MA-ダーク・ネクロフィア
ランク4 闇属性 悪魔族 エクシーズ・効果
ATK/2200 DEF/2800
レベル4モンスター×3
自分フィールド上の悪魔族モンスターが攻撃対象に選択された時、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動する事ができる。その攻撃を無効にし、攻撃モンスターの攻撃力の半分のダメージを相手ライフに与え、その数値分自分のライフを回復する。この効果は1ターンに1度しか使用できない。
また、エクシーズ素材を持っているこのカードがカードの効果によって破壊され墓地へ送られたターンのエンドフェイズ時、相手フィールド上に存在するモンスター1体を選択して発動する。このカードを墓地から特殊召喚し、選択したモンスターをこのカードの下に重ねてエクシーズ素材とする。
スピリットブーン⊂二( ^ω^)二⊃
3体の素材を必要とするランク4モンスター。スピリットブーンでおなじみの原作カード、《ダーク・サンクチュアリ》の再現のような効果、《ダーク・ネクロフィア》と同様の発動条件で相手モンスターを素材に復活する効果を持つ。
攻撃無効効果は同時にライフ差を大きくつける事もできるので強力であり、このカード以外の悪魔族モンスターを戦闘破壊から守る事もできる。ただし自身の効果で復活した場合に一度でも使ってしまえば後半の復活効果を使えなくなってしまうので過信は禁物。
効果破壊され墓地へ送られると、エンドフェイズ時に相手モンスター1体をエクシーズ素材として復活する。相手フィールド上にモンスターが存在しなければ蘇生すら不可能なのでそこまで頑丈ではないが、生半可な破壊カードでは突破は難しく、自身の守備力と攻撃無効効果も合わせてかなり硬い。ただし《ブラック・ホール》や《激流葬》など全体除去カードに弱く、あっさり突破されてしまう事も。本家とは異なり自分のカード効果で破壊しても使用できるが、全体除去カードを除くと実践に耐えうるのは《サンダー・ブレイク》ぐらいだろう。お約束であるが破壊以外の除去方法にも弱く、《強制脱出装置》は天敵である。《禁じられた聖槍》等を駆使してできる限り防ぎたい。
以上のように場もちはなかなか良いが、このカード自身はただの攻撃力2200のモンスターである事は忘れてはならない。このカードを使用する場合、相手ライフを減らしていけるアタッカーとの併用が望ましい。
最終更新:2012年02月25日 16:13