●レベル
キャンペーン開始時点では3レベル+追加経験点5点で作成していただきます。
卓が一つ終わるごとに、PCレベルを+1し、経験点を5点配布します。
●設定
PCには『ミーレス部の試合用のミーレス』と『事件用のガーディアン』の二つを所持してもらいます。
ですが、ミーレス、ガーディアン双方を常備化、データ記入することは煩雑極まりないので、データは同じものを使います。
一つの機体データを、試合用ミーレスと任務用ガーディアンとで兼用する形です。
また、PCにはオリジナル特技「自由な発想」「種の幼年期」の二つの特技を、追加で取得してもらいます。
PCの立場ですが、ミーレス部に協力できるなら生徒、教師、その他を問いません。
●リビルド
レベルが上がるごとに、『クラス』および『加護』以外のリビルドを認めます。
●二人目以降のPC
GMと相談の上、作成して構いません。ですが、作成前に必ずGMに相談を持ち掛けてください。
●サクセション
サクセション(上級ルルブ参照)を行った場合、加護とクラスを含むリビルドを可能とします。
●卓形式
基本的に2~4人の参加者がいて、GMが卓を思いついていれば人数不特定で開催します。
気分とかノリとかで開催するので、色々と許してほしい(懇願)。
戦闘は通常の戦闘と、「試合」という特殊形式が存在します。
●試合
ミーレス部と他校の部の試合を表現する、制限のある戦闘です。
- ヴァレット等モブ呼び出し特技の禁止
- 整備の禁止
- ブレイク後でも脱出装置が使用できる
- ミーレス部の生徒以外の、例えば教員などの設定があるキャラは参加できるのは2名まで。最低一人は生徒が参加すること
※生徒以外の関係者は、試合においては『エクストラ』という枠で参加します。要は外部助っ人。
などの制限、ルール改変があります。
試合には、
フラッグ戦と殲滅戦の二種類があります。
フラッグ戦:あらかじめ隊長機を設定しておき、チームの隊長機が爆散した時点で敗北、敵チームの隊長機を撃破で勝利となります。
殲滅戦:全てのエネミーを爆散させれば勝利となります。
●フォーチュンとの関係
基本的にはフォーチュンと友好的な関係であることを推奨します。
任務を受けられるなら、専属契約でも一般協力者でも構いません。
●禁止するクラス
メタルライブの取得を禁止します。
メタルライブは機体自体がPCとなるのが主眼なので、今回のキャンペーンには合わないとの判断からです。
●禁止するアイテム、特技
ドッグオブウォー、及びEXルールブックに掲載されている、勲章系アイテムの取得を禁止します。
●追記:ベルンハルトの参戦
アルベルタとキョウコの搭乗するミーレス、ベルンハルトは、試合においてのみ、データを持つNPCとして参戦できます。
ベルンハルトは『PCたちのLv以下のエネミー』と同じデータを持つNPCとして扱います。
また、エネミーデータが加護を持つ場合、ベルンハルトの持つ加護の総数は3つまでとします。
何らかの理由で3つ以上の加護を持つ場合、3つになるように調整します。
他、不足、質問があれば適宜レギュレーションに書き加えます。
●オリジナル特技
自由な発想
対象:機体
タイミング:常時
効果:常備化しているガーディアンを、試合の間のみ種別:ミーレス(ガーディアンクラス名)としても扱う。
スーパーのガーディアンクラスを持つキャラクターの機体なら、種別:ミーレス(スーパー)などとなる。
この効果によるデメリットは発生せず、ミーレスでは使用できない特技やアイテムも特別に使用できる。
解説:あなたの作ったミーレスは、あなた独自のものだ。
そこにカバリエやライトニングなどの区分は意味が無い。あなたのミーレスは分類できない自由なミーレスなのだ。
種の幼年期
対象:自身
タイミング:常時
効果:この特技を持つキャラクターは、スターゲイザー、ASを取得しなくても、それを前提とした特技、アイテムを使用できる。
この特技はオーバーロードのクラスを持つキャラクターは取得できない。
解説:あなたは人間という種だ。だが、今はまだ知らない。あなたこそが人類種の幼年期を終わらせる個体だということを。
最終更新:2017年08月30日 20:01