【未読】龍崎史郎「 営業は企画力!―究極の営業マン養成講座」(2002)
評価
ひとこと
人から勧められた本。
だんだん勧めるレベルが下がってくる気がする。。。
分類
目次
- 固い頭を柔らかく練り直せ
- 企画は問題解決のプロセス
- 既存のパラダイムに縛られるな
- ブレーン・ストーミングの発想
- データベースを活用する技術
- 情報の活かし方、切り捨て方
- 歴史と文化のインスツール
- ニュートラル発想の育て方
- マーケティングの基礎知識
- 目標設定から販売へのルート
- 市場は何を求めているか
- 市場調査の基本と応用
- ライバルに競り勝つ技術
- 新商品開発のヒントを示せ
- 販売価格をどう捉えるか
- 革新される流通チャネル
- マーケットの変化を読む
- ヒットセラーの基本法則
- プロシューマーという発想
- グローバリゼーションの流れ
- スタンダードを捉え直す
- シーズとニーズのスクランブル
- 価値感の多様化と価値の喪失
- 市場のどこに活路を求めるか
- プレゼンテーションの基本
- オリエンテーションの捉え方
- 企画書は一枚のフォーマット
- YESを導く成功のシナリオ
- プレゼンツールの効果的活用
- 質疑応答で起死回生をねらう
- ディベートは常に諸刃の剣
- 現場に活かすパフォーマンス
- プロモーションの展開
- 販売計画の立案と策定
- エンドユーザーへの戦略
- 販売の最前線をどう捉えるか
- 広告宣伝とパブリシティ
- カタログとPR誌の活用
- イベントとキャンペーン
- 地域エリアとのジョイント
- 提案営業の勘どころ
- 問題解決の基本サイクル
- 持ち味を活かしているか
- システムを理解しよう
- 外部資源と内部資源の調整
- スケジューリングの提案
- どこに重点が置かれるか
- パートナーシップの発揮
- 個性を演出する営業戦略
- コア・コンピタンスを絞り込め
- 競合他社と差別化を図ろう
- 売上とコストのバランス感覚
- 販売ネットワークの再構築
- プライベートメディアの展開
- メンテナンスは最強の武器
- 企業文化を深く浸透させよう
誰もが信じて疑わない常識にメスを入れることから企画は始まる(p42)
他人の意見を批判せず、ありのままに受け入れて、それから考えよう(p42)
メモ
参考文献
最終更新:2013年02月23日 16:43