ハ行ポケモンの攻略
ハガネール
体力 村長2000 HARD85000 G170000 破壊可能部位 頭 背 尾
クエスト「鋼鉄の巨蛇」に出現。
唖然とする程の大きさ。とにかく大きいため攻撃範囲が異常に広い。
ありえないほど肉質が硬いため属性武器で無い限りソロ討伐は不可能。
反面属性に対する防御力は低いのできっちり弱点を突くことが出来れば何とでもなる。
アイアンテールの範囲がとんでもなく広い上に即死するほどではないが攻撃力もかなりの物。
頭と背の破壊は炎属性の
ハンマーでのみ可能。
ハクリュー
ハッサム
パルキア
HP 村長10000 HARD12000 G18000 イベント30000
バンギラス
体力 G18000 破壊可能部位 胸 爪 尻尾(切断)
G級クエストに一定確率で乱入し、フィールド上の全生物を片っ端から薙ぎ倒していく”破壊の化身”。登場と共に専用BGMが流れ出す仕様つき。
特定の住処を持たず、常に破壊する対象を求めてさまよい歩く為、現れるフィールドは多岐に渡る。
尻尾の一振りで山を崩し、破壊光線で海を二つに割り、地割れを使ってフィールドを寸断する為、
バンギラスが登場するとフィールドの地形がリアルタイムで変化する事となる。
上位装備、そして初期G級装備ですらバンギラスの前では紙切れ同然で、生半可な実力では腕の一振りで葬られる事となる。
しかし、動きはさほど俊敏ではない為、回避を主体としたスタイルで狩っていこう。
ヒードラン
体力 村長2400 NORMAL3300 HARD4700 G5000~5300 破壊可能部位 頭 爪
クエスト「火山の覇者」に出現。
かなり攻撃力が有り長期戦は必須。
特に周りを爆破する粉塵爆発や噛みつき攻撃に注意。
だが動きが遅いので、無理せず戦えば問題無いだろう。
ガンナーがいると楽。また頭を破壊すると低確率で「火山竜の粉塵」が手に入る。
これは武器や防具の生産によく使うので、たくさん集めておきたい所。
ビークイン
スピアーを束ねる女王。普段は無数のスピアーに守られているので滅多に姿を
見ることはできないが、繁殖期の水辺のあるエリアで休んでいる姿が確認されている。
腰にぶら下げた巣から無数のミツハニーがトレーナーを睨み、威圧感を与えてくる。
ビークイン自体に攻撃力はさほど無いが、本体が生きている限り、際限無くスピアーを
呼び出してくるので単独で戦う場合は、毒無効装備が必須となる。
また、ビークインから取れるハチミツは栄養満点で、市場でも高値で取引されている。
ヒコザル
ピジョン
ファイヤー
ブースター
フシギバナ
プテラ
ブラッキー
フリーザー
HP HARD9000 G16000 破壊可能部位 嘴、翼
クエスト「双島に坐す氷鳥」に出現。
フィールドのふたご島は全エリアが寒いのでホットドリンク必須。
初登場時のムービー→開幕ふぶきは相当に強烈で、即死もありうる。
ほかにもガード、緊急回避しなければまず即死のぜったいれいどや
追加効果で雪だるま状態にさせられるれいとうビームなど攻撃面に優れる。
反面、防御面はそれほどでもなく、炎に20%、雷に70%、打撃に70%と脆い。
剣士、ガンナーともにもくたん所持で望めばそれほど強く感じないかも?
トドゼルガ装備があれば相手の攻撃も怖くない。
フワライド
手を振るとペイントボールを使っていなくても、
モンスターの居場所が分かるぞ!
フワンテ
フライゴン 破壊可能部位 目、翼、尻尾
HP HARD4400~5500 G4800~6100
集会所クエストの☆5から登場するポケモン
熱さでHP減少&砂嵐でどんどん体力が奪われていくうえ、ナックラーがうざい。
おいしい水と
スキルの砂嵐無効を用意し、二手に分かれて戦うのが得策だろう。おすすめ武器は氷剣グレイシャ。4倍効果でサクサクと狩れる。
ベトベトン
ヘルガー
ボーマンダ 破壊可能部位 翼、顔、尻尾
HP G6100~8800
最凶最悪のポケモン。硬い上にすぐエリア移動。時間切れで終わると泣くに泣けない。
破壊光線は即死攻撃。それ以外も致命傷になる。
フラッシュ玉→双氷爪【マニューラ】で鬼人化→乱舞が今のところ最高の方法。
問題はそれを作る為の素材。他の武器でも一応妥協できる。
ポッタイシ
ポッチャマ
ポリゴン
ポリゴン2
ポリゴンZ
最終更新:2009年09月16日 18:33