ラ行ポケモンの攻略

ライコウ

HP HARD5600 G6700
クエスト「荒地を駆ける紫電」「雷を纏いし者」に登場。
電光を纏った状態での猛ダッシュやジグザグダッシュを多用する為、
なるべく正面には立たない方が良い。
尚、電撃攻撃は3種類が確認されているが、
「自分の周囲に8本の稲妻を落とす」パターンが最も範囲が広く
迂闊に近づくと手痛い一撃を喰らう事になる。
更に防具の電気耐性が低いと、一撃死の可能性も充分に有り得る。
怒り状態になると攻撃力と素早さが大幅にUPする為、攻撃よりも回避に徹した方が良い。

ライチュウ

ラティアス

ラティオス

ラブカス

ラムパルド

HP HARD4200~4800 G4500~5120
クエスト「堅頭竜の咆哮」「密林の暴れん坊将軍」に登場。
頭と背甲がとにかく硬く、生半可な武器では弾かれる為注意が必要。
猛ダッシュ頭突き、及び力を溜めた後に前方に勢いよく突っ込む
諸刃の頭突きは基本的にガード不可。
岩場に頭をめり込ますとしばらくの間身動きが取れなくなるので
この隙に尻尾の切断を狙ったりダメージを与えるといい。
但し、頭の部位破壊を完了してしまうとこの戦法は使えなくなる為
頭部の部位破壊は狩猟する直前に行うこと。

ランターン 破壊可能部位 提灯

HP HARD4600~5200 G4900~5600
クエスト「海淵に光る明星」に登場。
海底の洞窟内という光の届かないエリアでの戦闘となる為、フラッシュ玉などで視界を確保しないと真っ暗闇の中を泳いで戦う事となる。
動きは他の水ポケモンと比べるとやや緩慢だが、耐久力はずば抜けて高く長期戦を強いられる。
頭の提灯を使って頻繁に閃光を放ち、周囲を泳ぎ回るハンターの目をくらましたり、
スパークを使って命中したハンターを麻痺させる等の戦法をとる。
提灯を部位破壊すれば閃光を放てなくなるので、その後の戦いがグンと楽になる。
尚、ランターンの防具一式は全て揃えると「すいすい」と「ちくでん」が同時に発動する。
水中での移動速度がアップし、尚且つ電気属性の攻撃で体力が回復するという素敵仕様なので、一度作ってみてはどうだろうか。

リオル

リーフィア

リザードン

ルージュラ

HP 村長2900 HARD3500 G 4500
クエスト「洞窟に潜む赤い唇」 「沼地に走るメロメロ」に登場。
動きが遅いがメロメロ、突進キスなどの技を使うので少し厄介。首を上に上げると、高速投げキッス。舌で舐めるを喰らうと麻痺に……怒り時にはプレイヤーを捕捉、のしかかりからのDキスを喰らうと、ルージュラの体力が少量回復される。地味にエロイ。特に悪魔のキッスは一撃で力尽きる。G級では連続キスや、往復ビンタということも。

ルカリオ


レジギガス

HP HARD6200 G7000
☆8クエスト 「古代の巨人」等に登場。
かなりの巨体で、怒りモード時の攻撃力は恐ろしいほどに高い。
ズッ・・ズッ!と聞こえたらギガインパクトを放つので注意。
始めのうちは攻撃が低く動きも鈍いので、早めにしとめたい。
また、何故か背中に梯子がある。

レックウザ

HP HARD12000 G?????

普通のクエストとはクリア法が異なり、HP半分以下で時間切れでもクリアできる。
グラードンのクエストと違い、攻撃してくるので苦戦するはず。攻略法はグラードンとほぼ同じ。龍属性の双剣でザクザク切ってれば楽に倒せる。
隠しクエスト「黒龍伝説」ではGクラスの黒いレックウザが登場するらしい。
詳細?知らんがな。

ロトム

HP 村長30 HARD70 G80
メタグロスの口から出てくる他、Gクラスでは通常エリアにも出現する。
HPは低いが、その攻撃力は高く、麻痺されてメタグロスに吸い込まれオワタパターンも多い。
剣士は隙を見て攻撃、ガンナーは弾が勿体無いので無視するのが良い。
また、たまに自爆する事も。

ロズレイド

HARD400 G700
上位のみ、ロゼリアを三体倒すと出現。
攻撃力が半端無い。
ロズレイドから希に入手出来る「ポケモンの笛」を使うと・・・?

ロゼリア

HP 村長225 HARD340 G500
普段は薔薇の花に化けているが、ハンターが来ると正体を現す。
棘のある薔薇を振り回したり、眠り粉を撒いたりと厄介。
HPも高く、攻撃力はドラゴンにも匹敵する。
ガンナーは無視することをお勧めする。
ちなみに、上位では三体倒すとロズレイドが出現。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年10月20日 14:17