嶋津良智「プレイングマネジャー入門」(2011)

評価

★★☆☆

ひとこと

ダンナの蔵書を拝借
プレイングマネージャーとマネージャーを区別して扱っている。



分類


目次


第1章 プレイングマネジャーに必要なこと
  • プレイングマネジャーが、なぜ今注目されるのか?
  • 見落としがちな、もう一つの大切な役割
  • これからのマネジメントのセンターピンは「仕組み」から「人」
  • 小さな正義感
  • すべてを決定づける「セルフイメージ」という枠取り
  • 変化する勇気こそリーダーシップの極み
  • プレイングマネジャーとマネジャーに要求される能力の違い
  • 自分を変える勇気が三角形をシフトさせる
  • 自分のやり方で失敗する
  • 部下との面談は組織作りの第一歩
第2章 「リーダーシップ」を身につけるために
  1. 自分が果たすべき役割や責任を認知しよう
  2. 人格を磨いて最大限の成果を上げよう
  3. 笑顔で相手の目を見て、つねに心のドアを開いておこう
  4. 実力を見せつけて自分の言動に説得力を持たせよう
  5. つねに部下の数×2の目で見られている
  6. ときには自分を演出する
  7. オンとオフの自分を管理する
  8. 良きメンターを持って人間的魅力に磨きをかける
  9. どれだけ忙しくても隙間時間で勉強する
  10. 本やセミナーで得た知識は咀嚼しないと役に立たない
  11. グローバル化に備え多様性を身につける
  12. 実績ではなく人間的魅力で勝負する
  13. 自分なりに部下とコミュニケーションする
  14. 赤信号は渡らない
第3章 人間関係を円滑にする「コミュニケーション」
  1. 部下との対話を増やしてコミュニケーションギャップを埋めるには?
  2. 部下との時間を作るとっておきのスキル
  3. 「聞く」から「聴く」へ
  4. チーム内のコミュニケーションを活性化させる
  5. 「文書+対話」が相手の理解度を高める
  6. 上司の期待値はいつも確認する
  7. 自分の考え方と会社の方針が合わないときは?
  8. 部下の信頼を勝ち取るために
  9. 伝えるべきことはしつこく言い続ける
  10. 「言葉」はときに暴力となると知る
  11. 部下と共通の価値観を作る
第4章 部下を成長させる「マネジメント」
  1. 部下それぞれに個別の育成シートを使う
  2. 部下に言ってはいけないひと言とは?
  3. 「褒める」と「叱る」の絶妙なバランスのとり方
  4. 部下の多様性を引き出す
  5. 部下に予測力をつけさせる
  6. メッセージを送り続ける
  7. 問題児への対応
  8. 部下との時間を減らさない
  9. 自分の仕事をなくすこと
  10. 人材育成こそ、プレイングマネジャーの醍醐味
第5章 プレイヤーとして「効率よく自分の結果を出す」方法
  1. 周囲の人の協力を得て効率よく実績を上げる
  2. 上司をうまく利用してプレイヤーの時間を確保しよう
  3. スケジュール表はこう作る
  4. うまく時間割を作成すれば無駄な時間は激減する
  5. 自分で時間をコントロールする
  6. アウトプットを前提とする
  7. 部下への安易な残業依頼はあり得ない
  8. メモの効果を最大限に発揮する
  9. メール処理は時間を決める
  10. 部下に権限を委譲する
  11. 思いついたらすぐに行動
  12. 本番二割、準備八割
  13. ゴールとプロセスをイメージして、仕事をデザインする
  14. 思考をストップする
第6章 最強の「チーム」の作り方
  1. 各自の仕事にレバレッジを掛ければチームの成果が上がりやすい
  2. 成功の方程式を共有する
  3. 情報をオープンにし、信頼関係を強くする
  4. 情報は「得る」「整理する」「確認する」
  5. チームの短所、長所を分析する
  6. 仕事を楽しませればモチベーションが上がる
  7. 「目標」だけでなく「目的」をきちんと伝える
  8. 上手なカップリングを活用する
  9. 価値観が違う部下の存在を大切にする
  10. 勇気ある決断が部下と会社を成長させる
  11. 才能とは、脳に埋め込まれた情報の数
  12. 下した判断が本当に正しいか自問自答しよう
終章 プレイングマネジャーはマネジャーへの登竜門にすぎない
  • 社会人になったら人生を大局的に見よう
  • 今の立場に立ち続けることは不可能
  • 一歩先に進まなければ「後退」が待っている
  • ロールモデルの不在、生活水準の上昇が若者の欲を奪っている
  • マネジャーを目指してみよう
  • 「どうせやるなら」は魔法の言葉

気になる表現



メモ



参考文献

タグ:

仕事術
+ タグ編集
  • タグ:
  • 仕事術
最終更新:2011年07月16日 14:45