2017年1月8日に開催された第175回例会の様子を報告します。
この日は30名以上での例会となりました。
・「ガイスター / Geister」
2人用ゲームとしてそれなりの昔からあるタイトルです。
・「ハントダウン」 4人
狩りかなにかをテーマにしたものでしょうか?
・「ペッパー / Pepper」 7人
マストフォローのトリックテイクですが、ちょっと変則的。
・「サンファン / San Juan」 4人
定番ゲーム。
今日は初心者多めで。
・「エレメンツ / Elements」 2人
2人専用カードゲーム。
実は創ったのは日本人だったりします。
・「ズーポリス」 4人
これは推理ゲーム?
たぶん新作。
・「コードネーム ピクチャーズ / Codenames - Pictures」 6人
ワードゲーム「コードネーム」のイラスト版です。
・「街コロ / City Dice」 3人
箱庭発展系のサイコロゲーム。
・「インジーニアス / Einfach Genial」 4人
クニツィアの傑作。
日本語版はタイルが紙になっていたんですね。
・「痛風スゴロク」 4人
スゴロクと銘打っていますが、実は協力ゲームなんだとか。
・「バベル」 6人
見て分かるとおりのバランスゲーム。
同名のトイバー作2人用ゲームとは関係ありません。
・「航海の時代」 3人
いかにもリソースを変換できるぜ!というアイコンが多くてワクワクしますね。
・「Q-JET」 6人
素直に「アベ カエサル」のまま再販して欲しかったと誰もが思うタイトル。
ゲーム内容は同じなんですけどね。
・「ラブライブ!」 3人
これはキャラクター物みたいですね。
・「グレートウェスタントレイル / Great Western Trail」 4人
話題の重量級ゲーム。
見るからに面白そう。
・「フルムーン」 7人
本日一番の重量級ゲーム。
「グレートウェスタントレイル」と同時スタートなのに、
グレート~が終わった後も延々とやっていました。
・「ブラス / Brass」 4人
M・ワレスの代表的傑作。
イギリス産業革命がテーマ。
・「コンタクトゲーム」 3人
写真撮り忘れ。
子供向けゲームですね。
・「カルバ / Karuba」 4人
これは去年大賞を獲ったタイトルだったかな。
実はまだ未プレイ。
・「突入!レイテ湾」 3人
ウォーゲームっぽい。
・「KANAGAWA」 3人
詳細不明。
・「真打」 3人
落語がテーマでしょうか?
・「焼肉大戦争」 5人
なんかよく分からない、初めて聞くタイトルばかりが続きます。
・「交易王 / Handelsfuersten」 2人
2人でプレイするのは珍しい。
・「ノイ」 7人
これは見たことないバージョンです。
・「インサイダー」 7人
聞いたことあるようなないようなタイトル。
・「命の砂時計」 5人
これも詳細は不明。
・「ロータス」 4人
花を並べていくような内容らしい。
・「八八」 5人
花札を使った日本の伝統ゲーム。
この八八セット、意外と高いんですよ。
・「ハコオンナ」 5人
第二版が出るくらいなので人気があるのでしょう。
・「Check Maze」 2人
2人用の、いかにもパズルライクなアブストラクト。
・「ロボラリー / Robo Rally」 4人
同時プロット式のチェックポイントレース。混戦必至。
・「ランカスター / Lancaster」 4人
ワーカープレイスメントとところてん競りが合わさったようなシステム。
作者のM・クラマーのゲームはどれも安定して面白い。
・「パンデミック / Pandemic」 4人
協力ゲームの傑作。
シリーズも色々あります。
・「シヴライゼーション / CVlizations」 4人
紛らわしいのですが「シヴィライゼーション」ではありません。
以前発売されていた「CV」のシリーズ?みたいです。
・「ベガス / Las Vegas」 4人
ギャンブルゲームと思われがちですが、サイコロを使った陣取りだったりします。
・「マゴス」 2人
2人用ゲーム。
・「バサリ / Basari」 4人
最近日本語版で再販されました。
写真のはかなり昔の版です。
・「迷家-マヨイガ-」 3人
カードゲームっぽい。
以上、例会報告でした。
その他ゲームの抜けがあったら申し訳ありません。
あと、掲載順は結構いいかげんです。
写真・文 : 池田@2代目代表
最終更新:2017年02月05日 15:04