「ソゥ…我コソガ 死 ダ」
らーららーらーらーらーらーらーららーらーらー
訳も分からず運命に弄ばれてコイツを引いてしまった人たちに捧ぐレクイエム
No.361 死と闇の精霊・タナトス
バランスタイプ/悪魔タイプ
レア度5
コスト16
【最大値】
Lv 99(300万)
HP 998
攻撃 1253
回復 344
【スキル】
暗黒の結界
少しの間、光属性のダメージを無効化する(3ターンの間、光属性のダメージを無効化する)
【リーダースキル】
闇の祈り
闇属性モンスターのHPを2.5倍にする(掛け合わせ可能)
【覚醒スキル】
1.スキルブースト
2.回復強化
3.闇属性強化
精霊シリーズの闇枠として登場
禍々しい見た目に反して控えめな総合ステータス
せっかくHPが2.5倍になるリーダースキルを持っているのにかなり残念な体力である
「この精霊シリーズ自体がそもそも全体的にステータスが低く扱いにくい…ぶっちゃけ弱い…」
というのはあくまで上位ランクのモンスターを使っている人の意見
何度も言うがUse Effectivelyではあまり日の目を見ないモンスターを活躍させることが目的
攻撃力は意外と優秀で、同じバランスタイプなら皇狼英雄・イグニスクーフーリンに次いで高い
悪魔タイプで見てもドラゴンゾンビと並ぶほどで他のバランス、悪魔にも劣らぬ活躍ができる
(ちなみに覚醒ヘラ・イースよりも高い)
300万テーブルという育てやすさもあり、使えないように見えて実は無課金にはうってつけのモンスターと言える
また2013年10月25日のVer6.1アップデートにより究極進化が実装された
これによりHPがプラス1000と飛躍的に上昇しリーダースキルの恩恵をかなり受けられるようになった
3ターンの間、相手光モンスターの攻撃をゼロにするというもの
スキラゲモンスターが無く、使用まで20ターンかかってしまう
それなら属性に関係なく相手の攻撃を抑制できるエキドナの「威嚇」の方が使用可能ターン数も短くて使いやすい
しかしこの精霊が持っているダメージ無効スキル
威嚇と違い「状態異常無効化の条件下でも使用できる」というメリットがある
カウント系、割合系のスキルダメージも無効にできるため威嚇より状況調整がしやすい
「使いにくい」と言われているが狙って撃てばなかなか効果を発揮する
実際これは使ってみないと強さが分からない
闇属性モンスターのHPを2.5倍にする
耐久編成向けのスキルであるが、上昇するのがHPのみだと回復が追い付かなかったり火力不足になりがち
ノエルドラゴン・ノワールやメルエムなどの方がどう考えても使いやすい
特にノエルはイベントなどで入手が容易なので、ここは素直に彼らにポジションを譲りサブに回すのが良いと思われる
どうしても耐久パーティーを組むのなら高HPで且つ防御の構えを持っている虹の番人なんかをサブにするのがいいだろう
万能のスキルブーストと、注目は闇属性強化
闇1列消しで攻撃力が10%アップする
単体ではあまり意味がないが、闇強化を3つ持つ大魔王サタンをリーダーとしたパーティーでは十分に効果を発揮できる
それなりに高い攻撃力と、列強化の覚醒スキルを持つため
覚醒ヘラ・ウルズや大魔王サタンなどの悪魔パーティーのサブとして十分に活躍できる
闇パーティーなら光ダンジョンを回ることが多いためスキルも役に立つだろう
ウルズ、サタンはどちらも無課金で手に入れる事ができるので頑張ろう
(その2体のダンジョンをクリアできるレベルに達していればもう必要ないかもしれないけど…)
タナトスとはギリシャ神話に登場する死をつかさどる神
死んだものを冥府に導くのが仕事で、「死神」と聞いて連想するイメージはだいたいコイツ
多くの作品に登場しており、どこの世界でも扱いはほぼ同じ
最終更新:2014年03月08日 02:06