強くなるとは、攻撃力・防御力が上がることです
◇ 兵法書稼ぎ
-
手持ちの武将を兵法書で強化することで攻撃力・防御力を上げられます
選抜戦勝利数
-
兵法書稼ぎの基本(1)です
-
選抜戦で勝利するたびに兵法書が1つ手に入ります
-
選抜戦に参加することで入手可能な当日軟膏をフルに活用して最大の勝利数を上げましょう
-
私の考えでは、軍主さんが勝ちに行くと宣言しない限りは手持ち軟膏は温存して対決にまわした方が効率はいいと思っています
-
いくら相手が強くても参加していない相手は回復できません(救援士官の方円の陣を除く)
-
チマチマ最小兵士数で攻撃(猫パン)していればそのうち防御崩壊して猫パンでも勝利できます
-
設定でエフェクトを切ることで攻撃の回転数が上がります
-
1戦フル参戦すれば弱い放置軍なら500勝くらいまでは上げられると思います
-
相手が固い場合は、少しずるいですが序盤はスローペースで強い人や槍術士官の人に防御数を削ってもらい、防御崩壊が増えてきたところでペースを上げましょう
選抜戦貢献度報酬
-
選抜戦で多くのGPを獲得した人に与えられる兵法書
-
これをねらうのはやめましょう
-
軍のランクは選抜戦で獲得したptで大枠が決まりますが、同一pt軍内のランクは選抜戦で軍全体が獲得したGPの合計で決まります
-
ムダにGPを稼ぐ→軍のランクが上がる→強い敵とあたりやすくなる→兵法書が稼ぎにくくなるということで強くなりにくくなります
-
しかも1人でも稼ぎまくると軍全員にその結果が降りかかります
-
で、なんだ! あいつだけ!! 報酬稼ぎやがって!!! となります
対決
-
兵法書稼ぎの基本(2)です
-
選抜戦勝利で得られる兵法書と違い、手に入れたい兵法書の種類(国)を選ぶことができます
-
各国ごとに銅・銀・金の扉があり以下の報酬を得ることができます
-
銅扉は勝利ごとに☆1、20回勝利でさらに☆2の兵法書が得られ銀扉を開放できます
-
銀扉は勝利ごとに☆2、20回勝利でさらに☆3の兵法書が得られ銀扉を開放できます
-
金扉は勝利ごとに☆3、 5回勝利でさらに☆4の兵法書 + 金クジを獲得できます(扉は銅にリセット)
-
対決相手の選択
-
自分の攻撃力(銅扉は兵士数1、銀扉は兵士数2、金扉は兵士数3が目安)で安定して勝てる相手を選択します
-
中には兵士数を極端に防御に振っている人や防御系の覚醒が強力な人がいるので注意が必要です
-
毎回選択をおこなう必要はありません
ブラウザのバックボタンや戻る機能を使用して同じ人と何度も対決することができます
【重要】
-
効率の良い対決
-
攻撃兵士数が上がってくると回復したときの最小攻撃兵士数が多くなっていきます
-
このため銅や銀扉だとムダに兵士数を使用することが多くなります
-
したがって金扉で報酬を受け取らずにそのまま対決を続けるのがオススメ(金クジは惜しいですが…)
-
いつでも対決
-
対決は選抜戦・模擬戦を除きその他の行動と並列に実行できます
-
具体的にはメインのウインドウとは別に対決用のウインドウを開いておくことでいつでも対決することができます
-
対決ウインドウの開き方(Yahooブラウザの場合)
-
マイページの対決ボタンを長押しするなどして新規ウインドウで開くを選択
-
国と金扉と対戦相手を選択
-
バックボタンを使用しながら何度か対決し安定して勝てることを確認
-
対決画面でブックマークしウインドウを閉じる
-
ブックマークから新規ウインドウで開くで対決を開く
-
これでなにかこのウインドウから進めてしまってもバックボタン連打で対決画面に戻れますし、ウインドウを閉じたりブラウザを再起動してもOK
◇ 兵士数を増やす
[New!]
-
新しい武将を手に入れ、攻撃・防御兵士どちらかに割り振ることで攻撃力・防御力を上げられます
新武将入手方法
-
物語
-
新章追加で必ず新武将を手に入れることができます。ここに備えてみかんを貯めておきましょう(私は☆5のみみかん、他は気合い)
-
極・武将ガチャ
-
いわゆる有料ガチャ。11連とか回せば一気に増やせますが… お財布と相談してください(私は2500円のときまで回しました)
-
武将ガチャ
-
無料ガチャ。1日2回(片方は挨拶PT100が必要)回せます。しかしある程度武将数が増えると低レベル武将の進化ばかりで新武将が手に入ることはほとんどありません
-
チケットガチャ
-
イベント報酬や姫クジで入手したチケットで回せます。運がいいと銅クジからでることもあります
-
于吉(うきち)
-
調子がいいとたまに武将をくれます。ただやはり武将数が増えると新武将がでることはほとんどなくなります
-
左慈(さじ)
-
ごくまれに野菜をあげても武将をくれることがあります(私はLV100までで2回)。みかんをあげても☆5の確率は低いので注意(狙うなら高確率時ですかねえ、それでも…)
-
イベント
-
無課金で新武将を手に入れる一番の方法です。進化をあげるのはつらくてもがんばって各1枚は手に入れるようにしましょう
-
ワンスモア
-
物語で手に入れ損なった武将をもう一度手に入れることができるイベントです(早く来い)。1日1武将、各武将1回限り。ここもみかん投入チャンスです
兵士数割り振りについて
-
大戦に参加する場合は防御側に多くの兵士数を割り振ると相手からカモにされにくくなります
-
獲得GPの☆
大戦に参加するとわかると思いますが、効率的に多くのGPを獲得しようとするとフルパンする相手を選ぶことになります。このとき参考にするのが左上に表示される獲得GPの☆の数です。この☆が多いと同じ攻撃力でもより多くのGPを獲得できます
-
自分の☆はどのように決まるか
攻撃兵士数と防御兵士数の差で軍内の順位づけがおこなわれ☆が割り振られていると思われます(攻撃兵士数が防御兵士数より多いほど☆が多くなる)
-
ただし攻撃兵士数を絞りすぎると攻撃するときに貫通できる相手が少なくなってしまうので注意が必要です。最初のうちは攻撃力と防御力が同じくらいから始めて徐々に防御兵士数を増やしていくといいでしょう
-
軍全体が高いレベルで防御兵士数よりになれば強い軍といえそうです
Counter: - , Today: -
最終更新:2014年08月25日 10:43