石4後は畑から農民を取りますよね。
(ってか取らない人はこれを読む必要はほとんどありません)
まず、石4を300~350gt前後で押したとして
その時木と石はかなりぎりぎりのはずです。
(木は一万溜まった時点で石炭に変えると思うので。。。)
もしそこで畑から農民を取ると(多分20人弱働いていると思いますが)
食料がギュ―ンと減っていきます。
4公(400~480gt)までの食料は金、その他鉱物資源を売ってまかなうと思うのですが、
ちょっと忘れるとすぐ餓死が起こります。
なのでここで畑から農民を取らないようにします。
そうすると金が余るので、金1000~3000で木を買えば
4公~3聖堂~外交官~住居とスムーズに建てられます。
勿論買わずに金を溜めるのもあり、どちらかというとそっちのほうが自然かもしれません。
ここでも、畑から農民は取りません。
4公が建ち、鉱山を全て埋めて行くとは、畑の農民をちょっとずつはがしていってもよいです。
そして金山アップをする前に石2~3万を食料に変えます。
(だいたい1万~1万5千もらえる)
そうやって食料に余裕を持たせてから金山アップを行い、農民を入れていきます。
(畑の農民はこれでほとんどいなくなります)
石2万で食料を買った場合はもう一度、1万で買わなければなりません。
(すぐ無くなるので)
その後急いで騎兵所、大砲所2or3を建て、石が10万溜まった時点で
(ここまで石は食料がよっぽど危ない時以外売らない)
木1万5千程度を食料に変えて、トリックで石10万→食料8万以上買います。
これで18c入りの食料が確保されます。
早ければ700gtまでに18c入りできます。
(それでも鬼から見れば遅いのかもしれないけど)
ここまで、餓死が起こる危険性があるのは石が10万溜まるまで待つ間だけです。
比較的資源関係の操作量が少なくて済むので、
内政や市場操作に自信の無い人にはいいと思います。
最終更新:2011年10月31日 11:02