BEの特徴1 | 基本事項・その他のリスト |
BEの特徴2 | |
BEの特徴3 | |
BEの特徴4 | 言語、BE語、ゆとり関連のリスト |
BEの特徴5 | ロボットゲー板、ゲーム、ギャンブル、引退関連のリスト |
BEの特徴6 | オタク・アニメ・特撮、ガンダム・ライダー、ボログ関連のリスト |
BEの特徴7 | 仕事・資格、ピアキャス、芸能関連のリスト |
BEの特徴8 | 学歴、元同期、東北地方太平洋沖地震、その他災害関連のリスト |
BEの特徴9 | 路上生活、経済学、給付金詐欺関連のリスト |
BEの特徴10 | アスリート、元同期@wiki関連のリスト |
*1 ちなみに「レン」は「錬」や「煉」ですので間違えないように。
*2 ちなみに水滸伝は「すいこでん」と読みます
*3 正しくはLu Buらしいです
*4 祓魔師は「ふつまし」、たいましは「退魔師」です
*5 「南蛮」は中国周囲の異民族のうち、南方の異民族の蔑称。他には「東夷」、「西戎」、「北狄」。これら4つをまとめて「夷狄」
*6 「巨万と」が元々の漢字みたいですが「五万と」とも書くようですね
*7 小中学校の算数の教科書を読みなおそうね
*8 直後「ググッたら普通に使われてた(キリッ」と訂正&学習したぜアピールの後、「ゆとりなら上手い酒って書きそう」と取り繕っていた
*9 地頭とは学歴や知識の多寡では測定できない人の本来の頭の良さのこと
*10 「わざと」コピペせずに自分で…?尚、この事を突っ込まれると「君の中ではそうなんだね」「自分と考え方が違う人もいる」等と言い訳していた
*11 後半はBEの性格の良さが分かる言葉遣い。どう見ても池沼です。本当に(ry
*12 「君」は同レベルか目下の人につける「敬称」である
*13 「始め」と打って「め」を消し、その後「こうてい」と打ち込んでいるらしい
*14 実際には意味不明なのだが文脈から判断した
*15 正しくは「incubator」
*16 「じくう」の「う」は何処へ消えたのか
*17 同音異義語(どうおんいぎご)とは、「発音は同じだが、互いに区別される語」である。使い方を間違えているのは言うまでもない
*18 「第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇」終盤のイベント。なお、「みてる」と言うのはプレイ動画等を見てプレイした気になってるだけ、という事に他ならない。BEは対応ハードを所持しておらず、実際にはプレイしてない(というか出来ない)為
*19 BE君も今や立派なヲタク脳
*20 「水っぽくて味が薄い」と言う意味
*21 そもそも「におい」と「くさい」の双方が「臭い」で変換出来る事を知らない模様
*22 他には「青臭い」等
*23 割れ・違法視聴上等の無職無収入の穀潰しと、きちんと正規に購入している方々を一緒にしないで頂きたい
*24 意味が全く分からない
*25 男性同性愛者の出会いの場所の事。「ハッテン場」とも
*26 同人サークル「07th Expansion」の各作品のキャラが一堂に会するお祭り作品
*27 恐らく「うみねこのなく頃に」と「ROSE GUNS DAYS(RGD)」。何をどうすればこんな間違いをするのか
*28 BEは帰国子女である
*29 色仕掛けの一環として男性に媚びるという行為も当然あるだろうが、断じて「媚びる=色仕掛け」という訳ではない
*30 近年映画にも登場し一躍知名度を上げたマーベルコミック初の黒人ヒーロー
*31 意味不明。「この星は~」と書きたかったという説が有力
*32 正しくは「believer」
*33 多分「レックス・ルーサー」
*34 正しくは「symphogear」。Symphony+Gearによる造語である
*35 「三味線を弾く」は「相手に適当な事を言って惑わす」或いは「相手の話に適当に調子を合わせてごまかす」と言った意味合い。どこをどうすれば「裏切る」とか「三味線=嘘」という事になるのか
*36 「猟」を「ろう」と読んでいる可能性も否定出来ない」
*37 いつも酷いがこの時期は群を抜いて酷い。恐らく進行の早いネタバレスレに付いて行こうとした結果だと思われる
*38 ちなみに仕事は本人曰く「スーパーの品出し」。昔働いていた職場の話をする時には決まってここの話なので、クビにされて以降働いていないorエアバイト説が有力
*39 「秘密結社鷹の爪」、或いはガチで鷹(鳥)の爪だと勘違いしてる可能性大
*40 恐らく「うp主」や「スレ主」と同じ様なニュアンスと思われる
*41 極めて普通の配当です
*42 戦う市長として知られる、アクションゲーム「ファイナルファイト」シリーズのプレイヤーキャラの一人
*43 Gが何の略かは不明。「ガンダム」かも知れないし「ゴキブリ」かも知れない
*44 BEは「○○にかけていいっすか」と明言しているので無意味な言い訳である
*45 童心とは「子供心」転じて「子供の様な純真な心」の意
*46 日本語もおかしい上に、主語が抜けている為文章として完全に破綻している
*47 「剣心が梅毒に→梅毒は性的な接触で感染→剣心はボランティア活動で感染」という訳が分からないBEの超解釈による産物
*48 ちなみにもう少し砕けた表現なら「That's too bad」
*49 ケルト神話の英雄「クー・フーリン」の師。「スカアハ」とも。スマホゲー「Fate/Grand Order」に登場するサーヴァント
*50 なお、残り二つは不明である
*51 言うまでもないが言い掛かりを付けたのは徳川方である
*52 そもそも「berser」などと言う単語は無い
*53 実際には壁に直接マイクを当てて隣室の会話を聞くツールの事である
*54 訳:本当は俺が正しいデブー!間違ってんのはお前らデブー!
*55 日本に数百年以上前から存在する由緒正しい地名から取られた名前です
*56 榛名と違って一般常識レベルの地名である
*57 これらの言い分だけでBEは家庭を持つべき人間ではない事が良く分かる
*58 ナンセンスの意味は「無意味である事、馬鹿げている事、またその様」である。しかしBEが度々用いる「ナンセンス」は違う意味だった模様
*59 「ゐ」と「ゑ」はわ行の文字である(わゐうゑを)
*60 「居酒屋をハシゴする」等
*61 日本語がおかしいのは仕様です
*62 日本語がおかし(ry
*63 やくざや博徒等の無宿者。所謂アウトローの事である
*64 ちなみにこの童話の寓意はまんまBEの行動理念に当てはまる物だったりする
*65 必死で否定している辺り、素で「葡萄」と「蒟蒻」を間違えていた可能性大
*66 そんな解釈聞いた事ありません
*67 ネット上では専ら「モバマス」「デレマス」と呼ばれる事が多い。なお公式で推奨している略称は「シンデレラ」である
*68 sueは「裁判沙汰、告訴する、訴える」の意
*69 同名のヒーローが存在している。具体的には近年映画でデッドプールと共演したあの人
*70 そもそも映画のタイトルすら間違えている。正しくは「メガ・シャークVSグレート・タイタン 」
*71 華族とは、明治2年(1869年)から昭和22年(1947年)まで存在した日本の貴族階級である
*72 当然そんな物は存在しない
*73 無論この後も一切反省せず
*74 尤も、BEの場合はたんなるこじつけで言ってるだけなのだが
*75 言うまでもなく正しい読み方は「へんせん」である
*76 ソーシャルゲーム「グランブルーファンタジー」に登場するアイテム「シュヴァリエソード」のプレイヤー間での愛称。「シュヴァ剣」とも
*77 複数のプレイヤーで対戦されるコンピュータゲーム(ビデオゲーム)をスポーツ・競技として捉える際の名称である
*78 BE的には負けると電流が流れたりするのだろう、多分
*79 広報活動の一般的な英訳は「Public relations」
*80 言うまでもないが「昧」を「ミ」と読む事は不可能である
*81 なお2015年の段階ではまだ読めていた事から、どうやらガチで忘却していた模様
*82 ぬばたま(射干玉)とは本来ヒオウギの種子の事であり、「『ぬばたま』の様に黒い」という意の「夜」や「髪」等にかかる枕詞として有名。「ぬばたまの~」
*83 尤も突っ込み所はそこだけではないのだが
*84 自分の誤字脱字は棚に上げ、他人のそれは嬉々としてあげつらうのがBEである
*85 余計な揚げ足取りをしようとして墓穴を掘るのもBEである
*86 ジングウジは「神宮寺」で一発変換出来るので普通は気付きそうな物だが
*87 「サクラ大戦」シリーズに登場する悪役。一作目の黒幕でもあった。ファンなら誰でも知っているが、BEはサクラ大戦をスロでしか知らない為、当然誰だか分からないし名前の読み方も分からない
*88 例によって一発で変換可能である
*89 蘇生の可能性がある為死亡扱いではない。事実被害女性は一命を取り留めている
*90 TPOを弁えず狼藉の限りを尽くした結果が現在のBEである
*91 この街がどこにあるかは多分BEすら知らない
*92 無論「もんじゃ焼き」とは何の関係もない
*93 意味は全く分からないが、BEがその「もんじゃ」とやらに当てはまるであろうという事は何となく分かる
*94 付け加えると劇場版00の主人公機はガンダムエクシアではなく「ダブルオークアンタ」。恐らくBEは劇場版はおろかTV本編すら見ていないのであろう
*95 なおEXIAは能天使(powers)のギリシャ語「エクスシアイ(Exusiai)」が由来の造語
*96 なおアンチテーゼ云々は単なる深読みだったと主張。そういうのは妄想と言うのだ
*97 ソーシャルゲーム「アイドルマスターシンデレラガールズ」の登場キャラクター
*98 年収とは「1年間の収入の合計」、収支とは「収入と支出の差引残額」
*99 「よりよく仕上げる為のちょっとした工夫」の意
*100 「穴場」とか言ってる時点でそもそも意味が分かっていない可能性大
*101 つまりはBEの事であろう
*102 本来の意味は「猫ちゃん」。近年では「女性器」のスラングとして使われる事が多い。常日頃からどんな事を考えているのかがよく分かる
*103 作中に登場する4人組のヒーローチーム
*104 そもそも「いい大人」の意味自体分かっていない模様
*105 そんなファンには周知の事実を今更ドヤ顔で言われても…
*106 1年以上前の書き込みをBEが覚えていられたら、の話だが
*107 読みは「オジン」だが意味は一般的に使われるそれとは違うらしい
*108 恐らく特徴的なイントロ部分を指していると思われるが、聞こえ方に差異はあれどどう聞いてもこうはならない。シン・ゴジラの劇伴ならば尚更である。どうやら聴覚もおかしい模様
*109 全く意味が分からない。当然ながら某お笑いコンビとは無関係である
*110 「北斗の拳」の名台詞の一つ「ひ…退かぬ!!媚びぬ省みぬ!!」のパクリ
*111 最早原型を留めていないが、順に「グランブルーファンタジー」「シン・ゴジラ」「ゴールデンカムイ」「ガールズアンドパンツァー」「シャドウバース」「機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ」
*112 そもそも元ネタはグラブルスレ等で使われるスラング「オワブル(オワコングランブルーファンタジー)」。BEの様にやたらとオワオワ言ってる訳ではないし、そもそも外部では通じない
*113 尤も、鉄血以外のガンダムシリーズすらろくに見ていない、見ていたとしても内容を理解出来ていないであろう事は想像に難くない
*114 当然誰も構ってくれない(…というか何言ってるか分からないので当然だが)ので以後使っていない様である。まさか定着するとでも思ってたんだろうか?
*115 光の三原色では白色(或いは灰色)になる
*116 「君の名は。」とは全く無関係のゲーム「マブラヴ オルタネイティヴ」の曲
*117 本編を見ていた人ならこんな珍解釈が飛び出すのは有り得ない為、恐らく他のアニメ同様まとめサイト等で流し見してその気になっているだけと思われる
*118 どうやら「そうをたてる」と読んでいた模様
*119 例によって一発変換可能
*120 水平思考を理解しているかは正直かなり怪しい
*121 ちなみに一発変換可能である
*122 なお、BEは所謂「次世代機」の類を一切持っていない模様
*123 街道で一里ごとに距離を示す目印とした塚。転じて大きな事業を達成してゆく過程における一つの段階の事
*124 2016年に過労死として認定された
*125 「火を見る~」と「日の目を~」は双方まるで意味も用法も違う言葉である。絶対音感の時と同じく厳密もへったくれもない
*126 BEの様な馬鹿が悪徳業者に騙されるのを防ぎ、業界の健全化を図る事が目的
*127 健全化センターは業界団体なんですけど…
*128 恐らく「納税者」。そもそもBEは働いていない為、諸々の税金を親が肩代わりしている筈だが
*129 この略称で何の事か分かる人が(BE以外に)いるのだろうか…
*130 しかもGREEもDeNAの傘下だと思っている
*131 「アイドルマスター シンデラレガールズ」のキャラクター。初出は2012年
*132 恐らく今まで読みを知らなかったのだろう。無論、男女どちらにも使う名前である事は言うまでもない
*133 発表された新作は「GUILTY GEAR Xrd REV2」略して「GGXrdR2」である
*134 厳密にはシリーズ前日譚(とされる)「プロメテウス」の続編
*135 キリスト教プロテスタントの一教派、「バプティスト」との混同と思われる。
*136 学校の「PTA」との混同と思われる。
*137 BEはニートであり、親の金で買ってもらったに過ぎない。
*138 厳密には弓道で「うつ」は「弓を打つ(=弓を作る)」でしか使わない。正しくは「矢を射る」「弓を引く」。無難な表現では「矢を放つ」
*139 ガンダムAGEのキャラ。同作品のキャラ「エミリー」と混同?WORKING!!の山田葵に似ていることから「山田」とも
*140 PS2のゲーム「ラチェット&クランク」
*141 住人の検証によると、「えうれ→変換」+「か→変換」とやっているようだ
*142 誤字があるが、留浪既卒という言葉自体存在しない事も一応明記しておく
*143 意味は口にしていなかったが、使い方から判断すると意味も分からず使った模様
*144 サーガは「英雄伝説」とか「武勇伝」とか訳します
*145 白は英語で"White"
*146 綴りはMcDonaldであり、マックとするなら「Mc」が正しい
*147 「応援団」の旧字体表記は「應援團」もしかして慶「應」義塾ニューヨーク校が読めない
*148 「ガンダム Gのレコンギスタ」の略称
*149 要はBEの様な人間である
*150 BEが大学時代の同期を逆恨みしているだけ
*151 DQN=一般人?この国はもう終わりだな
*152 といいつつ派遣バイトの時の上司の悪口を言ってたのはBE
*153 「同僚だから友好的になるのは当たり前!」というのはゆとり教育世代が陥りがちなミステイクらしい
*154 「シカメ」が本来の読み方。「カナメ」と呼ぶのはまどマギの主人公の苗字だけですよ
*155 BEは当時「底辺だから」等の理由でバイトを辞めていたのだか、「自分にとって都合が良い環境が当たり前だと思っている」わけではなかったらしい
*156 恋愛に疎い…~イメチェンに…はゲハ速報スレにて。最初は「何を言ってるか分からない」と返信されていたが、すぐに総スルーされていた
*157 「俺は他人を尊重しても意味が無いと思ってる(キリッ」から他人を尊重せず荒らし回っている事といい、BEの方がDQN(相手が何も言わなかったらつけあがる)では?
*158 まさにBEのこと
*159 BEには無理な事ばかりなのは確かである。特に「友達をつくる」とか
*160 BEはパチンコ大好き
*161 日本製の漫画やアニメはカートゥーン(cartoon)とは別に「manga」「anime」として認知されている、というのはあまりにも有名である。また、アカデミー賞にはアニメ部門もあるんですけど
*162 「水っぽくて味が薄い」と言う意味
*163 BEはロックマンXシリーズの「レプリロイドが人間と平等に共存する世界」という設定を知らない模様。恐らくXはおろかロックマンシリーズ全体のプレイ経験すらない
*164 「暗琉天破」の読みは「あんりゅうてんは」。そしてケンシロウが暗琉天破を破った技に名称はない
*165 転載元の文中に「1983年~1988年に生まれた男性は~」とあり、BEの生年月日は「1984年6月25日」である
*166 1997年の話である
*167 何が下手なのかは不明
*168 つまり「BE=DQN」