パーソナルデータ
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (画像URL.png)
【基本情報】
キャラクター名 |
プレイヤー名 |
クラス/スタイル/サブスタイル |
ワークス |
レベル/経験点 |
ミランダ・ディターマイン |
NPC |
メイジ/エレメンタラー(朽葉の系統)/アルケミスト(菖蒲の系統) |
吟遊詩人 |
24/- |
所属 |
性別 |
年齢 |
身長 |
体重 |
アカデミー |
女性 |
20 |
168cm |
53kg |
【信念】
種別 |
内容 |
目的 |
アドベントを監視する |
禁忌 |
怯懦 |
趣味嗜好 |
狩り |
アカデミーから派遣されたメイジの1人。
研究と戦闘漬けの日々を送ってきたためか、
天然が混じっており常識が若干ずれている。
朝の狩りをライフワークとしており、アクティブ&ワイルドガール。
文字通りの意味で肉食で、食欲旺盛。常に腹ペコ状態。
アカデミーから派遣されたメイジなので、アドベントの監視が本分。
しかしながら、第四師団の
メンバーを心の底から仲間の様に思い、接している。
その為他のメンバーとも関係は良好。
やや戦闘狂な側面があるものの、仲間は見捨てない姉後肌。
「何故他者と自分を比較する。君は君だ。堂々と胸を張って生きてみてはどうだ?」
どこまでも純粋に、自分に正直に生きる彼女だからこそ言える台詞。おっぱいのついたイケメン
「よし、今日も大量だな!」
野山を駆け、海に潜り、今日も今日とて狩りに勤しむ。取ったどー!
魔法師としての研究も偏っており、ほぼ戦いに使う魔法しか満足に使えない。
集団殲滅力に秀でており、周囲を一瞬で荒野に変えることも可能。
敵を水球で包み、即死させる魔法を使える。
決して彼女の逆鱗に触れてはいけない。
《ブリザード》
氷雪の嵐を巻き起こし、敵の動きを封じる。獲物に使えば冷凍保存もできる一石二鳥
「万物を凍てつかせる白銀の抱擁・・・覚悟はできたか!?」
《エレメンタルシールドⅡ》
敵の攻撃に応じた属性の元素で構成された強固な障壁を即座に作り上げる
「さあ、次はこちらの手番だ。辞世の句は詠めたか?」
簡易キャラクターシート
メイジ/エレメンタラー(朽葉の系統)/アルケミスト(菖蒲の系統)
CL:24
ワークス:吟遊詩人
能力基本値修正(初期):精神3,共感2
能力基本値修正(成長、特技等):知力23,精神28,共感28
レベル3以上の技能:混沌知識(5),感性(5)
レベル4軍楽兵:CT (ルールブック2-P163)
OP1:陣形訓練:魔法(データブック-P63)
OP2:制服揃え(データブック-P61)
OP3:副官任命:ベテラン(データブック-P63)
OP4:森の民(データブック-P61)
能力値
筋力(8/2)
反射(7/3)+1
感覚(9/4)+1
知力(34/11)+4
精神(43/16)+3
共感(43/16)+4
副能力値
HP(201)+85=289
MP(393)
行動値(16)+7=23
移動力(2)
天運(6)
クラス特技
《基礎魔法取得》1 (ルールブック1-P101)
《混沌操作》1 (ルールブック1-P101)
《魔法取得:元素魔法》8 (ルールブック1-P107)
《ルーンアンプリファイア》1 (ルールブック1-P104)
《簡易魔法儀式》5 (ルールブック1-P102)
《パワーワード》3 (上級ルールブック-P67)
《圧縮詠唱》1 (上級ルールブック-P68)
《不得意魔法》4 (アドバンスフォース-P67)
《元素焦点具Ⅲ》5 (ルールブック2-P101)
《精密誘導魔法》3 (ルールブック2-P100)
《精密誘導魔法Ⅱ》2 (上級ルールブック-P70)
《魔法取得:練成魔法(菖蒲)》6 (ルールブック2-P51)
《ヴィジュアライゼーション》1 (上級ルールブック-P67)
《緊急投与》1 (アドバンスフォース-P77)
《魔陣構築》1 (ルールブック1-P105)
《立体積層魔陣》1 (上級ルールブック-P69)
《清水の司》1 (上級ルールブック-P70)
《暴風の化身》1 (上級ルールブック-P71)
《元素焦点具Ⅳ》1 (上級ルールブック-P71)
《アーティファクト練成》3 (ルールブック2-P51)
《技能覚醒:魔法》1 (上級ルールブック-P68)
《能力覚醒:魔法》1 (上級ルールブック-P69)
《深淵の智》1 (上級ルールブック-P68)
※技能覚醒:感性4→5
※能力覚醒:精神・共感基本値+5,HP・MP+10
ワークス特技
《受動瞑想》5 (ルールブック1-P174)
《魔法習熟》1 (ルールブック1-P175)
《スペルブック》1 (ルールブック1-P175)
《コンバットメイジ》1 (ルールブック1-P174)
《対混沌経験》3 (ルールブック1-P171)
《天運上昇1》1 (ルールブック1-P177)
《信仰の加護》1 (上級ルールブック-P152)
《天運上昇2》1 (ルールブック2-P153)
《上級技能鍛錬:混沌知識》1 (ルールブック2-P153)
《上級技能鍛錬:共感》1 (ルールブック2-P153)
《天運上昇3》1 (上級ルールブック-P152)
《最上級技能鍛錬:混沌知識》1 (上級ルールブック-P152)
《一撃必殺》3 (ルールブック2-P151)
《劇的なる一撃》1 (上級ルールブック-P153)
《魔力高揚》1 (ルールブック1-P175)
《精神的超人》2 (上級ルールブック-P155)
※スペルブックはブリザードダメージ+1D
※不得意魔法はアルカヘスト、エレメンタルウォール・アース、
ドミネイトエレメンタル、コントロールウェザー
魔法
《リウィンド》 (ルールブック1-P145)
《アシスト》 (上級ルールブック-P121)
他LV8以下の元素魔法(朽葉の系統)全て
他LV6以下の練成魔法(菖蒲の系統)全て
武器
メイン:《黒淵のタクト》 (上級ルールブック-P161)
サブ:《名称》 (参照ページ)
その他:《名称》 (参照ページ)
防具
メイン:《名称》 (参照ページ)
サブ:《名称》 (参照ページ)
その他:《名称》 (参照ページ)
乗騎
《名称》 (参照ページ)
所持品
《ハイMPヒールポーション》*4 (ルールブック1-P205)
《MPヒールポーション》*3 (ルールブック1-P204)
解説等
体内属性で4体同時攻撃を容易に行なえる点が特徴の1つです。
恒常火力は370(命中Cで420)程度、命中C時の魔陣構築最大出力で瞬間到達火力は4桁になりました。
味方全員の全面的協力とクリティカルを出せる程度の運命力を駆使することで、1,200前後は出ます。
全てを消し去る魔砲。
エレメンタルシールドⅡを取得したため、80~90程度のダメージ軽減も可能になりました。
一方で、燃費は非常に宜しくないのでポーションと魔力高揚で自給自足します。
ポーションは十字化しており、近くにいる味方のMPも回復可能です。
ハイMPヒールポーション:98+(混沌レベル*4)+2D(4個所持)
MPヒールポーション:55+(混沌レベル*4)+2D(3個所持)
練成魔法を使用可能になり、魔境探索能力が上がりました。
清水の司と暴風の化身で水中や空中でも自在に行動可能になりました。
【GM用メモ】
※全ての魔法目標-5
※更にメジャー魔法の目標値を記述から-8,コスト-3
《アシスト》
判定後,自動成功,単体,4sq,4,○
判定+3 / シーン1
《リウィンド》
判定後,自動成功,単体,3sq,4,○
振りなおし / シナリオ1
《ウィンドパリィ》
リアクション,瞬間,感性,自身,射程無,目標12/対決,4,○
武器攻撃に対するリアクションをこの魔法で(30+6D)
《ジェネレイトエレメンタル》
メジャー,1日,感性,効果参照,0sq,目標8,4,○
元素魔法判定値+1D,1日時続,共感8以上なので必ず成功
《エレメンタルシールド》
DR後,瞬間,自動成功,単体,4sq,目標無,9,○
全属性防御+(混沌レベル+6D)
《エレメンタルシールドⅡ》
自身,効果参照,○
エレメンタルシールドの上昇値+64。コストは64
《ステイエレメンタル》
メジャー,1シナリオ,自動成功,自身,射程無,目標無,コスト効果参照,○
水と四大魔法の判定値+16,DR+16,シナリオ持続,最大MP-10
《ブリザード》
メジャー,瞬間,感性,対象e-125参照,10sq,目標60/対決,56,○
<衝撃><体内>10D+[(使用可能元素魔法レベル+5)*混沌レベル]の射撃攻撃
与ダメ時放心と消耗付与
判定16(感性)+4(部隊)+5D(技能)+5(タクト)+2D(簡易)+混沌レベル(パワワ)+1D(ジェネ)+16(ステイ)+2(習熟)+10(圧縮)+1D(ベテラン)
=53+9D(パワワ無しでも成功)
DR[10D+(13*混沌レベルに2加算)](魔法)+2D(ルーン)+1D(コンバ)+1D(スペル)+16(ステイ)+10(タクト)+25(焦点Ⅲ)+18(清水)+18(暴風)+62(焦点IV)+混沌レベル*4(アダプション)
=149+[(混沌レベル+2)*13]+(混沌レベル*4)+14D
※投影体相手には164+[(混沌レベル+2)*13]+(混沌レベル*4)+14D
※命中C時は+49
《ドラウン》
メジャー,瞬間,感性,単体☆,4sq,目標52/対決,48,○
HPを[(【筋力基本値】*3)+1]まで低下させ即死させる。天運1消費かシーン中全ての判定ダイス最大2個のペナを受ければ回避
判定16(感性)+4(部隊)+5D(技能)+5(タクト)+2D(簡易)+混沌レベル(パワワ)+1D(ジェネ)+16(ステイ)+2(習熟)+10(圧縮)+1D(ベテラン)
=53+9D(パワワ無しでも成功)
《簡易魔法儀式》+《パワーワード》
マイナ,5,使用魔法レベ*混沌レベダメ
魔法判定値+(混沌レベル+2D)
パワワを元素魔法ではLV1でなるべく使用
《精密誘導魔法》
種別単体・自身以外の元素魔法と同時,自動,自身,15,○
魔法の対象から任意のキャラを除外 / シーン3
《精密誘導魔法Ⅱ》
常時,自動,自身,○
精密誘導魔法の効果を受けた魔法の対象を4体or2体に
《ディティクトカオス》
メジャー,瞬間,混沌知識,シーン,0sq,目標効果参照,3,○
混沌反応スキャン
判定:11(知力)+4(部隊)+2(習熟)+5(タクト)+混沌レベル*3(パワワ)+2D(簡易)+5D(技能)+10(圧縮)+1D(ベテラン)
→32+混沌レベル*3+8D
《ファーティファイドエッセンス》
メジャー,1シナリオ,治療,自身,射程無,目標12,コスト効果参照,○
判定成功でポーション回復量+12。最大MP-5
判定:11(知力)+4(部隊)+2(習熟)+5(タクト)+2D(技能)+10(圧縮)+1D(ベテラン)
→32+3D
《アージェントメディシン》
イニシアチブ,瞬間,自動成功,自身,0sq,目標無,4,○
ポーションをイニシアチブで使用。薬品投与の効果を受けられる / ラウンド2
《チューニングカオス》
イニシアチブ,瞬間,自動成功,シーン,0sq,目標無,4,○
混沌レベルプラマイ1 / ラウンド1
《ディスメンタル》
メジャー,瞬間,混沌知識,対象効果参照,0sq,目標効果参照,4,○
機械や魔法装置、罠解除
判定:11(知力)+4(部隊)+2(習熟)+5(タクト)+混沌レベル*3(パワワ)+2D(簡易)+5D(技能)+10(圧縮)+1D(ベテラン)
→32+混沌レベル*3+8D
《ポーションインセンス》
メジャー,1シナリオ,治療,自身,射程無,目標14,コスト効果参照,○
HP・MP・BSを解除する使い捨てアイテムを十字化。最大MP-10
判定:11(知力)+4(部隊)+2(習熟)+5(タクト)+2D(技能)+10(圧縮)+1D(ベテラン)
→32+3D
《リデュースインシデント》
ハプニング発生時,瞬間,自動成功,対象シーン,0sq,目標無,20,○
ハプニングチャート振り直させ、どちらを受けるか選択。続けて緊急発散可能 / シーン1
《サージブレイク》
メジャー,効果時間効果参照,混沌知識,シーン,0sq,目標効果参照,30,○
変異律1つを[使用可能練成魔法レベル*3]→15ターン無効。侵入時に使えば適用をその分遅らせる。
目標は[20+(無効化する変異律レベル*2)]
判定:11(知力)+4(部隊)+2(習熟)+5(タクト)+混沌レベル*3(パワワ)+2D(簡易)+5D(技能)+10(圧縮)+1D(ベテラン)
→32+混沌レベル*3+8D
《カオスアダプション》
メジャー,1シナリオ,自動成功,自身,コスト効果参照,〇
魔法・アイテム・特技のダメージ&回復量+[混沌レベル*4]
最大MP-15
《魔陣構築》
DR前
天運16まで消費。DR+消費分*10 / シーン1
《立体積層魔陣》1
魔陣構築
魔陣構築の上昇値を消費分*48に書き換え / シナリオ1
《クリティカル》
MP34回復
防御
武器25/炎熱16/衝撃16/体内17
装備分防御(特技含む)
武器9/炎熱1/衝撃1/体内9
部隊
武器16/炎熱15/衝撃15/体内8
下準備
ジェネレイト,ステイ,ファーティファイド,インセンス,アダプション
最終更新:2017年02月14日 23:30