使用頻度の高いものだけをピックアップして紹介する。

範囲指定した構造式や記号を移動する。

範囲指定した構造式や記号を回転、拡大縮小する。

範囲指定した構造式を三次元的に回転する。

画面左で選択した元素を表示させたり、元素や官能基を結合させたりする。

直鎖アルカンを描く。

構造式の立体構造(手前側)を示す。

構造式の立体構造(奥側)を示す。

化学反応時における分極(+に帯電)を示す。

化学反応時における反応の向きを示す。(矢印を描く)

矢印の上下に反応の条件(試薬・温度・光…etc)を書ける。

選択した構造式のIUPAC名を表示する。

選択した元素・官能基を、別の表記に変える。 Ex)CH3→Me

元素の価数や帯電、質量数を変える。

元素周期表を呼び出し、好きな元素を配置する。