小西七重・池田秀之「ミスが少ない人は必ずやっている書類・手帳・ノートの整理術」(2010)

評価

★☆☆☆

ひとこと

家族の本棚から拝借。
ごちゃごちゃした時に点検のために読む本であって、新しい知見を求めてはならない。

分類


目次

  • Filing
    • ファイリングに欠かせない道具
    • ファイリングが必要な理由
    • 使う見込みのない書類は廃棄する
    • ファイリングの基本(書類編)
    • インデックスで検索性を高める
    • ファイルの使い分け(ファイルボックス・2穴ファイル)
    • ファックスのファイリング方法
    • 領収書のファイリング方法
    • カバンのファイリング方法
    • 机レイアウトの基本
    • 机の上をレイアウトする
    • 机の引き出しをレイアウトする
    • 現場取材 ファイリング術編
    • ファイリングの基本(パソコン編)
    • 使わないファイルを廃棄する
    • スムーズにファイルを検索する
    • メールのファイリング方法
    • バックアップは仕事の常識
    • 名刺に必要な情報を記入する
    • ファイリングの基本(名刺編)
    • 名刺を廃棄するときのルール
  • Planners
    • 自分に合った手帳を見つける
    • ビジネスシーンで手帳が必要な理由
    • 手帳活用の基本
    • スケジュールの記入方法
    • 中・長期的なスケジュールを立てる
    • 毎日のスケジュールを立てる
    • ToDoリストを活用する
    • アポイントの取り方を工夫する
    • 手帳を見直す癖をつける
    • 手帳のメモを充実させる
    • 付せんを活用してメモを取る
    • 図解を使ったメモの取り方
    • 会議に必要なメモのスキルを身につける
    • メモを取る習慣をつける
    • 書く以外の方法でメモを充実させる
    • 電話をかける前にメモを準備する
    • 誰が見てもわかる伝言メモの書き方
    • アドレス帳の活用方法
    • メモを整理・保管する必要性
    • 現場取材 手帳術編①
    • 現場取材 手帳術編②
  • Notebooks
    • 自分に合ったノートを見つける
    • ビジネスシーンでノートを使う理由
    • ノート活用の基本
    • ノートはゆったりと
    • 文章はシンプルに
    • 情報は箇条書きに
    • 日付/分類/内容を記入
    • 結論から先に書く
    • 5W2Hを踏まえる
    • 仕事のPDCAをノートに書く
    • 読書を仕事に活かすノート術
    • 自己投資の効果を上げるノート術
    • 図を書いて思考を整理する
    • ノートを使って企画を考える
    • トラブルの再発を防止するノート術
    • パソコンでノートの索引を作成する
    • 収集した情報をノートにストック
    • 現場取材 ノート術編
    • ビジネスシーンに日記を取り入れる
    • 前向きな内容で日記を書く
    • 考えながら日記を書く



気になる表現



メモ

  • フォルダ分けは3階層までが目安
  • 検索しやすいファイル名の例(プロジェクト名+文書名+日付)
  • ノートは分類せずに区切りを入れて書き進める


参考文献

タグ:

仕事術
+ タグ編集
  • タグ:
  • 仕事術
最終更新:2011年07月16日 11:36