石川悟司「ノートは表だけ使いなさい」(2009)
評価
★☆☆☆
ひとこと
家族の本棚から拝借(私はこの手の本は立ち読みで済ますクチなので)
文具メーカーの企画担当が書いた情報整理術の本。
さすがに実践済みのことばかりで、初心者向けの一冊だな。。。
分類
目次
プロローグ できるビジネスパーソンの情報活用術とは?
- 「仕事のノート」と「学生のノート」は違う
- ビジネスパーソンだってやっぱりノートは重要
- 「切って、貼って、捨てる」だけ
- 人間は20分後に情報の42%は忘れる!?
- 私たちの脳がパソコンだったら
- 情報と穴のあいた段ボール箱
- 脳がクリアになる方法
- 保存!保存!保存!
- 情報は冷凍庫に入れろ!
- できるビジネスパーソンから盗め!
- アナログがビジネスパーソンを救う!
- なぜ、ノートに「見える化」が重要なのか?
- コミュニケーションがうまくいく!
- 脳を「見える化」する
- 見えないと理解できないは同じこと
- ノートで仕事を「見える化」する
- ヘリに乗ろう!
- 楽しい仕事をみつけよう
- 「自分との約束」と「人との約束」を守ろう
- 約束は守らなくてはならない!
- 「緊急の仕事=時間のかかる仕事」ではない
- こんな人は危ない/ノート=時間の関係
- 今すぐ、パソコンの目も機能を使わないようにしよう!
- デジタルがあなたをダメにする
- 発想ができないのはあなたが悪いのではない
- いつでも、どこでもメモ
- 今すぐ携帯のメモ機能は使うな!
- 使い分けは時間のムダ
第1章 これであなたもできるビジネスパーソン
- なぜ、メモやノートが最低限のビジネススキルなのか?
- 先輩社員から教わらないこと
- 書いただけの情報はいらない
- 「6つの秘密」
- 一枚のメモがあなたを助ける理由
- メモにキーワードは書くな!
- ビジネススタイルを変える方法
- メモはタイミングが命
- なぜ、仕事術の本はヒットするのか?
- メモで仕事がラクになる!
- ビジネスに最も必要なものとは?
- コミュニケーションに自信がある人
- なぜ、電話のメモが超重要なのか?
- 電話とメモの両刀使い
- 自分らしさは捨てましょう!
- ミスを防ぐ方法
- ニューヨークの電話ノート
- 字が読めない
- あなたの価値を上げる方法
- 時間のロスは決してムダではない!
- コピー用紙の裏を使ってはいけない!
- あなたの印象を一瞬で変える方法
- 人間関係が良くなるノートの使い方
- ビジネスではコミュニケーションが大事
- 情報は1ページにまとめなさい!
- なぜ、時間のムダや情報のモレがあるのか?
- 「後でやろう」を信じてはいけない
- 清書でノートは使わない
- レスポンス率をアップさせるマル秘テクニック
- メモを書かない人には自分から渡そう
- もう、人間関係に悩まされない
- なぜ、あなたは「会議」が苦手なのか?
- 会議でも「手書き」が重要!
- なぜ、最悪の会議が存在するのか?
- 会議はシミュレーションでバッチリ!
- 会議メモ・ノートのつくり方
- なんでもかんでも書こう
- 無意味な会議を無くす方法
- 社内であなたの評判を上げる方法
第2章 ライバルに差をつけるための3つの方法
- すべてのビジネスパーソンに必要なこと
- あなたが見落としているアイデアとは?
- 思考の流れをつくる3つの方法
- なぜ企画書を書くのが苦手なのか
- クリエイティブな頭脳
- イシカワ流 思考を現実化する方法
- アイデアを企画にする第一歩
- とにかくインスピレーション
- 重要なカギの見つけ方
- 展開図で現実化する!
- 企画を通すことが一番大事!
- ノートで企画書がラクに作成できる!
- カメラのズームで視点を切り替えよう!
- 脳は2つある!?
第3章 なぜ、ノートで仕事もプライベートもうまくいくのか
- なぜ「スキマ時間」の仕事が重要なのか?
- 最小の時間で最大の成果を出す方法
- 「スキマ時間」の見つけ方
メモ
―メモの6つの機能
- 証拠・保険
- 確認
- 備忘
- スケジュール
- 業務
- 伝達・伝言
参考文献
最終更新:2011年07月16日 11:34