城主
村上隆重
別名
笠岡城・西浜城・古城山
遺構
(笠岡湾干拓事業のため消滅)なし
歴史
概要
海城。笠岡湾干拓事業が開始されるまでは良好に遺構が残っており本丸を核とした三郭の連郭式海城であり、村上氏の居城にふさわしい城として整備されていた。周囲が良好な湾で典型的な海城であったとされるが、前記の干拓事業の折りに山頂を丸ごと削り遺構面を残さず破壊したため、現状は遺構が存在しない。側面に堀など存在するかもしれないが、判然としない。
このため現状からは城跡を想像するすべはない。
眼下に望む風景も干拓事業で一変してしまった。
縄張り図
遺構消滅のため不可能
所在地
笠岡市笠岡(古城山公園)
交通
自家用車
山頂まで道がついている
公共交通機関
JR山陽本線 笠岡駅から古城山公園まで徒歩20分。
登城口
マルナカ側から車道がついているのでそこから登る。
注意
特になし
写真
遠景写真
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 ( .jpg) |
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 ( .jpg) |
|
|
城内写真
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 ( .jpg) |
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 ( .jpg) |
|
|
登城記録・感想等
ぴっちゃん 00/12/28 (晴)
笠岡に遊びにきたついでに寄ってみました。古城山という名前の通り城跡があるかと思いきや、山頂は削られかろうじて段のようなものが延びていますがほとんど山頂は平坦地で遊具などがおいてある状況でした。山頂の真ん中には小さな山塊がありますがこれは・・櫓台の残りなのでしょうか?
干拓事業で消滅しているという話通り特に何も城跡らしい物が発見できませんでしたが、ここから(こちらも風景が変わってますが)福山や神之島などが手に取るように見えますので軍略的位置づけとしては重要な拠点だったことが解ります。
ちなみにこの近くに、カブトガニセンターがあるのでこの城よりも、そちらをおすすめします。
ぴっちゃん 02/08/15(晴)
笠岡にいる友達に会いに行くついでにふたたび寄ってみましたが・・。今回も収穫無し。
参考文献
「日本城郭大系 13」
更新日
2010年01月31日
最終更新:2010年01月31日 00:31