小学館 「週刊西洋絵画の巨匠 vol.12 ボッティチェリ」(2009)

分類


目次

  • ボッティチェリの魅力
  • 巨匠を知る3つの魅力
    1. 神話主題の「再生」
    2. 華麗なる支配者、メディチ一族の庇護
    3. フィレンツェを覆う終末論の暗い影
  • ボッティチェリ伝 「花の都」の栄枯とともに生きた画家
  • 展示室1 「夢見るような聖母」に、理想の女性美を描く
  • 連載 茂木健一郎 「脳」で見る名画(12)「人間精神の出生証明書」
  • アート・トピック1 芸術を支えたメディチ銀行の為替商法
  • 原寸美術館<春(プリマヴェーラ)> 神々が祝福する「愛の森」
  • 展示室2 絵解きの楽しみ
  • 連載 高階秀爾 巨匠のまなざし(12)「二人のボッティチェリ」
  • アートトピック2 神学者の書籍に隠された「科学」
  • これだけは見たい 世界で出会えるボッティチェリ巡礼
  • 連載 結城昌子 名画あれば憂いなし(12)ヴィーナスの今日的魅力


評価

★★★☆☆

ひとこと

ルネサンス画家。
この時代の多くの人と同じく、時代に翻弄された一人と言える。
力強く男性的な絵と優美で女性的な絵の両方を遺している。
もう少し彼の人となりを知りたい。

気になる表現



ボッティチェリメモ

Sandro Botticelli(1444-1512)
  • フィレンツェ生まれ

主な作品

  • 聖母子と2天使(1457,ウフィツィ美術館)★
  • 薔薇園の聖母(1468,ルーヴル美術館)★
  • 剛毅(1470,ウフィツィ美術館)★
  • ユディットの帰還(1472,ウフィツィ美術館)★
  • 東方三博士の礼拝(1473, ナショナル・ギャラリー)
  • 聖セバスティアヌス(1474,ベルリン 絵画館)
  • 東方三博士の礼拝(1475,ウフィツィ美術館)
  • コジモのメダルを持つ青年(1475,ウフィツィ美術館)
  • ジュリアーノ・デ・メディチの肖像(1478,アカデミア・カッラ―ラ)
  • 美しきシモネッタ(1480~85,丸紅)
  • 書斎の聖アウグスティヌス(1480,オニサンティ聖堂)★
  • 神曲 天国篇第30歌挿絵素描(1480~1500,ベルリン 国立銅版画館)
  • 神曲 地獄篇第18歌挿絵素描(1480~1500,ベルリン 国立銅版画館)
  • マニフィカタの聖母(1480頃,ウフィツィ美術館)
  • 豊穣の寓意像(1480頃,大英博物館)
  • モーセの試練(1481,ヴァティカン宮殿システィーナ礼拝堂)★
  • 反逆者たちへの懲罰(1481~82,ヴァティカン宮殿システィーナ礼拝堂)
  • 春(1482,ウフィツィ美術館)★
  • パラスとケンタウロス(1482,ウフィツィ美術館)
  • 聖母子と8天使(1483,ベルリン 絵画館)
  • 書物の聖母(1483, ポルディ・ペッツォーリ美術館)
  • ナスタジオ・デッリ・オネスティの物語 第3の挿話(1483,プラド美術館)
  • ヴィーナスの誕生(1485,ウフィツィ美術館)
  • 聖母子と2人の聖ヨハネ(1485,ベルリン 絵画館)
  • ヴィーナスとマルス(1485,ナショナル・ギャラリー)★
  • ヴィーナスと三美神から贈り物を授かる(1485,ルーヴル美術館)
  • 学芸の集まりへ導かれる青年(1485,ルーヴル美術館)
  • サン・バルナバ祭壇画(1485~90,ウフィツィ美術館)
  • 石榴の聖母(1487頃,ウフィツィ美術館)
  • 受胎告知(1489~90,ウフィツィ美術館)
  • 誹謗(1495,ウフィツィ美術館)
  • 聖ゼノビウスの3つの奇跡(1495~1500, メトロポリタン美術館)
  • 神秘の降誕(1500,ナショナル・ギャラリー)


巨匠の言葉



参考文献

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年08月28日 11:10