企画名
NW文化編纂部(仮)
企画概要
以前公共事業で募集された「各国の夜の楽しみ」「各国の下着事情」のように、
各国の文化をテーマに沿って紹介する作品を定期的に募集し、まとめて紹介します。
企画目的
- 国の文化を形にすることで、文化設定に厚みを持たせる。
- 普段あまり目にすることのできない他国の文化設定を知ることができる。
- 文族・技族さんにマイル獲得の機会を作る。
- 何よりも、単純にゲーム内娯楽としてのコンテンツを増やす。
またできればの目標として、事務費を積み立てていつか本としてL:化し、
設定的に配布して各国相互の文化理解に役立てられればと考えています。
企画詳細
具体的なプランとしては、以下のように考えております。
- 1:参加国の募集
- 募集テーマを決めて公示し、参加国を募ります(募集期間は1週間ほどを想定)。
- いくつかテーマ候補をスタッフ側から提案し、毎回質疑掲示板にて相談、許可をもらってから開始します。
※設定に関わることですので、爆発の危険のなさそうなちょっとしたテーマを扱いたいと思っています。
- 応募藩国があまりに少数(2国以下)である場合は実施を取りやめます。
- また、応募藩国から参加費として2マイルを徴収します。
※徴収したマイルの用途については後述します。
- 参加費の引き落とし申請は、作品提出締め切り後に一括して行います。
※参加の希望は出したが事情により提出できなかった、という藩国からは、参加費を徴収しません。
- 2:作品の募集
- 参加希望の締め切りから2週間程度の期間を目安に、テーマに沿った作品を提出してもらいます。
- 作品は原則、文章1以上+イラスト1以上の組み合わせとし、文章/イラストのみの提出は不可とします。
- 提出は藩国ごとで、作品数に上限は設けませんが、代わりに一人の文族/技族が提出できるのは2つまでとします。
※文族・技族どっちもいけるぜ!という方については、絵と文あわせて2つまでとします。
※できるだけ広く作品を募集したいですが、無制限にすると「出せばいいや」的な流れが出て娯楽としての質が落ちる恐れがある&マイル欲しさに無理して作業するようなことがあるのではと思い、これらを防ぐことを目的としています。
- 作品に対する報酬は、1作品10マイルを想定しています。
※文族/技族1人ずつで1作品作ったとして、報酬10マイル-参加費2マイル=8マイルで各4マイルずつ(秘宝館と同程度)の計算です。
※クオリティによる報酬変動は想定しておりません。
- 3:作品の展示&人気投票
- 作品をまとめて展示し、見ていただいた方に一番気に入った作品を選んで投票していただきます。
- 投票期間は作品数に応じて1~2週間程度を想定しています。
- 各展示ページor投票専用ページにコメント欄を設け、「国民番号:国民名:コメント」の形で感想と共に投票してもらいます。
- 自国票は許可しますが、自分の参加した作品への投票は無効とします。
- 4:人気投票の結果発表&抽選による投票者へのマイルのプレゼント
- 投票結果を元に、投票上位の作品への報酬ボーナス&投票参加者の中から抽選で数名にマイルのプレゼントを決定します。このボーナス&プレゼントには、各藩国から徴収した参加費が当てられます。
- つまり、参加国が多いほどボーナス&プレゼントの額と数が増えます。
- 参加国数とそれぞれへの配分計画はこちらの表の通りです。
※基本として、収集マイルの半額をボーナスに、プレゼントは3マイル5本を上限に、と考えています。
- もし参加希望国が3国以上だったのに実際の提出が2国以下だった場合は、抽選は行いません。
※感想の募集のみ行います。
※ただし、積み立てた事務費からプレゼントマイルを出す余裕がある場合はこの限りではありません。
- プレゼントマイルの抽選は、スタッフがダイスで行います。
※公平を期すため、スタッフは投票に参加できないものとします。
- 5:報酬の支払い
- 作品と投票結果、マイルの分配などをまとめて質疑掲示板で宰相に報告を行い、承認を得た後スタッフが一括で報酬関連を金庫番に申請します。
- 各国の報酬の分配等も、スタッフがとりまとめを行い、できるだけ処理が繁雑にならないようにします。
その他
- 上記一連の流れを1回として、3ヶ月に1回程度の頻度での実施を考えています。
- 企画が実施される場合は、宰相に以下の部分をお願いさせていただくことになります。
- 作品への報酬(1作品10マイル想定)
- スタッフ報酬(出来高払いor定額)
※スタッフ内で分配し、一部を事務費に回します。
- 毎回のテーマ設定(質疑掲示板での相談を想定)
- 参加費預かり用 兼 事務費積み立て用の口座開設のご許可
以上です。
最終更新:2009年12月14日 11:43