Mypetについて(仮) 


モブを1体だけペットにすることができます。
ペットは狼のように攻撃をしてくれたりアイテムを拾ってくれたりします。
ペットのレベルによって使えるスキルが増えたりします。
レベルが高くなると糸を持った状態でペットに乗ったり変えれる状態が増えたりします。
倒されるなどした場合持ち物は維持した状態でリスポーンします。レベルが高いとリスポーンするまでの時間がより掛かるようになります。
ペットの所有スキルを維持した状態でペットにできたりします。(洞窟グモは毒攻撃が初期の状態で使えるなど)
そのため、ゾンビなどは装備ができたりします。
 


ペットの捕まえ方
ペットの体力を2以下にして糸で殴るとペットとして手なづけます。
(ゴーレムや狼などすべてこの条件とは限らないです。)
Hunger(腹減り値)が減るとHPの回復上限?が下がります。
ペットにあった餌を手に持ち、ペットを右クリックで餌を与えます。
 

ペットの種類
小麦
キノコ牛 小麦
人参
小麦
コウモリ 蜘蛛の目
肉関係
村人 リンゴ
スノーゴーレム 人参・雪玉
アイアンゴーレム 鉄インゴット
ゾンビ 腐った肉
スケルトン
蜘蛛 腐った肉
毒蜘蛛 腐った肉
匠(クリーパー) 火薬
エンダー先輩 ソウルサンド
スライム 砂糖
シルバーフィッシュ 砂糖
ゾンビピッグマン 腐った肉
マグマキューブ レッドストーン
ウィザースケルトン
ガスト 火薬
ポテト(ブレイズ) 火薬
ウィッチ キノコシチュー+器
ウィザー


騎乗について
レベルが10になるとペットの上に乗ることができるようになります。
・糸を持ってペットに右クリック→乗る
・乗ったままペットに糸で左クリック→GO!GO!
(ただしペットは自動的に前に向いて歩きますので要練習)
(たまにくるくる回るバグあり。乗り降りすれば治ります)
 

コマンド 内容
/petinfo [username] [username]のペットの状態を表示する
([username]省略すると自分のペットになる)
/petname [new-pet-name] ペットの名前を設定できる
/petrelease [pet-name] ペットを解雇する(解雇時野生化するので注意してください)
/petcall ペットを自分のところに呼び寄せる
/petsendaway ペットを非表示にする(収納されます)
/petskill ペットのスキルレベルを表示する
/petstop ペットの攻撃を止める
/petcst 自分のペットの利用可能なスキルツリーを表示
/petinventory ペットのインベントリを開く レベルで解放
/petpickup ペットがアイテムを拾うかOn/Off レベルで開放
/petb [mode] ペットの行動を切り替える
モード:
friendly(friend) → ペットが攻撃されない限り攻撃を開始しない
normal → 狼みたいに普通に動く
aggressive(aggro) → 主人の15マス以内にいる何もかもに攻撃する
farm → 主人の15マス以内にいるすべての敵に攻撃する
raid → ノーマル時と同じように動くが他人や他人のペットに攻撃をしない
 
/petbeacon ペットのビーコンを表示する レベルで開放
/petbeacon stop [username] ペットビーコンを停止する
最終更新:2013年06月16日 16:12