西田宗千佳・神尾寿「知らないとヤバイ!クラウドとプラットフォームでいま何が起きているのか?」(2010)
評価
★★★★
ひとこと
“プラットフォーム”という観点でいろいろな事象を取り上げた一冊。
「分かったつもり」になってる様々なことを、サクッと、もう一歩踏み込んだ良書だと思う。
プラットフォームという観点からみた「ポケモン」の話は新鮮な驚きだった。
分類
目次
第1部 キーワード、設問、模範解答でサクッと分かる表からでは見えないプラットフォームビジネスの仕組み
- クラウド
- アンドロイド
- スマートフォン
- iPhoneアプリ
- スカイプ
- You Tube&Ustream
- 無料ゲーム
- ツイッター
- アメーバピグ
- フリーミアム
- ホワイトプラン
- ガラパゴス
- グローバル化
- アップル
- アマゾン
- ニンテンドーDS
- Xbox360
- 3Dテレビ
- 地デジ化
- キンドル
- 電子書籍元年
- グーグルブックス
- ベータ版(開発途上版)
- Tポイント
- 電子マネー
- 大型家電量販店
- 100円パソコン
- ポケモンビジネス
- AKB48とアイドルマスター
- スマートグリッド
第2部 読むビジネスセミナー プラットフォームビジネスの仕掛け
- Case:1 2011年こそが電子書籍元年だ。
- Case:2 マルチスクリーン・マルチデバイス時代のプラットフォーム戦略。
- Case:3 アルミキョウ体というプラットフォーム。
- Case:4 日連続なイノベーションの見極め方。
メモ
- クラウド化して意味のあるもの、しないほうがいいもの、次の5つから選びなさい
- 多くのIT・家電メーカーが「アンドロイド」採用に積極的なのはなぜ?
- 日本の携帯電話は高機能と言われてきたが、話題の「スマートフォン」はそれと何が違う?
- アップルがアプリ市場の活性化に積極的な理由は?アプリ市場参入のメリットとリスクとは?
- 無料で電話ができる「スカイプ」は電話会社にとって脅威。その仕組みって?
- 最近話題の動画サービス「YouTube」や「Ustream」はテレビ離れを促進し、テレビ業界の脅威になる?
- グリーやモバゲーは「無料ゲーム」で収益をあげている。なぜ、無料ゲームでそんなに儲かるの?
- 140文字のつぶやき…「ツイッター」が日本で盛り上がっている理由って?
- 「セカンドライフ」が流行しなかった日本で、なぜ「アメーバピグ」は盛り上がる?
- 「フリーミアム」というビジネスモデルが流行中。これを導入する際に重要な3つのポイントとは?
- 最大手NTTドコモでは通話料無料プランを投入できないのに、ソフトバンクモバイルが「ホワイトプラン」を導入できるのはなぜ?
- よく耳にする「ガラパゴス化」と「ローカライズ」の違いって何?
- 日本メーカーがグーグルやアップルのように世界展開できない理由は?
- 2010年に「アップル」は時価総額で世界一のIT企業に。なぜ、これほどまでに成功した?
- おなじみの「アマゾン」。倉庫で本の種類や出版社別の分類をしないって、どういうこと?
- 世代を超えて認知され大ブレイクした「ニンテンドーDS」。勝者となった着眼点は?
- 「Xbox360」は海外ではゲーム開発者とユーザー双方から人気が高い。そのマイクロソフトらしい理由とは?
- 3D機能のテレビがブーム。これってテレビの価格下落に悩む家電メーカーが、無理に作りだした需要?
- 実は高コストな「地上デジタル放送」への移行。衛星だったら楽だった?
- アメリカの電子書籍市場で、「キンドル」がヒットしている。なぜ日本では電子書籍がいままで定着しなかった?
- 書籍の電子化でコストが下がり、著者印税が70%になって、出版社が不要になるってホント?
- グーグルが運営する電子書籍ストア「グーグルブックス」と一般的な電子書籍ストアの立脚点の違いとは?
- 「Gmail」が2004年のスタート以来、2009年7月まで「ベータ版(開発途上版)」だったって、どういうこと?
- 「Tポイント」がファミリーマートやロッテリアで使えて、セブンイレブンとマクドナルドで使えない理由とは?
- 「電子マネー」事業は儲からない……が、それでも複数の事業者が事業に取り組む理由って?
- 「ヤマダ電機」と「ヨドバシカメラ」は対極的なビジネスモデルで成長。その違いとは?
- 「100円パソコン」が成立する仕組みって?それが問題視される不安要素は?
- 「ポケモン」と「ディズニー」。プラットフォームという点では「ポケモン」が新しい。どこが?
- 「AKB48」と「アイドルマスター」に共通するビジネス構造って?
- 本来はITで送電線網の監視・制御をおこなう「スマートグリッド」。が、今は重要な環境技術の1つになっている。なぜ?
- エコシステム:特定の製品やサービスの周辺にサードパーティーが集まってビジネスが成長していく環境のこと。
参考文献
最終更新:2011年03月05日 22:03