長良山城

城主

禰屋氏

別名

八幡山古城

遺構

曲輪・石垣

歴史


概要

二曲輪あり北の曲輪の北西から南の曲輪にかけて野面積の石垣が存在する。また南にも小規模の曲輪がある。

縄張り図


所在地

総社市長良

交通

自家用車

麓付近に駐車場スペースあり。

公共交通機関

吉備線『 駅』下車徒歩 分

登城口

北と南の両方の神社の参拝道から登る

注意


写真

北の曲輪 南の曲輪
石垣 石垣2

登城記録・感想等

ぴっちゃん (05/12/28)

曲輪は2つあるようで北側にある八幡神社西側側面から南の曲輪にかけて小規模ですが綺麗な野面積の石垣があります。また南側の曲輪にも神社と忠魂碑がたってます。また北側にも小規模な平坦地があったりしますがこれは神社の遺構かもしれません。
南側の曲輪からは山陽道と周辺の城跡を望むことができるので、重要拠点だったことが伺えます。

こた(05/12/28)



居館候補地

総社市窪木小字大文にある畑に礎石有り。この付近だと思われる。

近くの観光名所

造山古墳群

参考文献

「日本城郭大系 13」「総社市史」

更新日

2010年02月25日

最終更新:2010年02月25日 06:24
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。