商店街の設営について



からす鯖に多く導入されているプラグインの中でも、経済プラグインを利用した商店を個々に始めている鯖民の方がいるようです。
プラグインを活用して鯖が活性化するのは喜ばしいことなのですが、お店を開店しても、存在が地味なものになってしまっているという問題が起き始めているようです。
そこで、お店を一箇所に集約した商店街を公民館近くに設営する必要があるのではないでしょうか。

ここでは以上の企画案を提示、意見募集します。

問題点

  • 鯖民のお店の存在が地味で、うまく利用されていない。
  • バラバラにお店が散らばっていると、鯖民も場所を把握し難い。

基本方針

  • 公民館近くの空き地に商店街を設営し、希望する鯖民のお店をそちらへ移動する。
  • 商店街をアピールし、お店や利用者を誘致する。

設営場所

小麦自動回収装置の横からかっぱ邸までの道路の両脇(緑色のゾーン)

こちらで把握している商店街設営の問題点

  • 空き地を多く使用するため、新規鯖民の住宅建設地がなくなる。

ルールについて

  • 商店街の運営を務める人が必要であるか?→新規開店、お店の増築など
  • お店の規模を規制するか?
  • 複数の集団でお店を建てることは?
                   etc...


コメント

  • 売り物によって区画を分ける、というのはどうでしょう?
    -- ロンギヌス@雌鴉P (2013-06-02 17:08:28)
  • 個人店をオープンする気がない人もいるでしょうし、商店街で売られていないものはまだ烏丸本舗に残すっていうのはどうでしょう 毎回売り物を増やすたびに報告、更新するのは面倒だとは思いますが、一部のアイテムが完全に売れないとなると少し不便かと思われます -- すぇす (2013-06-15 15:46:55)
名前:
コメント:
最終更新:2013年06月15日 15:46