有栖川有栖「ジュリエットの悲鳴」

評価

★★☆☆

ひとこと

有栖川有栖のノン・シリーズの短編集。
ショートショートも含めかなり軽め。
巧いなぁというものもあるけれども、全体としてはやや消化不良というか。
素材(着想)はいいのに、料理しきれてない感じがする。
幻想運河にも通じる作品が多く、これが好きな人には向いている一冊。


分類

収録作品

  1. 落とし穴(1993)
  2. 裏切る眼(1994)
  3. 遠い出張(1997)
  4. 危険な席(1997)
  5. パテオ(1997)
  6. 多々良探偵の失策(1997)
  7. 登竜門が多すぎる(1997)
  8. 世紀のアリバイ(1996)
  9. タイタンの殺人(1996)
  10. 幸運の女神(1997)
  11. 夜汽車は走る(1995)
  12. ジュリエットの悲鳴(1998)


ネタバラシ作品(この本より先に読め!作品)

ネタバラサレ作品(この本より先に読むな!作品)



気になる表現


メモ

  1. 完全犯罪をたくらむ男の話。倒叙。★★★
  2. 不倫の関係にあった男女。女の夫の事故死により疎遠になったが、七年後に真実が明らかになる。「色覚異常」に関する話。★★
  3. ショートショート。赤川次郎の「回想列車」に通じる話。★★
  4. 自分が乗っていた列車の一本後の列車で、席に針を仕込んだ殺人が発生した。★★
  5. 作家仲間に登場する奇妙な夢の話。★
  6. ショートショート的なミステリ。なぜ彼は張り込み先の地図をFAXで受け取ったにも関わらず、張り込み先を間違えたのか。★★★
  7. 星新一にありそうなギャグ話。ミステリ懸賞に応募しようとする作家の卵のもとに「すぐれた推理小説を書けるための特別ワープロ」を売り込んできたが・・・。★★
  8. どうしても解けないアリバイ。ラストが秀逸。すごーく有名な日本のアリバイトリックと同じ訳だが、調理法がよいので愉しい。★★★
  9. SFのフーダニット。「読者への挑戦」付。★★
  10. ショートショート。クスリと微笑む結末。★★
  11. 幼い頃、夜汽車に乗った記憶を持つ男の話。意外な結末。★★
  12. ぐいぐいと引きこまれるストーリー。そこで語られた真実とは・・・。ラストはちょっとなぁ。★★

参考


主人公

  1. 元演劇部の会社員
  2. 色覚異常を持つ男
  3. 若手営業マン
  4. 推理小説を書く専業主婦を妻にもつサラリーマン
  5. 売れない作家
  6. 迷探偵
  7. ミステリ作家の卵
  8. 警察
  9. 警察
  10. 女性ライター
  11. 幼いころ夜汽車に乗った記憶を持つ男
  12. ロックシンガー

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年01月23日 00:19