小学館 「週刊西洋絵画の巨匠 vol.14 ミュシャ」(2009)

分類


目次

  • ミュシャの魅力
  • 巨匠を知る4つの鍵
    1. 「運命の女神」に導かれた成功
    2. スラヴ民族の誇りと祖国への思い 
    3. パリっ子の愛した「装飾パネル」
    4. 挿絵に込められたキリスト教精神
  • ミュシャ伝 パリに開いたスラヴの花
  • 展示室1 時代をデザインする-ポスター百花繚乱
  • 連載 茂木健一郎 「脳」で見る名画(14)「夢の素材」
  • アートトピック1 絵から飛び出した、ミュシャの華麗な彫刻
  • 原寸美術館 四つの星より<月> 「暮らし」に溶け込む芸術、アール・ヌーヴォー
  • 展示室2 神と郷土への一途な愛
  • 連載 高階秀爾 巨匠のまなざし(14)「アール・ヌーヴォーを発展させた出会い」
  • アート・トピック2 ミュシャのデザイン虎の巻「装飾資料集」
  • これだけは見たい 日本で出会えるミュシャ巡礼
  • 連載 結城昌子 名画あれば憂いなし(14)ミュシャと時代の気分


評価

★★★☆☆

ひとこと

人物を知るよりも先に、チェコで実物に出会いました。
アールヌーヴォー画家。独特の色遣い。

気になる表現



ミュシャ

Alphonse Maria Mucha(1860-1939)
  • モラヴィア生まれ

主な作品

  • 自画像(1888,堺市)
  • ユーディット・ゴーティエ著『白い象の伝説』挿絵(1893,堺市)
  • ポエジー(1894,堺市)
  • 『ジスモンダ』のポスター(1895,堺市)
  • ランス香水『ロド』のポスター(1896,堺市)
  • 「ビスケット・ルフェーヴル・ユティール」のポスター(1896,下関市立美術館)
  • ポスター:サラ・ベルナール(1896,堺市)
  • 『ロレンザッチオ』のポスター(1896,堺市)
  • 『椿姫』のポスター(1896,堺市)
  • 「煙草巻紙ジョブ」のポスター(1896,川崎市市民ミュージアム)★
  • 「第20回サロン・デ・サン展」のポスター(1896,川崎市市民ミュージアム)★
  • 夢想(1897,堺市)
  • 黄道十二宮(1897,堺市)
  • 「モナコ・モンテカルロ/P.L.M.鉄道」のポスター(1897,川崎市市民ミュージアム)★
  • サロン・デ・サンでのミュシャ展のポスター(1997,堺市)
  • <秋>装飾パネルの下絵(1897,モラヴィア美術館)
  • ビザンティン風の頭部:ブルネット(1897,堺市)
  • 『メディア』のポスター(1898,堺市)
  • 四芸術(1898,堺市)
  • JOB(煙草用巻紙)のポスター(1898,宇都宮美術館)
  • 桜草(1899,堺市)
  • 羽根(1899,堺市)
  • 『主の祈り』より『われらの日用の糧を今日も与えたまえ』(1899,堺市)
  • ラ・ナチュール(1899,堺市)
  • モエ・エ・シャンドン社<シャンパン・ホワイト・スター>のポスター(1899,堺市)
  • 蛇のブレスレットと指輪(1899,堺市)
  • 「主の祈り」表紙(1899,栃木県立美術館)
  • 「四つの時の流れ」より<朝の目覚め>(1899,岩崎ミュージアム)
  • 「エスタンプ・モデルヌ」より<サランボー>(1899,町田市立国際版画美術館)★
  • 1900年パリ万国博覧会オーストリア=ハンガリー帝国のポスター(1900,下関市立美術館)
  • 4つの星(1902,堺市)
  • 「装飾資料集」表紙(1902,堺市)
  • イヴァンチッツェの思い出(1903,ブルノ美術館)
  • クオ・ヴァディス(1904,堺市)
  • 『真福八端』より「心の貧しい人々は幸いである。天国はその人たちのものである」(1906,モラヴィア美術館)
  • スラヴィア(1908,プラハ 国立美術館)★
  • 『ヒヤシンス姫』のポスター(1911,堺市)★
  • 『スラヴ叙事詩』より「スラブ式典礼の導入」(1912,モラフスキー・クルムロフ城)
  • 『スラヴ叙事詩』より「スラヴの菩提樹のもとで若者たちの誓い」(1912,モラフスキー・クルムロフ城)
  • チェロ奏者ズデンカ・チェルナーのポスター(1913,堺市)★
  • 巫子(1926,堺市)★



巨匠の言葉

私は芸術のための芸術をつくるよりも、
大衆のための絵の制作者になりたい

参考文献

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年08月28日 21:59