小学館 「週刊西洋絵画の巨匠 vol.22 ブリューゲル」(2009)

分類


目次

  • ブリューゲルの魅力
  • 巨匠を知る4つの鍵
    1. 人間のあらゆる行いを描きつくす
    2. 粗野で無邪気な愛すべき農民たち
    3. 隠された主題-主人公を探せ
    4. 四季の移ろいを描き分ける
  • ブリューゲル伝 絵画を百科全書にした流行画家
  • 展示室1 四角い画面に世界を詰め込む
  • 連載 茂木健一郎 「脳」で見る名画(22)「俯瞰と接近」
  • アートトピック1 ブリューゲルが「発見」したアルプス
  • 原寸美術館<バベルの塔>伝説の巨大建築に秘められた謎
  • 展示室2 観察して描いた「人間の本性」
  • 連載 高階秀爾 巨匠のまなざし(22)「親しみやすいブリューゲルの視点」
  • アート・トピック2 子も孫もみんな画家-ブリューゲルの七光
  • これだけは見たい 世界で出会えるブリューゲル伝
  • 連載 結城昌子 名画あれば憂いなし(22)ブリューゲルの村


評価

★★★☆☆

ひとこと

庶民を描く画家

気になる表現



ブリューゲル

Pieter Bruegel(1524-1569)
  • オランダ中部生まれ

主な作品

  • 川と山のある風景(1553,大英博物館)
  • アルプスの風景(1553,ルーヴル美術館)
  • 干し草の収穫(1556,プラハ国立美術館)★
  • 種まく人のたとえのある風景(1557,ティムケン・アート・ギャラリー)★
  • 大きな魚は小さな魚を食う(1557,大英博物館)
  • ネーデルラントのことわざ(1559,絵画館)★
  • 謝肉祭と四旬節の喧嘩(1559,美術史美術館)★
  • 子どもの遊戯(1560,美術史美術館)
  • 2匹の猿(1562,絵画館)
  • 反逆天使の転落(1562,ブリュッセル王立美術館)
  • サウルの自殺(1562,美術史美術館)
  • ベツレヘムの人口調査(1562,ブリュッセル王立美術館)
  • 悪女フリート(1562,マイヤー・ファン・デル・ベルフ美術館)
  • 死の勝利(1562,プラド美術館)
  • バベルの塔(1563,美術史美術館)★
  • バベルの塔(1563,ボイマンス=ファン・ビューニンゲン美術館)★
  • ナポリの眺望(1563,ドーリア・パンフィーリ美術館)★
  • 東方三博士の礼拝(1564,ナショナル・ギャラリー)
  • 農民の頭部(1564,アルテ・ピナコテーク)
  • 十字架を担うキリスト(1564,美術史美術館)
  • 穀物の収穫(1565,メトロポリタン美術館)
  • 暗い日(1565,美術史美術館)
  • 牛群の帰り(1565,美術史美術館)
  • 雪中の狩人(1565,美術史美術館)★
  • ベツレヘムの嬰児虐殺(1565-67,ロンドン王室コレクション)
  • 画家と商品(1565,アルベルティーナ美術館)
  • 洗礼者ヨハネの説教(1566,ブダペスト美術館)
  • 農民の婚礼の踊り(1566,デトロイト美術館)
  • 雪中の東方三博士の礼拝(1567,オスカー・ラインハルト・コレクション)
  • サウロの回心(1567,美術史美術館)
  • 怠け者の天国(1567,アルテ・ピナコテーク)
  • 農民の婚宴(1568,美術史美術館)
  • 盲人の寓話(1568,カポディモンテ美術館)
  • 農民の踊り(1568,美術史美術館)★
  • 絞首台上のかささぎ(1568,ダルムシュタット州立美術館)★

巨匠の言葉



参考文献

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年06月26日 15:11