大福様の返信
こんにちは
《精神操作》や《死者蘇生》なども使えますね。
《死者蘇生》なら墓地にいる《マシンナーズ・フォートレス》などの自己再生持ちも潰せます。除去効果も強力。コントロール奪取でモンスターは除去しているので、魔法・罠の除去が中心になりますね。
効果継承は《エーリアン・ハンター》の連続攻撃とか強力ですが、自身の除去とは微妙に噛み合わないのが難点。無論損ではないですが。
自身でカウンターを乗せられるので使いやすい。
単体では1回限りですが、しっかりアドバンテージは取ってくれます。
上級相手なら最低でも1500ダウンと《BF-月影のカルート》以上に効果があります。
複数「エーリアン」がいればダウンが重複するため、攻撃力を0にするのも難しくないですね。
「エーリアン」版《BF-極北のブリザード》といって良いでしょう。
レベル3を蘇生すれば《宇宙砦ゴルガー》もシンクロ召喚可能で、レベル4を蘇生すれば《氷結界の龍 ブリューナク》などの汎用シンクロも出せるので、是非とも複数積んでおきたいです。
《ゴヨウ・
ガーディアン》と同等のステータス。
シンクロ素材は大きく制限されていますが、レベル6ではやはり破格。
カウンター2個で万能破壊。1ターンに1度ながら、最低モンスター2体を必要とするシンクロ召喚・エクシーズ召喚の妨害に向いています。
相手ターンでの効果無効もできますね。
ステータスも自身の効果で実質強化可能。
他のモンスターも併用してカウンターを乗せていくと良さそうです。
「エーリアン」は使ったことないんでよく分かりませんが、このカードはドローが主になるんでしょうか。劣勢時にはほとんど機能しないので投入枚数には注意ですね。
当然自分は永続カード、相手は融合・シンクロ・エクシーズを戻すというのに持ち込みたいです。
上述した通り「エーリアン」は使ったことないんで、このリストでどのくらい戦えるのかは分かりませんが、エクストラデッキがあるとやはり爆発力が上がりそうです。新規カードは結構優秀なので、3つあれば完成度の高いデッキになると思います。
大福様の返信への返信byおにやなぎ
クロウ様の返信
こんにちは。
1>パッケージモンスター
高い打点を持ち、特殊召喚条件は非常に異端なもの。
同じデッキに収録されている《精神操作》との相性は非常によく、別途《賢者の聖杯》等を足しても。
最低1枚は除去出来ますし、エーリアン以外で専用デッキを組んでも面白いかもしれませんね。
全自動でカウンターを消費して打点補正し、効果を完全コピー。
エーリアンは詳しくないので分かりませんが、多重コピー出来れば決して弱くない筈。
加えて不死身のように復活するのですから、システムカードとしても最高峰と呼べるでしょう。
2>
能動的に、そしてタイムラグ無しにカウンターを置け、最低限アタッカーとして機能するエーリアン。
既存エーリアンに比べても擬似1900打点かつドロー加速を持つため、かなり使い易そうです。
初心者なら、【エーリアン】カテゴリを無視して突っ込んでも使えるかもしれません。
属性・自身にカウンター装填する効果から、《エーリアン・スカル》を彷彿とさせますね。
3>
補正値の平均は1200といったところの【エーリアン】限定の《オネスト》といった印象。
水属性なので《サルベージ》出来るのですが、そこは【エーリアン】縛りがあるので厳しいか。
確か【エーリアン】に水属性は少なかった筈ですし……。
4>
実質レベル2の《エーリアンモナイト》でしょうか。
ここから5へと繋げていくのでしょうが、3の能動的に墓地に送る事が出来る点を活かし、
星5シンクロを狙ってみるのもよいでしょう。
《ヴァイパー・リボーン》で釣る場合、別途Aカウンターを装填する用意を。
5>
Aカウンター装填の役割を担う高打点シンクロモンスター。星6とは思えない攻撃力です。
加え、相手ターンにも飛ばせる《サンダー・ブレイク》を内蔵するのですから、敵にとっては脅威です。
出す事さえ成功すれば確実に2枚を除去出来る点は《アーカナイト・マジシャン》を思い出します。
此方は放置すれば更なる除去に繋がっていく可能性があるだけ、前述のそれより厄介です。
6>
展開を内蔵する爬虫類は居ませんが、《ヴァイパー・リボーン》がここで生きてきますね。
《フォトン・ストリーク・バウンサー》と違って打点が低いのですが、自身のAカウンター散布効果によって
実質打点は2700。爬虫類族縛りは伊達ではありません。
使用後は《毒蛇の供物》のコスト等に転化してしまうのが良いでしょうか。
7>
爬虫類出現の度に表示形式変更&Aカウンター散布の機会を得られ、ドロー転換も可能。
4や《エーリアンモナイト》との相性は当然良く、ドロー加速によってアド差を広げていく事が出来ます。
永続魔法なので割られ易いですが、速効性があるのはありがたい点です。
8>
自分のカードも巻き込む相互《強制脱出装置》。
重要なのは魔法&罠もバウンス出来る点で、《スキルドレイン》等のシステムカードを排除出来ます。
やはり《霧の谷の神風》と絡めたいですが、普通のデッキに突っ込んでも相応の活躍はしそうです。
全体>
エーリアン必須の殆どが収録済みなので3つ買えば十分にデッキが組めそうです。
《侵食細胞「A」》等の収録がいかにも小波らしくていいです。
再録の目玉は《デモンズ・チェーン》。他には《精神操作》《毒蛇の供物》辺りもそうでしょうか。
いかんせん、エーリアンを組んだ事が無いのでアレなのですが、強そうなのは伝わってきました。
プレデター、ルーカシア、ジェネラルはエーリアンを組む動機としては十分過ぎるスペックでした。
クロウ様の返信への返信byおにやなぎ
sss様の返信
プレデター
もはやマーズが悪者扱いな点に噴いた。隕石を使いたいところなので墓地からだけでもいいと思います(手札に来たら腐るというイメージで)
アブソーパー
相討ちでは生きないし、裏守備には役に立たないため使いにくいですが、エーリアンとして使う分にはいいと思います。
アシッド
シュラで殴る以外でのカルートより強力そうなため、レベル・ランクの半分でもいいと思います(単数切り捨てで)または、自分が攻撃する時のみとかで
コネクト
蘇生先がレベル3でゴルガー、レベル4で新しいシンクロなのでいいと思います。 ヴァイパーで復活したはいいがAカウンター乗ってないので…
ルーカシア
召喚方法は限られますが、Aカウンターを取り除いて破壊するゴルガーの効果を相手ターンでも使えるのは強力ですね。 召喚したらAカウンターが乗るため2体並べてエクシやシンクロも止めれるし
ジェネラル
トライアングルエリアで出したモンスターを素材にして使いたい1枚です。ただ、ゼクヤガやレプティレスガードナーに主張されても困るので相手ターンには使えなくていいと思います。
エーリアンキングダム
永続魔法なのでテラフォ非対応が残念。Aカウンターが生きそうなデッキになりますね
離脱装置
表のまま立っている永続罠を手札に戻して相手のカードを飛ばしたいですね
総合
エーリアンのイメージを損ねず良強化だと思います。闘い方の自由度が増している点も評価します。 いらんカードといいカードが両方混ざっていい感じです。
sss様の返信への返信byおにやなぎ
サラダ油様の返信
細かいことは皆さんが言ってくださってる意見とさほど変わらないので
あまり長文にならないようにオリカだけ評価させていただきます。
エーリアン・プレデター
デッキのエースモンスターですかね。墓地のエーリアンの効果を得るのは強いと思いますし
カード破壊効果もあり攻撃力を上げる効果もある。ただでさえ打点も高い。いいエースになりそうです。
エーリアン・アブソーバー
場合によってはすぐ攻撃力を1900にあげれますしドローもできる。
いい下級アタッカーですね
エーリアン・アシッド
アブソーバーとくみあわしたらかなりいいカードですね。
他のエーリアンももちろん強化できますし。
エーリアン・コネクト
エーリアン蘇生効果にAカウンターが乗ればチューナーとしても扱う効果ですか。シンクロにつなげやすくなりますね。
宇宙衛星ルーカシア
こいつがいれば相手にどんどんAカウンターがのっていきますね。
それにフィールドのAカウンターを2つ取り除けばカード破壊もできる。
いいカードだとおもいます。
エーリアン・ジェネラル
エーリアンのエクシーズですね。実質エクシーズ素材を取り除いて相手モンスターの効果を無効にする効果をもってますね。
ただジェネラル以外とはいえ自身のモンスターの効果が消えるのとエーリアン攻撃時ポイントがダウンするのは痛いです。
宇宙の居城-エイリアン・キングダム
相手にAカウンターを載せる効果に2個取り除くことで破壊効果をもちますね。
ただ永続魔法なのでテラ・フォーミングなどでもってこれないのが残念です。
強制離脱装置
強制脱出装置のパロディカードですねw
お互いとはいえ表なら魔法と罠も可能でなかなかいいともいます。
総合評価
強い新規カードが多いですが再録エーリアンに要らない部分があるのでもし買ったら強カードと入れ替えるとデッキとしてもっと強くなると思いますw
サラダ油様の返信への返信byおにやなぎ
最終更新:2012年12月04日 23:49