 |
ストーリー 奴良組総大将ぬらりひょん。 彼の豪快な男気と飾らない優しい心根は、 妖怪のみならず人をも魅了する。 すでに老体だが、強い妖気を得て、 一時的に若かりし頃の姿を取り戻している。
基本性能 HP:920 ジャンプ性能:低い ダッシュ性能:やや遅い 空中ダッシュ性能:やや遅い 攻撃モード時の行動:近くの敵や子分を攻撃する
必殺技 桜花爛漫:Yボタン (△) 鉛刀一割: +Yボタン ( +△) 為虎添翼: +Yボタン ( +△) 鏡花水月: +Yボタン ( +△)
超必殺技 真・明鏡止水:RB+Xボタン (R1+□)
百鬼夜行技 明鏡止水・桜花繚乱:RB+Yボタン (R1+△) |
「たまには強いとこも見せんとなぁ」 (cv遊佐浩二) |
出現条件:全キャラのストーリーモードをクリア
技表
通常技 |
ダメージ(%) |
解説 |
通常攻撃1 |
地 |
攻 |
3 |
刀を横に小さく振る。リーチ短めの小パン。 |
空 |
2 |
通常攻撃2 |
地/空 |
+攻 |
4 |
刀を横に薙ぎ払う。リーチは長め。 |
通常攻撃3 |
地 |
+攻 |
6 |
袈裟斬り。地上の相手への浮かせ技。 |
空 |
8 |
吹っ飛ばし攻撃 |
地 |
+攻(長押し) |
10 |
ヒット時、護衛モードの側近がいた場合自動追撃。 |
必殺技 |
ダメージ(%) |
解説 |
桜花爛漫 |
地 |
必 |
10 [6×2] |
刃状のオーラを飛ばす。2段ヒット。 約8キャラ分の飛距離、ジャンプキャンセル不可。 |
鉛刀一割 |
地 |
+必 |
20 [(6×3)+8] |
横に突進しながら脇差を振う。4段ヒット。 見た目に反して裏にも判定がある。 |
為虎添翼 |
地/空 |
+必 |
15 [6+(2×6)] |
昇竜拳のように斬りながら上へ飛ぶ。 コンボの〆によく使う。7段ヒット。 無敵はないが、発生が非常に早い。 |
鏡花水月 |
地 |
+必 |
- |
当身技。 攻撃を受けた方向の空中へ一定距離移動する。 移動後は攻撃した総大将・側近のいる方向へ向き直る。 画面端の相手の背後に回りこむことができる。 土蜘蛛以外の打撃判定の超必殺技は、 全て暗転を見てから取ることができる。 飛び道具、子分、ステージギミック、 百鬼夜行技などは取る事が出来ない。 |
超必殺技 |
ダメージ(%) |
解説 |
真・明鏡止水 |
地 |
RB(R1)+攻 |
53 |
畏ゲージ50%消費、最低ダメージ保障17% |
暗転後相手に向かって突進し、ヒットした場合相手をロックし連続で斬る。 8ヒットで5割程度のダメージ。攻撃判定発生まで完全無敵。 リクオの超必と違いロック後の攻撃でシマを取ることができる。 |
百鬼夜行技 |
ダメージ(%) |
解説 |
明鏡止水・桜花繚乱 |
地 |
RB(R1)+必 |
146 [(7×18)+(8×10)] |
畏ゲージ100%消費、最低ダメージ保障80% |
暗転後相手を自動追尾する桜吹雪が発生し、多段ヒット後に剣での衝撃波で〆る。 フルヒットの場合(桜吹雪18ヒット、衝撃波10ヒット)は全キャラ即死。 最後の斬撃は最低ダメージ保障があり、ダメージ補正を無視して約80%のダメージを与える。 桜吹雪はダウン属性が付いていないため、相手が足場などに落ちると受け身を取られてしまう。 |
側近攻撃 |
ダメージ(%) |
解説 |
地上 |
通常攻撃2 |
6 |
軽くジャンプしながら +攻のモーションで攻撃。 攻撃後の隙は非常に少なく、直前ガードされても反撃を受けない。 下方向への判定が薄く、低姿勢の相手には当たらない場合がある。 |
空中 |
通常攻撃3 |
7 |
+攻のモーションで攻撃。 |
技解説
必殺技
桜花爛漫 (おうからんまん)
「真っ二つじゃ!」
刃状のオーラを飛ばす。
リクオと違い2発放つ分、シンプルに火力が上がっている。約8キャラ分の飛距離。2発ヒットでシマを破壊できる。
リクオはヒットさせると相手を後方に少し吹き飛ばすが、ぬらりひょんは2発あてても吹き飛ばない為、足止め能力に乏しい。
鉛刀一割 (えんとういっかつ)
「ぬらりとなぁ!」
突進しつつ斬りかかる。
4段ヒットで約5キャラ分程度前進。2発ヒットでシマを破壊できる。
突進出始めに後ろに攻撃判定が多少ある模様。リクオと違い、地上で当てた場合吹き飛ばしがない。
為虎添翼 (いこてんよく)
「華があるじゃろう」
斬上げつつ上昇する。フルで7ヒットの昇龍拳。無敵などはない模様。シマを3~5発ヒットで破壊。
エリアルの〆や上にいる相手への対空で使用。うざい。穴があるじゃろ~に聞こえる。
鏡花水月 (きょうかすいげつ)
「ワシがぬらりひょんじゃ…」
当身技。
リクオの同名の技と違い移動距離が一定のため、リーチの長い技を当身で取った場合は相手の正面に移動する。
移動後は攻撃した相手のいる方向へ自動的に向き直る。画面端の相手の背後に回りこむことができる。
超必殺技
真・明鏡止水 (ぬらりひょんのめいきょうしすい)
「真・明鏡止水―」
リクオの超必殺技と似た性能の技。
明鏡止水・桜と比べると全体的に性能は弱体化しているが、ロック後の斬撃でシマが取れるのはリクオには無い強み。
最終段ヒット後は着地するまで無防備になってしまうので、発生の早い子分を出されると反撃されてしまう場合がある。
(側近は動かせるので側近を盾にすることで総大将への反撃を回避することは可能)
2段目と3段目の間は相手がロックされていないため、タイミングよく子分を出されると受け身を取られてしまう場合がある。
例:暗転から初段ヒットまでの間に骸輪車暴走団を出す、2段目と3段目の間に豆狸を出す、など
百鬼夜行技
明鏡止水・桜花繚乱 (めいきょうしすい・おうかりょうらん)
「明鏡止水・桜花繚乱―」
空中で桜吹雪がヒットした場合、2回目の暗転後に相手がにょろを呼び出すと斬撃がヒットする前に受け身を取られてしまう。
コンボ
・5攻攻攻>J6攻攻>J6攻攻>為虎添翼
基本コンボ。3回目の5攻(通常攻撃3)は距離が遠いとスカることがある。距離が遠い場合は5攻2攻や6攻攻にしよう。
・5攻攻攻、5攻攻、6攻攻など>真・明鏡止水
地上の相手に通常攻撃が当たれば何からでも超必殺技に繋がる。
・6攻>低空ダッシュJ5攻攻攻>着地>ダッシュ>5攻2攻 or 6攻攻>J6攻攻>J6攻攻>為虎添翼
低空ダッシュを絡めたコンボ。6攻の先端からでも繋ぐことができる。
J5攻攻攻の3回めの攻(通常攻撃3)は少し遅らせて出したほうがその後が繋ぎやすい。
・6攻攻>低空ダッシュJ6攻攻>為虎添翼
固めの最中に相手が崩れていた場合に。後述の子分を使ったコンボに繋げられると即死させられる。
側近・子分を絡めたコンボ
・低空ダッシュJ6攻攻>側近攻撃(羽衣狐など)>着地>ダッシュ>6攻攻>空中コンボ or 真・明鏡止水
低ダ6攻からのコンボ。側近攻撃を挟むことで着地してからの攻撃が繋げやすくなる。
・(鉛刀一割>側近1>鉛刀一割>側近2) ×n >真・明鏡止水
鉛刀一割と側近攻撃を使ったループコンボ。約20~30ヒット程度で繋がらなくなる。
・為虎添翼>火間虫入道>明鏡止水・桜花繚乱
ヒット数が多かったり距離が遠かったりすると火間虫が繋がらない。
参考動画
6:03~
見た目や基本性能はリクオとほぼ同じだが、若干体力が低く、技性能に大きな違いがある。
技のヒット数が多い分、比較的シマの破壊がしやすいが、単発の威力、吹き飛ばし能力などに欠ける為、対キャラではリクオに若干劣る。
シマはリクオより大雑把でも破壊できるが、対キャラでは攻撃をきっちり芯に当てて、コンボを繋げていかないと火力負けすることも少なくない。
百鬼夜行技もリクオの方が捕らえやすく、ぬらりひょんは
立ち回り次第では逃げられやすい。出来るだけ総大将を端に追い詰めた状態で使うこと推奨。
リクオが敵キャラに向かってガンガン押して攻めていくタイプなら、ぬらりひょんはシマの破壊と敵キャラの相手を状況に応じて柔軟に攻めていくタイプ。
リクオ、ぬらりひょんのどちらも2Pカラーは黒なので見分けがつきにくい。
両軍にリクオとぬらりひょんが同時出撃すると、2P側のリクオとぬらりひょんの見分けが非常につきづらいので、ややこしくなる。
カラー (1P, 2P)
コメント
最終更新:2014年02月25日 22:59