寺山城


城主

頓宮四郎左右衛門

別名

福岡城

遺構

曲輪

歴史


概要

吉井川の右岸にある福岡城(出城)の対岸の標高22mの城山に寺山城は存在する。

縄張り図


所在地

岡山市東区寺山


交通

自家用車

南面に、墓地用の駐車スペース有り

公共交通機関

JR赤穂線 駅から徒歩 分で登山口に着く

登城口

登山口は西面にある墓地のような場所から登る。

写真

遠景写真

   
北面 福岡城(出城)から

城内写真



登城記録・感想等

ぴっちゃん 03/5/4 (晴)

 吉井川の西岸にあるちいさな小山が寺山城といわれています。容易に登ることができますが、最高部の本丸のような場所は楕円形。そのの南はかなり下に下がって畑が広がっています。本丸の北と東は断崖になっていますが、どこまでが城跡なのでしょうか?少しうろうろしましたが城跡の遺構は見受けられませんでした。
そもそも明確な城跡のような部分は一番上の平場くらいしかわからなかったのですが・・本当にここが寺山城なのでしょうか・・。
なお、木が生い茂っていたので、出丸といわれる対岸の福岡城は見えませんでした。

参考文献

「日本城郭大系 13」 「備前市史」

更新日

2010年01月16日

最終更新:2010年01月16日 00:45
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。