がある、それは自分の信条・・・
やつらの場合はキリスト教がそれだ。そこでフィードしてから行動に
移る。それが答えだ。だからといって、俺はお前らに宗教を学べと言っ
ているのではない、これから先も大いに人々に叫び、訴え、表現しても
らいたい、国家という管理の中で。おまえたちは国家の代表、そして
俺らは国家の一員、それで対等だ。民間だからといった従来の規範に
戻るな。もし、その国家を疑うときがあれば、必ず国民の賛同を得てか
らから唱えろ、そうすればいいだけの話だ。そして悟るんだ、
「自分がいかに無力な人間である」そしてペンの持つ力の偉大さに。
無力であるからゆえにおまえの持つペンの力が生かされるのだ。おまえ
が全能であるから力を与えられたのではない。





今後の商店街

心配するな。これからどんどん高齢化社会になると、
また徒歩圏の商店街が復活する。

おれも個人商店みたいなもんなんだが、大店法はあまり影響ないと思うんだ。
規制エリアの隣接地にSCを建てられれば同じだし、潰れた商店の跡は住宅になって行く。
全国から大型店を締め出すんなら可能かもしれんが、それじゃあ自分が不便になる。

住み家の近くに2店舗のスーパー(全国チェーン)と商店街が有るが、
そこへは行かずに車で20分くらいのSC(2店)ばかり行ってる。
自分自身が個人商店で買い物をしなくなったから実感があるよ。

商店街を残すといっても個店の売り上げが無いものはどうしようもない。
税金なんか入れれば、それこそ詰まらない役に立たない店になるだろう。

とどのつまりは個人商店に対する客の需要がないんだね。
丁度、赤字のローカル線にそっくりな気がする。
残すか潰すかは客次第なんだろう。

商店街が要らなくなったのは車の普及だね。
重いものでも雨でも遠くでも買出しにいける。
遠くても歩いていくよりは楽なんだ。

車を持ってない住人が多ければ商店街も大丈夫なのでは。
東京都心周辺の商店街は栄えてる所が多いよ。

昭和30年代の町並みを商店街に持ち込んでも不便なだけ。
観光客は来るが買い物客は来ないよ。
まずは買い物に便利な環境の整備をしないとね。
駐車場を沢山用意することも出来ないようでは全然駄目。

アメリカの圧力で大店法撤廃したのはいいが、
地方商店街に壊滅的な打撃を与え、地域社会そのものを破壊した。
それが我々にとって幸せかどうかは分かりませんがね。
昭和30年代の町並みを再現したショッピングモールが人気な
ようだが、なんか本末転倒じゃねえか。

25年前駅前にダイエーができた。
商店街の客がほとんど取られた。
ダイエーが撤退した。
商店街の客は戻って来ない。
ダイエーさんって何だったの?
何で国が助けるの?




火種を消す

例えば、環境に影響を与える物質が、ある工場の煙突から排出されているとする。これは何とかしなきゃいけない!!じゃあどうする?煙突の先に浄化するための装置をつける?・・・でも、これじゃあ何の解決にもなってないんだな。大事なのは、そういった環境に影響を与える物質を製造過程で出さないような対策をとるということなんだよ。原材料を変える、機械を代える、そういったことをやって初めて浄化装置をつける意味があるんじゃないかな。風邪薬にも"ダブルブロック~"なんてのがあったよね。出てきた問題をどう誤魔化すかじゃなくて、そういった問題が出ないような根本的な対策をとらないと、火種は消えたわけじゃないからね。いつどんな要因で再び火の手をあげるかわからない。






一文字

1995年 「震」…大震災・オウム事件・金融機関崩壊など
1996年 「食」…O-157食中毒・汚職事件等
1997年 「倒」…大型倒産の続出・ワ ールドカップ初出場等
1998年 「毒」…カレー毒物混入事件・ダイオキシン等環境問題から
1999年 「末」…世紀末・来年への「末広がり」を期待等
2000年 「金」…五輪での金メダル・新500円玉2千札発行等
2001年 「戦」…同時多発テロ・狂牛病・イチロー選手大記録等
2002年 「帰」…拉致被害者帰国・リバイバルブーム等
2003年 「虎」…18年ぶりの優勝で日本中に勇気と経済効果をもたらした





ライブドアとフジテレビの件について

「買収されたくないなら上場するな」みたいな意見がちらほらあるけど
別に上場してる企業は買収されるのを望んでる訳でもないだろ
勿論リスクを碌に考えてなかったフジ側がアホだったのは言うまでも無いにしろ

あとシステムに則ってるから全部正しいってのも違うだろ
経済システムだの法律だの言っても結局それを動かしてるのは
何だかんだ言えるにしても結局人間なんだから
(経済システムや法律が人間を動かすって事も当然言えるけどな)
普通そういった制度的なものを正当化するのは文化的なイデオロギーな訳だし
(それをわざと逆にしてルールさえ守ればOKみたいな思想を取るから
 堀江のやってる事はマネー「ゲーム」とか言われるんだよ)
前者が後者から見て間違ってると思うなら
批判するのは感情論とかそういう風に見えても至極真っ当な事じゃないの
そのイデオロギー自体がジジ臭いって批判も当然あるだろうけど
堀江に賛同してる人間だって堀江の考えに惹かれてる一面があるんだし

大体敵対的買収の是非と今回実際にライブドアの取った手口の是非、
さらに日枝や堀江の思想人格の是非やバックに誰がいるのかとか
そういうのは本来分けて考えた方がいい話であって
別にこんなの俺が偉そうに言うまでも無く皆分かってる話なんだけど
どうもここが皆てんでバラバラで噛み合ってない様に見える
このアンケートにしたって「ニッポン放送vsライブドア」と
「日枝会長vs堀江社長」ってのを同列に扱ってるし そりゃ違うんじゃないか

放送倫理的な話と経済的な話を戦わせてる時点で本来おかしいんだよ
どっちから問うべきかは議論の内容による この場合は43だったって事だ


ちなみに自分は日枝については全然知らんが取り敢えず堀江は好きじゃない
それなりに頭いい癖に自分の価値観に合わない考え方に対して(多分意図的に)
「そんな事分かる訳無いじゃないですか」みたいな事をすぐ言うのが個人的に嫌だ
まーそれと今回の買収が正しいかどうかは別だけど 正直そっちはどうでもいい







景気回復の正体

社員が低報酬でサビ残して、バイトが低報酬でこき使われて見かけの
企業収入が良くなっているように見えるだけの景気回復
実際にはほとんど人を採らない通年募集から算出した有効求人倍率。

こういう試算からはじき出されたデータが竹中の発表してる「景気回復」
の実状です。

つまり、何の意味もありません。









日米の成果主義

米国における成果主義というのは基本的に
「部長クラス以上に適用されるもの」だった。ぺーぺークラスに適用されるものじゃなかった。
ところが、日本では「異常」で「課長以下」「一般社員」に成果主義は過酷に適用され
部長以上にはいままで通り、年功主義がとられ続けていたというのが
まさしく「日本的欺瞞」。とくに「取締役及び社長」が殆ど一切成果主義の
責任をとらず、首を切りまくりそのまま、経営者として居座り続けているというのが
異常そのもの。かって日本では、首切りした経営者は責任をとってやめたものだ。
そういう美徳はなくなりひたすら破廉恥な経営者だけが増えた。

しかも「成果主義」等の人事制度が大失敗とわかった今となっても
それを導入し会社で成り上がった連中はあいも変わらず、会社をやめようともせず
きゅうきゅうと保身をしている。最悪な構図としかいいようがない。
地獄絵図、餓鬼草紙だ。









最近の邦楽

ライブコンサート+音楽観について
先日、BAHOのライブが県内の文化センターなるところでありまして、急遽行くことになりました。
(お袋が「たまにはストレス解消してこい」ということでチケ取ってくれてたんですよ)

で、感想
やっぱり上手いですね。
そこらのJ-POPなんざ目じゃない…って当たり前か。
最近流行(流行ってるだけ)の安い音楽と比べちゃいけませんね、はい。
トークも面白かったです。
終始、石田さんのボケにCharがツッこむって感じでした(笑)
曲の方はオリジナルもありましたが、DEEP PURPLEの “Highway Star” ジャズバージョンや、ニールヤングのカヴァー、あと懐メロメドレーとかやってましたね。
知らないのも多かったけど、どれもよかったなぁ…。
まぁ、何が良かったって、彼らが心から楽しんで音楽やってる雰囲気が伝わってきて、聴いてる方も肩の力抜いて盛り上がれた、ってことですか。

別に俺は彼らのファンでもなんでもないし、Charも名前と有名なギタリストである、というくらいにしか知りません。
でも、やっぱり本当に良い音楽っていうのは、ファンとか世代とか、そんなものの垣根を越えて万人の心に響くものだ、と思います。
最近の邦楽って、ほとんどが掻き捨てというか、一曲一曲の寿命が無茶苦茶短いですよね。
確かにそれなりにイイモノも出てるんだけど、“名曲” っていうのが一つも無いんですよ。
次の世代まで残していくべき、といえるような曲が。
これって今の日本じゃ当たり前なのかもしれませんが、正直かなり憂うべき事態なのではないでしょうか。
それを考えると、やっぱり一昔前の歌はよかったな、と。

技巧的なことは確かに大事です。
最近の邦楽シーンには、確かに上手い人も多い(「え?コレ幼稚園のお遊戯でしょ?」みたいなのも嫌になるくらい多いですが…)ですよね。
でも、ほとんどはそれだけなんですよ。
ただ上手いだけ。
心が無い。
世界が無い。
聴いてる方も、「あぁ、いい曲だった」で終わらせちゃう。
そのせいか、どれ聞いても大差ないんです。
区別がつかない、といってもいいです。
それなら、下手でもいいから自分たちの世界をしっかり持ってる人たちの方が、俺は好きです。
例えば、BUMP OF CHICKENなんて歌も音もそれほど上手くはないです(むしろ下手だと思う)けど、自分たちの世界観を大事にして、それを中心に曲作りしてるなー、ってわかります。
別に彼らのファンじゃないですよ。
例として挙げただけです。





守られる日本の伝統

 日本の伝統は、今も守られている。
 ひどく逆説的な表現かもしれないけど、日本は刻々と変わる国である。同じであることが、嫌な国民なのである。昨日よりも今日の方がよくなっていたい。今日よりも明日の方がよくなっていたい。と思いながら過ごしてきた国民なのである。
 そのために、外国のものを、有形・無形を問わずに取り入れてきた。今こうして意見を表している文字だって、元はといえば中国からのものだ。仮名はそれを元にして、日本で作ったにしても。古くは、政治の手法だって、経済の成り立ちだって中国から取り入れてきたのだ。新しいところでは、明治維新後の日本を見ればいい。憲法という形態を輸入してきた。富国強兵と言うことで、兵器もどんどん取り込んできた。戦い方も学んだだろう。「やあやあ、我こそは……」などと戦をしておれなくなったのだから。
 自国のものよりも他国のものの方がよく見える。これこそ、日本の伝統なのである。
 今、日本は、伝統が守られている。



マルチは

例によって私が総括しよう。
いわゆる悪徳マルチの手法は儲からないのである。
とにかく経費がかかるのだ。
自分を成功者に見せる為に多額の投資をして「私
のようになりたかったら、商品のまとめ買いをしろ!」
と船上パーティなどで叫ぶ方式は確かに売れるのだが、
損益分岐点が非常に高いので、億単位の収入を得ても、
税金を引いたら借金が残るハメになる。
このような方式で資産が形成できるのは、物価や税金が
安いアメリカの場合だけである。
だが多くの日本のマルチ従事者はこのアメリカの物価や税金を
前提としたセールス手法を使っている。
「ネットワークビジネスこうすれば成功できる」という類の本
は山ほど出てるが、こうした考察は見られない。
ハイパーコンサルタントである私だからできるのだ。
そしてこのアメリカ的な経費をふんだんに使って売る方法に、
日本人が大好きな根性論がプラスされてるのだからタチが悪い。
「成功者の山口さんは寝ずに勧誘をし続け、説得の為に粘りに
粘って4日間かけて説得したこともある」
これでは宗教の勧誘であろう。
ここで日本におけるマルチ従事者の問題点は明らかとなった。
1、損益分岐点が高すぎる!
2、宗教まがいの勧誘!
改善策としては、、、
1、損益分岐点の低いローコスト経営の確立
2、あたかもソニーのセールスマンのようなスマートな
セールススタイルの確立
こうしたものがあげられよう。



人を憎む

小泉の政治を継続させていけば、かならず【人が人を憎む社会】になる。
所得格差すなわち貧富の差拡大は、たいはんの一般人を不幸にする

裕福層がしたがらないヨゴレ仕事や役目を一般人に丸投げし、何かあれば
自己責任で片付けさせる。
完全に、人が人を憎む社会の出来上がりだよ。 








このくらい言え

「報道にある監禁に使われた事務所は元取締役らが当社とは別に行っていた活動のものであり、当社とは全く関係ございません」
とかくらい説明できるだろ?
その上でお決まりの文句とはいえ
「今回、当社取締役が逮捕されるといった事態を厳粛かつ極めて重く受け止め、さらに、取引先の皆様、ユーザーの皆様、ならびに関係各位には、重ねて大変ご心配・ご迷惑をおかけし、また事実確認・処分の発表が大変遅くなりましたことを、心からお詫び申\し上げます。
当社と致しましては、このような事件の再発を防止するため、社内教育の強化などの諸施策を実施すると共に、より一層の規範意識の醸成と法令順守の徹底を確実に実行し、早期の信頼回復に全力を傾注してまいります。」




なるほど

本記事に加筆依頼のスタブを貼らせて頂きましたが、英語などその他の多くの外国語で彼女の記事をより発展させ、新規作成したいと考えています。日本語版を加筆したいというのは、日本語が堪能な外国人は英語が堪能なそれよりは現実的に明らかに少なく、探すのも困難なので、例え日本語を解さないユーザーであっても日本語版の大幅な加筆後に日本語版から英語に翻訳しておけば、日本語版と同じように外国語でもしっかりと内容の充実した記事を(日本語を知らない人間が)英語版からの翻訳によってでも記事を作成することが可能になるでしょう。そのため、このようなスタブを貼りました。英語版の浜崎あゆみや宇多田ヒカルのような充実した記事を彼女の日本語版や英語版の記事でも作るべきだと思ったのがそもそもの発端です。また、現時点でまだ作られていない外国語で本田の記事を作ってくれる方がもしいらっしゃれば、協力してもらえると助かります。



意味もなく携帯

どこのだったか忘れたけど、必要もない時に携帯を扱うのは低所得者特有の傾向、という英字論文を数年前に読んだ
必要もない時っていうのは信号待ちしてる時とか、喫茶店で人を待ってる時とかにメールとか電話が来たわけでもないのにってこと
論文によると手持ち無沙汰で携帯いじってる人は総じて「自分は必要とされている」ことをみせつけたいらしい
そしてそういう人は現実には必要とされていない
これが過剰になると1対1で話してる時も携帯をいじりだすそうだ











社会貢献

もう少し彼女への見方を変えてみてはどうか。もしこの一件でネットのセキュ
リティーと危機管理のさらなる必要性を世に知らせ、また世の男性が例の画像を見ること
によって自己発電し、少しでもこの世のセクハラ・痴漢・強姦といった性犯罪が減って
いるとすれば、彼女は警察に勤務するものとして立派に職務を果たしているの
ではないか。さらにもし彼女が平然と仕事をこなしているとすれば(少なくも私は
そう信じるが・・)この世の青少年(特にいじめで苦しんでいる)に希望と勇気
を与えているのではないか。つまり彼女は充分社会から尊敬の対象で見られる
に値する要素を多分に持っているということである。






日米の移植の違い

国の保険がなくて全て民間保険だからね...
入っていないヤツも多いし、
入っていても掛け金がたいしたことない保険だと保障内容が頼りなくなる。
「こいつには高度な治療の支払い能力がない」と見なされれば、
治療は打ち切られるわな。
で、そういうヤツの臓器が移植に回るのがアメリカの現実だ。
日本で移植がなかなか普及しないのは、
ある意味アメリカより金で生命の価値を決めていないから、といえる。


これが買える

3,000円
失明から子どもを守る1年分のビタミンAカプセルを700人分。または、必要最低限の文房具一式を14人分。

4,000円
下痢による脱水症から子どもの命を守る経口補水塩を623人分。または、必要最低限の文房具一式を19人分。

8,000円
肺炎から子どもの命を守る抗生物質5日分を299人分。または、4人の子どもが6種類の予防接種(ポリオ、はしか、ジフテリア、百日咳、結核、破傷風)を受けることができます。

30,000円
16人の子どもが6種類の予防接種(ポリオ、はしか、ジフテリア、百日咳、結核、破傷風)を受けることができます。または、生徒40人分の教育セットを2クラス分。

50,000円
安全な飲み水を得るための浅井戸用ポンプ、パイプ、付属品一式を3基分。または、生徒40人分の教育セットを4クラス。
(以上、ユニセフHPより)

1億3600 万円
さくらちゃんとその両親の贅沢な生活



危機感なしに

MIXIに本名や写真を晒す人って、ただのヴァカもいるだろうけど
外見や経歴にそこそこ自信があって社交性もあって友達にも恵まれてて
本名で検索されてもまったく問題ない、むしろ順風満帆な自分を見て欲しいって人も
少なからずいるんじゃないかな。
前科者やヒッキー、低学歴の無職だと本名ってそう簡単に出さないでしょ

彼女、補導員なら、どうしようもない環境や育ちのDQNに大勢接してるはずなのに
彼らの属する世界と自分のそれとはまったく別と考えていて
ちょっとした不注意でとんでもない落とし穴にはまってしまう可能性もあるんだっていう
危機感や懐疑心をずっと持たずに人生を送ってきたのかも。



昔も

1995年頃、ネット上で日記をつける「Web日記」が流行した。
女性たちも女子高生たちも女子中学生たちも、普通に実名を書き、
顔写真まで乗せていた。現在のネトアみたいなアイドル気取り目的ではなく、
本当に普通の人たちが普通のことを書いていたのだ。

ある時、彼女らの存在が風俗系に近い雑誌に取り上げられた。
かくして女性たちのWeb日記は、ほぼ2週間で全滅した。
職を失った人も多々いたようである。
最終更新:2007年06月04日 21:40