小学館 「週刊西洋絵画の巨匠 vol.1 ゴッホ」(2009)

分類


目次

  • ゴッホの魅力
  • 巨匠を知る4つの鍵
    1. 「大地に働く人々」への共感
    2. 美しき「日本」への憧れ 
    3. 太陽が輝く「生命の黄色」
    4. 聖なるものへ至る「天上の青」
  • ゴッホ伝 「勝利者」が歩んだ茨の道
  • 展示室1 南アルルの光のもとで 花開く生命の絵画
  • 連載 茂木健一郎 「脳」で見る名画(1)「万物と溶け合うために」
  • アートトピック1 タンギー爺さんの浮世絵コレクション
  • 原寸美術館<ひまわり> ひまわりに願いを込めて
  • 展示室2 星に向かって 最後の1年、ゴッホ芸術の完成
  • 連載 高階秀爾 巨匠のまなざし(1)「ミレーを描くゴッホ」
  • アート・トピック2 「耳切り事件」の顛末
  • これだけは見たい 日本で出会えるゴッホ巡礼
  • 連載 結城昌子 名画あれば憂いなし(1)それぞれのゴッホ詣で


評価

★★★☆☆

ひとこと

強烈な色彩・対比の画家。

気になる表現



ゴッホ

Vincent Wilem van Gogh(1852-1891)
  • オランダ生まれ

主な作品

  • 悲しみ(1882,ウォルソール・ニュー・アート・ギャラリー)
  • 聖書のある静物(1885,ファン・ゴッホ美術館)
  • ジャガイモを食べる人々(1885,ファン・ゴッホ美術館)
  • 1足の古い靴(1886,ファン・ゴッホ美術館)★
  • モンマルトルの風車(1886,石橋財団ブリヂストン美術館)★
  • 麦藁帽子の自画像(1887,デトロイト美術館)
  • アニエールのレストラン・ド・ラ・シレーヌ(1887,オルセー美術館)
  • タンギー爺さん(1887,ロダン美術館)
  • 日本趣味・雨の大橋(1887,ファン・ゴッホ美術館)
  • ひまわり(1887,ベルン美術館)
  • 夜のカフェ・テラス(1888,クレラー=ミュラー美術館)★
  • 汽車の通るモンマジュール付近の風景(1888,大英博物館)★
  • 郵便配達人 ジョゼフ・ルーラン(1888,ボストン美術館)
  • 赤いぶどう園(1888,プーシキン美術館)★
  • ひまわり(1888,損保ジャパン東郷青児美術館)
  • ひまわり(1888,ノイエ・ピナコテーク)
  • ひまわり(1888,ナショナル・ギャラリー)
  • ル・クローの収穫風景(1888,ファン・ゴッホ美術館)★
  • アルルの跳ね橋(1888,クレラー=ミュラー美術館)★
  • ヴィゲラ運河にかかるグレーズ橋(1888,ポーラ美術館)★
  • 花咲く桃の木、モーヴの思い出(1888,クレラー=ミュラー美術館)★
  • 種まく人(1888,クレラー=ミュラー美術館)★
  • 夜のカフェ(1888,イェール大学美術館)
  • ローヌ川の星月夜(1888,オルセー美術館)★
  • アルルの女 (1888,オルセー美術館)
  • カフェにて(1888,プーシキン美術館)
  • ゴーギャンの肘掛け椅子(1888,ファン・ゴッホ美術館)★
  • ゴッホの椅子(1888,ナショナル・ギャラリー)★
  • ルーラン夫人 ゆりかごを揺らす女性(1889,メトロポリタン美術館)
  • ゴッホの寝室(1889,シカゴ美術研究所)
  • ばら(1889,国立西洋美術館)
  • 1日の終り(1889-90, メナード美術館)
  • 草むら(1889,ポーラ美術館)
  • ひまわり(1889,ファン・ゴッホ美術館)
  • 包帯をしてパイプをくわえた自画像(1889,個人蔵)
  • 星月夜(1889,ニューヨーク近代美術館)
  • アイリス(1889,ポール・ゲッティ美術館)★
  • 昼寝 ミレーによる(1889-90,オルセー美術館)
  • 医師ガシェの肖像(1890,オルセー美術館)
  • アザミの花(1890,ポーラ美術館)
  • サン=レミの道(1890,笠間日動美術館)
  • 糸杉と星の見える道(1890,クレラー=ミュラー美術館)
  • オヴェールの教会(1890,オルセー美術館)★
  • 荒れ模様の空の麦畑(1890,ファン・ゴッホ美術館)
  • 種の群れ飛ぶ麦畑(1890,ファン・ゴッホ美術館)
  • ドービニーの庭(1890,バーゼル美術館)
  • ドービニーの庭(1890,ひろしま美術館)★

巨匠の言葉

この土地が空気の澄んでいることと明るい色彩効果のため
日本のように美しく見える

参考文献

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年03月09日 01:11