計略を有効に使うプランを考えよう。
いろんなプランを適当に追記して下さい。
実行効果はコメントでつけてもらえるとありがたい。

【基本】


【工作兵BASE】
城壁破壊:依存能力値:知力×1:城壁Down
流言:依存能力値:知力×1:治安Down
工房破壊:依存能力値:知力×0.8+政治×0.5:技術Down
焼討:依存能力値:政治×0.8+知力×0.5:農業・商業・技術Down

【工作兵の消耗】
  • 毎ターン減:治安依存減
  • 工作実行減:ランダム減


【一般兵BASE】
略奪:依存能力値:武力:物資獲得

【戦略案】


  • 拠点ダメージdownプラン
主眼:相手の技術拠点を崩して先行徴兵/徴兵兵種崩し
コスト:計略兵10ターン分*人員
必要人員:知官2(政治1)
想定:ラス3戦規模~

①深夜2時半くらいからスタート
②工房破壊(知官2)+流言(政治1)コンボ
③早朝7時半ごろ引き上げ
(結果)
名前:
コメント:

  • オフ知官先行組込プラン
主眼:初盤の早期陥落
コスト:計略兵1000×4*人員
必要人員:オフ知官2人
想定:初~中盤で攻城守城MAXができない頃
   攻城はオフ政治100及び少数on500程度としてその他オフ知官実行

①徴兵は1000程度(on攻城が800ならそれにあわせる)
②1T目に先行移動、
③2T~5Tで城壁破壊
④陥落見込みならそのまま罠2→技術/城壁オール、2段先行なら撤退
(結果)
名前:
コメント:

  • 不定期焼討で内政減少プラン
主眼:相手の内政を崩すことで中長期的な優位
コスト:計略兵適宜×人員
必要人員:適宜指名オフ政治2人まで厳守
想定:敵国が10国以上・内政等余裕がある時

①徴兵数はその時の国規模
②移動→2t焼討→移動・・・で工作兵が尽きるまで
③工作兵壊滅想定時間に自国戻る→徴兵→破壊活動へ
④(②③)を3順ほど組み込む。
注意:移動場所は隣・2都市先に移動でランダムで組むこと。
(結果)
名前:
コメント:



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年04月28日 09:21