戸塚隆将「世界のエリートはなぜ、この基本を大事にするのか?」(2013)


評価

★★☆☆

ひとこと

エリートもふつうのビジネスマンも大事にすべき基本は同じ。
ただし、エリートはその「当たり前」をやり切る、ところが違うのかな。


分類

目次

chapter1.人との「つながり」に投資する
  • 1.利害関係を越えた「つながり」を信じる
  • 2.貴重な時間とお金を「つながり」に投資する
  • 3.学生一人ひとりの名前を覚えるハーバードの教授
  • 4.相手への興味を真摯に持ち、質問する
  • 5.相手との時間を印象的に共有する
  • 6.先輩・上司との飲み会を避けない
  • 7.どんなに多忙でも、週1回仕事と関係ない人に会う
  • column1.外国人との挨拶で気をつけたい「握手の質」
chapter2.自分の内面と外面を磨く
  • 8.エレベータで他人を先に降ろす余裕を持つ
  • 9.「すみません」より「ありがとう」を伝える
  • 10.正解のない問題を考えるクセをつける
  • 11.読んだら3倍考える、マッキンゼー流読書術
  • 12.新聞は「世間の反応」を考えながら読む
  • 13.斬新な「思いつき」よりも、骨太な「意見」を重視する
  • 14.ネットでカンニングせず、自分の頭で答えを出す
  • 15.紙とペンを手にオフィスを離れよう
  • 16.「ポイントは3つ」で思考の瞬発力を鍛える
  • 17.無遅刻・無欠勤を続けられる健康管理をする
  • 18.身体を動かすことで心にアンチ・エイジングを施す
  • 19.服装は個性よりも清潔感を大事にする
  • 20.2週間に1度は靴を手入れする
chapter3.時間に支配されずに働く
  • 21.どんな理由があろうと、10分前には現地到着
  • 22.ハーバード卒業生が教える週末自己投資術
  • 23.ゴールドマンの上司が始業1時間前にしていること
  • 24.明日の朝一ダッシュをかけるための儀式
  • 25.1週間が始まる前にオフから音に切り替える
  • 26.ゴールドマン流優先順位設定法
chapter4.決定的なコミュニケーションで成果を出す
  • 27.3秒で開ける場所に常にノートを置いておく
  • 28.仕事で頼まれたら、その場で完成イメージを共有
  • 29.引き受けた仕事は5分間限定ですぐやる
  • 30.メールの返信スピード=あなたの評価
  • 31.上司へのホウレンソウは先手必勝
  • 32.ホウレンソウは仮説を入れて、念押し型でやる
  • 33.忙しい上司のスケジュールに割り込む
  • 34.上司への経過報告は翌朝を狙う
chapter5.利益を生む資料と会議で貢献する
  • 35.造った資料は「自分の商品」だと心得る
  • 36.マッキンゼーがプレゼン資料に1色しか使わない理由
  • 37.資料は「紙芝居」と「3W」を意識する
  • 38.「マッキンゼーノート」で伝わる資料を作る
  • 39.「1チャート、1メッセージ」にこだわらない
  • 40.attention to detailを徹底する
  • 41.会議で発言しないのは「欠席」と同じ
  • 42.会議ではホワイトボードの前に座る
  • column2 外国人との会議における存在感の出し方
chapter6.世界に打って出るキャリアを高める
  • 43.愛国心をパワーの源に変える
  • 44.英語は「ペラペラ」よりも論理コミュニケーション力
  • 45.英語上達は目標を明確に短時間で成果を出す
  • 46.今より一つ上のポジションを意識して仕事する
  • 47.会社は「退学」せずに「卒業」する
  • 48.「自分ノート」を肌身離さず目標管理する


気になる表現



メモ


参考文献

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年11月03日 00:35