食料について

始めに

18世紀にはいると、小麦所で穀物貯蔵法の改良の研究ができます。~
果たしてあれは効率がいいのか?
という疑問を持ったので、実験してみました。

農民30人で石or食料を取る

100GT

小麦所で両方の研究・研究所で小麦の新栽培法の開発と土壌改良後
農民30人で食料とった場合~
100GTで20000前後~
石33000前後掘れる。
市場で、~
石33000→食料16000くらい

400GT

食料80000前後・小麦をとった場合
石なら132000
トリック使えば石100000→食料110000前後

まとめ

よって石場が空いてるのに人を入れないほうがいいと思った。
18世紀にはいってすぐに穀物貯蔵法の改良をしないで、
その分の食料を大砲所の研究とかに使ったほうがいいと思う。

最後に

食料が本当に必要なのは、~
馬とか18槍とかのUPのときだと思うが、~
そんなに序盤で馬を使うことはないし、~
18槍もUPはしてもしなくても、そこまで変わらない。~
序盤(PT中)は食料に人を入れないで、石を掘りまくったほうが~
いいのではないかと思う。~
石場が埋まってから、小麦所に人を入れればいい。~

もちろん海があったら穀物貯蔵法の改良はする必要はない。~
船飯は絶対するべきだと思う。~


最終更新:2011年10月31日 10:57