■沖縄プランナー
(沖縄以外も今後拡大する予定)
▼運営方法
プランを決めて、お客様に売る。
初期段階では、多くの労力を要することになるが、ある程度こなせばデータベースができるため、手間が少なくなる。
▼段階
┣ いつからプランが開始して、アウトドア系か、インドア系かは、家族でいくのか恋人と行くのかなど多種のパターンでプランを組む必要がある
┣ ある程度データベースがたまるので、整理する
┗ データベースからお客様の望むものをつぎはぎして提供する。
しろくまツアーなどと提携して、こちらのプランナーサイトをオススメしてもらう。
また逆に、こちらはしろくまツアーなどの自由に行動ができるタイプのサイトをプッシュアップするカタチをとることによって、互いの相乗効果が得られる。
■利用者の立場から見た場合
▼メリット
時間がない人にはオススメ
失敗したくない人にオススメ
ツアーで団体行動するのが好きでない人にオススメ
▼オススメしない人は
自分でプランを立てることが楽しい人(プランを立てるのも旅行の楽しみでもあるから)
お金を払う価値がないと思う人
自分のほうが面白いプランを立てられると思う人
大人数のツアーでも問題ない人、あるいはそれを好む人
■問題点
お金がかかるのでどれだけの人が利用するのか?
プランを決めるのも楽しみであるのでどれくらいの人が利用するのか?
※上記二点を考慮してなにか必要な特典が必要なのではないか?
※2パターン持っておく
予約なしのプランのみを決めるパターン
┣ 金額が安い
┗ 手間が若干必要
予約ありでプランを決めるパターン
┣ 金額が若干上がる
┗ 手間が不要
最終更新:2008年12月23日 01:22