返信/返信返信(かるめる企画12/2/29)

※テキストモードなので、リンクは貼れません。隣やメニュー、もどるボタンで戻ってください。ごめんなさい。

日時: 2012/03/02 19:42
名前: おにやなぎ


どうもです。自分もAカウンター+コントロール奪取+セルフバウンスと扱いに困ってますw 大体完成したので明日あたりには投稿できると思います。
説明文の週末の騎士が変換ミスなのかどうか判断に困るぜ…!

まずは個別評価から。既に評価済みですが改めて。

>ブラック・エクセキューショナー
黒魔導の執行官とは1文字違うらしい。
マジックストライカーや切り込み隊長など、不死武士以外の展開系レベル3戦士が多いデッキなのでそこそこ出しやすそうです。魔法・罠除去がサイクロンしかないので初心者にはこのカードが身を持って切り札を罠1枚でたやすく葬られる経験をさせるのであろう。エイメン。

>闇夜の騎士
不死武士2枚とネクガの他に、あまり手札に来てほしくないキモイルカも葬れるので出番に困る事はなさそうです。
効果、打点ともに申し分なく、素材を1枚持ったまま↑に繋ぐ事も簡単なので活躍に期待できます。

>コールソルジャー
相変わらずきわめて強力なリクルート効果。効果も無効にならないのでキモイルカでハンデスできるぜ、やったね!
このカードのおかげで戦士の生還が腐る事もないでしょう。

>高速回線
なるほど、処刑代行者ちゃんを出しやすくする意図もあったんですね。
非対応カードが上級2体とドッペルゲンガーしかいないこのデッキではむしろ腐らせるほうが困難。ただしこのカードでラクをしてEXが切れるのは困りますが、そこもお勉強。
素材3体でも問題なく出せるのでサイドラからドボクザークに繋ぐなんて荒業も。

>破壊鈴
罠にしてスーレア。EXも含めてレア度調整に苦心するかるめるさんの様子が目に浮かぶぜ! ちなみに自分は最上級1をUltra、EX2枚をSuperに回しました。新規8枚だからなせる業ですね。
今弾の汎用枠2枚目。といっても疑似ガイドのコールソルジャーも汎用枠のようなものですが。
これといってコンボになるカードもないですが、フリチェの恐ろしさを体感するには十分です。ライフなんて飾りに過ぎないという体験より多数の除去カードの中でアドの重要性を意識してほしいと祈ります。エイメン。

>総評
まずゴールドシリーズもビックリの汎用性が目を引きます。コンマイらしさはないですが、スターターデッキらしいといえばらしいです。警告が入っていないあたりケチ。
一方で1枚あたりの値段は大したことないものばかりなのでOCGの枠に収まっているとも取れます。新規カードが無駄に高性能なのもコンマイのスターターっぽいです。
初心者が回す場合、特に効果が難解であるなどの欠点も見当たらず、むしろ配慮は恐いほどにされているため純粋にデュエルを楽しめそうです。
気になったところと言えば、全体強化が豊富な反面装備魔法など単体の攻撃力を上げるカードがないところでしょうか。攻撃力を上げて殴って相手のターンで除去カード1枚で割られてアド損、という道は子供のころならだれもが体験するでしょうし、特に不死武士と相性の良い団結の力は玄米あたりを外して入れてみても良かったと思います。除外対策カードが腐って困る経験は王宮の鉄壁がカバーしてくれるでしょうし。

…不死武士と相性が悪いBloo-Dが効果モンスター群から外れているのは愛されているのか、ただのさらし者なのか。あとホープさんマジ再録皇。
書いている間に個人の感想が抜けた気がするので最後に、全体的にコンマイの方針とベクトルは違いますが、良くできていると思います。


 おにやなぎ様>
おおかた突っ込んで欲しいところを突っ込んでいただきました。逆に予想外の部分もあり、参考になります。
 フリチェの恐ろしさを体感する>
強制脱出装置と破壊鈴の違い、また聖なるバリア-ミラーフォースが意外に使いにくいことを実感して欲しいと思いました。
 ゴールドシリーズもビックリの汎用性>
初心者にも使いやすくかつ強いカードは汎用性が高い傾向にあります。汎用カード詰め込みセットとして初心者を販売対象にしています。
と言ってもコンマイここまで優しくないよなあ…。
 警告が入っていない>
ライフコストが破壊鈴とかち合う、打つタイミングが難しいという点から外しました。
 特に効果が難解であるなどの欠点も見当たらず>
カードブロッカーとくず鉄のかかしのコンボは正直採用するか迷いましたが、他に有力なレベル3戦士もおらず泣く泣く採用と言う形になってしまいました。
 装備魔法など単体の攻撃力を上げるカードがない>
フィールドから離れやすいという不死武士の性質上、出来る限り永続魔法で攻撃力上昇を狙いました。確かに又座への配慮が足りなかったように思います。参考になりました。
 ホープさんマジ再録皇>
再録が多かった分の逆切れもありますし、使いやすいですし、どうせ戦士族ですし、性格はスターターに似てますし、全体的に合致していたので再録していたので収録させていただきました。
 Bloo-Dが効果モンスター群から外れている>
急遽収録した分です。おまけとして、トークンなりヤギに食べさせるなり専用デッキを組むなりどうぞ。
 コンマイの方針とベクトルは違いますが、良くできていると思います>
「コンマイの方針とベクトルが違う」と言う部分も含めて褒め言葉です。ありがとうございます。
 このカードが身を持って切り札を罠1枚でたやすく葬られる経験をさせる>
ああ、なるほど。対策として、罠を切って王宮のお触れ、攻め手を遅らせるもののトラップ・スタンや盗賊の七つ道具があってもよかったかもしれませんね。逆に言うと「そういう対策は買った自分で考えろ」と言うのも含ませるのも手かも。
 あまり手札に来てほしくないキモイルカも葬れる>
ワクワク(とアクア・ドルフィンさんの活躍っぷり)を思い出すんだ!(至って真顔)
 玄米→団結>
フィールドから離れやすいという不死武士の性質上、出来る限り永続魔法で攻撃力上昇を狙いました。しかし、確かに又座への配慮を含めて採用と言うのも充分考えられました。この点は素直に反省します。光の護封剣などの代わりでもよかったかもしれません。
 週末の騎士>
誤記ですorz=3



日時: 2012/03/05 14:40
名前: フォース

こんにちは。
自分はとりあえず評価をしてから自分のを作ります。キャッチコピー自重w

>全体
なにこのラインナップ。絶対買う。
希望皇は置いておいて、《Bloo-D》《ブラック・ホール》《異次元からの埋葬》・・・コンマイ商法ですね。イルカやカラテマンでなんとなくネタもOK。
モンスターは汎用枠が多いながらも、昔ながらのカードが結構あって嬉しいもんです。

>《ブラック・エクセキューショナー》
そういや、あの名前じゃ子供買わないか。しかし《黒魔導の執行官》空気。
希望皇が場に残りやすい当たり相性よさそうです。このデッキは《ホープレイ》が無いし。

>《闇夜の騎士》
墓地肥やしをしながらアタッカーができるってのは序盤に便利。後半でも2500あれば使えないってこともないでしょう。

>《コールソルジャー》
呼び鈴じゃだめなのだろうか。英語のほうが子供受けはやはりいいのだろうか。
もとい、相変わらずやたら強力なリクルート。使いまわし容易なのも強い。

>《高速回線》
単にステータスのある3素材要求のモンスターを呼び出しても構わないあたりが利点。

>《破壊鈴》
レア度の考察とかまるでしてなかったの巻。
やたらな汎用性を持ちます。これ1個のために初心者以外がたかる光景は容易に想定できなくもない。



フォース様>
自分としては評価する速さの関係上投稿も適当なタイミングでやっていただいてもありがたい。
 なにこのラインナップ。絶対買う>
初心者にはともかく古参プレイヤーにはめぼしいカードはないかも。集めにくかったカードは一通り収録されていないのが辛いと思います。
上級プレイヤー何かは幽閉、警告が収録されていたほうが嬉しかったと思っていたり。
 昔ながらのカードが結構あって嬉しいもんです>
枠とコンセプトの加減でフリードやらならずやらが入らなかったのはちょっと残念でしたが、そう言っていただければ嬉しく思います。
 ブラック・エクセキューショナー>
あの名前じゃ普通ドン引きですもんね。だがホープレイは収録できるハズがない。
 闇夜の騎士>
(マジック)ストライカーとか切り込み隊長で簡単に特殊召喚出来るのも利点ですよね。
 コールソルジャー>
その手のコメントは当該ページでやってたりします。属性まで縛ったり、さらに用途を絞ったりしても良かったかも。
 高速回線>
不死武士が処刑代行者ちゃんで2800のアタッカーとして君臨しますし、用途は結構多岐にわたります。
 破壊鈴>
「脱出でおk」と言われる雰囲気もありますが、雑魚散らしには使えます。
先手さえ取ってこれを伏せればインゼクター、ゼンマイにも多少は有効かも。



日時: 2012/03/06 16:35
名前: ウイング

こんにちは。
評価していきますね。


>内容
再録カードはどれも使いやすいものばかりです。
汎用罠も多く収録されており、どちらかというとスターターデッキに近い構成になっています。
再録皇が収録されているあたりとかも含めてですが。
あと、Bloo-Dとか貴重な再録枠もありますね。(というか本気で再録してほしいんだぜコナミさん)

>新規カード

《ブラック・エクセキューショナー》
以前評価させてもらったカード。
切り札の風格がします。
しかし似たような名前のアレが空気すぎです。

《闇夜の騎士》
これも以前評価したカード。
《不死武士》との相性が抜群すぎです。

《コールソルジャー》
これも(ry
ゼンマイで悪用されると思ったらとんだ見当違いでした。
押さえ気味の効果で、いいと思います。

《高速回線》
これでシャークドレイク出したい。
レベルを参照してからランクを参照する珍しいカードで、効果は充分強力です。
これならデメリットも気にならない?

《破壊鈴》
最初見た時は《破壊輪》と間違えました。
効果は強力ですし、《地獄の扉越し銃》との相性がいいです。

>総評
再録のバランスはいいです。
やはりこれは「スターターデッキ」という事なんでしょうか?
ストラクチャーとスターターが手を組んだら、こんなに豪華になるものなんでしょうね。
本当に欲しいと思ったデッキです。


ウイング様>
 スターターデッキに近い>
初心者、これから始める人の為のストラクチャーデッキということで、性質としてはそうですね。
ただ、名目上は「ストラクチャーデッキ」ということで、その点デッキコンセプトで固めることが出来たのは、個人的にはよかったと思います。
 貴重な再録枠もありますね>
清掃とか警告とか剛健とか貴重でどんなデッキにも入るカードの再録はなく、貴重で役に立つものはベルグザークとBloo-D位だったりします。
 似たような名前のアレ>
一文字名前を変えただけではごまかしきれない致命的ミス臭がするのは申し訳ない。
最初はまさしくソレと同じ名前でした。
 押さえ気味の効果で>
すごくはっちゃけた気がしますが…大丈夫なんでしょうか?
 これならデメリットも気にならない?>
ただ殴るだけで使うならデメリットが気にならないのですが、効果も使いたい場合はデメリットがすごく痛い。かも。
 ストラクチャーとスターターが手を組んだら、こんなに豪華になるものなんでしょうね>
コンセプトがしっかりしていて初心者用に使いやすいカードをしっかり収録できればですが、逆にスターターの雑多さにストラクチャーの「設定重視で使えないカード」が混じると目も当てられない状態に。
それを避けようとしたからここまで豪華なものになったとは思いますが…。
少なくとも、他の方と比べて汎用枠がはっちゃけている自覚はしています。しかし、今になってBloo-Dを再録というのを後悔していたりはしています。


日時: 2012/03/12 13:51
名前: クロウ

こんにちは。

1>パッケージモンスター
《高速回線》で相手エンドフェイズに戦士エクシーズを呼び出せば何事も無かったかのように出せますね。
打点も高く、効果の発動回数に制約が無いので、一度出せば3枚除去が平然と飛んでくるという。
ネーミングも手伝って、切り札臭が凄いです。

2>
重要なのはコストとなる専用《おろかな埋葬》でしょうか。主に《ネクロガードナー》を落としていきたいところです。
数値補正は永続ですし、派手さはありませんが、強力な効果です。

3>
何コレ強い。悪用しようと思ったら既に悪用への道が絶たれていました無念。
《ネクロガードナー》を引っ張ってくると、攻撃を防げるエクシーズモンスターを生成出来ますね。腐りにくい点も評価出来ます。
戦士以外が出せてしまうと《ゼンマイン》が調子に乗るので、この制約は当然といえば当然でしょうか。

4>
素材要求3を踏み倒したい衝動に駆られます。
ただ、無力化期間がやや長く、相手エンドに使っても次の自分のターンまで待たなければならないという。
相手ターンでも効果を使えるモンスターを出す場合は少々話が変わってきますが。

5>
以前に投稿されたカードですね。
大型モンスターを起爆すれば自身への被害も当然大きく。
ただ、1500ライフで《開闢の使者》を始末出来るなら安いもので、フリーチェーンというのはかなり大きいと思います。
……何だろう、このデッキを買った子供達に大きなお友達が集る様子が容易に想像出来るぞ(汗

総評>
ストラクというよりスターターに近い印象を受けます。
基本的な動きはシンプルなので初心者でも比較的扱い易い部類でしょうし、難解なカードが少ないのも魅力的です。
高額カードの再録こそD位しかありませんが、汎用性の高いカードがかなり多く、特に罠スロットの汎用性の高さは群を抜いている印象。
非常に良いデッキだと思いました。


クロウ様>こんにちは。
4>エヴォルカイザー・ラギアが素材2消費で本当に助かった。
5>脱出、奈落らと比べてしまう印象がありまして、それらと比べるとと言った印象ですが、やはり人気の出るカードなのでしょうか…
総評>罠は戦士サポートがなかったための穴埋めとこれから始める人の事を考えてるとそうなっていたりしました。
それっぽい罠をもう少し模索する必要があったというのは反省しています。


日時: 2012/03/12 20:03
名前: ヘブンズソード

どうも。ヘブンズソードです。評価させていただきます。

ブラック・エクセキューショナー
このデッキの目玉ですね。切り込み隊長やマジックストライカーなどレベル3で特殊召喚しやすい戦士族はたくさんあるので出すのは難しくはありません。戦士族待望の複数除去も強力です。

闇夜の騎士
このデッキの基本エンジンである不死武士を落とせる点で強力ですね。また、墓地で発揮するネクガとも相性抜群。

コールソルジャー
これは確かオリカ坂でも投稿されていたカードですよね? 不死武士やネクガも出せる上にエクシーズできるので制約つきでも強力です。要はこいつと出したモンスターでエクシーズせえと。

高速回線
これも前に投稿されていましたね。高攻撃力のエクシーズを出して次のターンまで持ち込みたいところ。

破壊鈴
これもですね。ダメージをくらって相手モンスターを破壊できるフリーチェーンかつノーコストの除去はいつの時代でも重宝されます。

デッキの総評
比較的シンプルなテキストのカードが多く、始めた手の人にも使いやすいです。また、再録カードもなかなか豪華で上級者も欲しいカードが揃ってます。コンマイのスターターはこれくらいのがベスト。

何でキモイルカ入っているのかが分かりません。確かに十代は使いましたが・・・

以上、ヘブンズソードが評価させていただきました。


ヘブンズソード様>
実は新規カードは全て既投稿しています、かるめるです。

何でキモイルカ>貴重なレベル3戦士族な上高速回線のおかげで出しやすい《処刑代行者ちゃん》との相性がいいハンデス要素ということで採用しました。


日時: 2012/03/16 14:37
名前: 大福

こんにちは

>《ブラック・エクセキューショナー》
《No.39 希望皇ホープ》なんかが生き残りやすいでしょうか。相手エンドフェイズに《リビングデッドの呼び声》で蘇生することで即座に条件が整います。除去効果は生かしづらくなりますが。

>《闇夜の騎士》
墓地肥やしを生かしましょう。
そうでなければ《No.17 リバイス・ドラゴン》と大差ないので。デメリットは違いますが。

>《コールソルジャー》
制約を考えるとエクシーズか特殊召喚モンスター用と見て良いでしょうね。
相手ターンでの生き残りは絶望的なので即座に素材にしてしまいましょう。

>《高速回線》
1体のモンスターでエクシーズを呼び出すカード。
今まではエクシーズ召喚しづらかったモンスターの救済に‥?

>《破壊鈴》
コストなしでフリーチェーンのモンスター除去で、汎用性が非常に高い。
この使いやすさで1000前後のダメージなら全然許容できますね。

>全体
魔法・罠は汎用性が高いカードが中心で腐りづらいものが多くパーツ取りにもなりそうです。
レベルがかなり揃っていてエクシーズ召喚しやすい構成なのも良いと思います。


大福様>こんにちは。
破壊鈴>やはり強いのでしょうか…。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年03月23日 23:31
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。