城主
細川氏
別名
遺構
曲輪・竪堀
歴史
元亀2年(1571年)2月、尼子勝久は備北を制圧して、南下し細川下野守が守る片島城を攻め、落城したとされている。
概要
海城。現在は妙任寺と片島神社になっている。寺院と墓地になっているため、遺構は大幅に破壊されていると思われるが、主郭と副郭に分かれていて、東側にも曲輪のようなものも見受けられる。本丸の北側側面には竪堀が辛うじて確認できる。
また、高梁川の堤防から城跡をみると、海に浮かぶ往時の風景が想像できる。
縄張り図
所在地
倉敷市片島町
交通
自家用車
公共交通機関
登城口
注意
写真
遠景写真
城内写真
登城記録・感想等
居館推定地
近くの観光名所
参考文献
「日本城郭大系 13」
更新日
2010年04月08日
最終更新:2010年04月08日 00:04