もじクエ > 攻略

「もじクエ/攻略」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

もじクエ/攻略 - (2025/03/13 (木) 17:12:38) のソース

&link_toppage(Top)  > [[ゲーム一覧]] > &link_parent() > 攻略

*もじクエ 攻略
#contents(level=3)
**攻略基本
-RPGツクールXPで作成されたおしっ娘系ゲーム。&color(white){女の子のおしっこが充実したRPG。利尿剤もおしっ娘のおしっこも手間次第で無限に生成できるようになる。}
-移動しないで通行不可の場所に向かって方向キーを押し続けるだけで敵が出現する。戦闘難易度は非常に低くクラス等は見た目重視でも十分。手応えが欲しい場合はエンカウント回避の多用等、自分で調整すること。
-レベルアップ、ドーピングアイテム、クラスレベルアップボーナスにより上昇する能力値はノーマル時の値。クラスチェンジ中はそこからさらに補正により上下する。
--ドーピングアイテムはキャラの成長率を打ち消すようにして、成長適正が低いクラスでも使えるようにするのが理想。中盤以降、時間をかければ無限に手に入るようになるが調整のために全部捨てるのもあり。
-お金は余るので節約の必要はない。マネークリスタルは調べるかぶつかると、ランダムで少額のお金か低確率でドーピングアイテムや珠欠片が手に入る。
--3個目の珠欠片を入手すると自動的に集まって1個の霊珠になる。霊珠は序盤にはただの荷物だが、捨てないで持っているとそのうち役に立つ。&color(white){利尿剤やおしっこシステムの解禁に大きく貢献してくれる。}
#region(ステータス振り分けの一例・旧バージョンからの変更点)
ステータス振り分けの一例
-基本的にはどんなステータスの振り分け方でも、クリアに問題が生じることはない。
--スキルボーナス均等振り&br()通常のプレイではクラスをいろいろ変えながらクラス固有絵を眺めて楽しむことになるので、どのクラスでも普通に使えるよう均等振りが適している。&br()Lv2:攻+1 防+0 技+1 敏+1、Lv4:攻+1 防+2 技+1 敏+1、Lv6:攻+2 防+1 技+2 敏+2、Lv8:攻+2 防+3 技+2 敏+2
--防御無しスキルボーナス均等振り&br()少しでもダメージを多くもらって水分補給したい場合。&color(white){(ここまでしても尿意に影響する(おしっこシーンをわざと増やせる)ほど回復アイテムを使う機会は少ない。)}&br()Lv2:攻+1 技+1 敏+1、Lv4:攻+2 技+2 敏+1、Lv6:攻+2 技+2 敏+3、Lv8:攻+3 技+3 敏+3
--防御極振りタナトスはむこ&br()タナトスカウンター戦術は防御のみが重要ステータスになるので、偏らせれば合計ステータスが低くても強くなる。1ステータスを集中参照する戦術はこれ以外ないので、理論上最強のはず。
#region(旧バージョンからの変更点)
旧バージョンからの変更点
-ツンデレ人形の効果からエンカウント減少が削除され、上昇と普通に戻すのみに変更された。(減少と上昇でツンとデレだったが変更後は名前だけが残っている。)
-完成版では入手経験値がVer1.0の1.3倍になっているようだ。
-Ver1.0までと比べるとマップ上での移動速度が速くなっている。
-パーティキャラ(おしっ娘)のおしっこの状態(尿意、利尿ゲージ、ぱんつなど)と無関係に進行可能になった。
#endregion(旧バージョンからの変更点)
#endregion(ステータス振り分けの一例・旧バージョンからの変更点)
***キャラ・ゲームシステム
****パーティキャラのステータスとメインのシステム
#region(パーティキャラについて)
おしっ娘のクラスおよびおしっこステータスに関する情報とおしっこシステムの詳細
-パーティ内のおしっ娘のおしっこステータスのうち、尿量上昇幅はおしっ娘による差がなく尿意の基準がおしっ娘によって異なる。イベントは、おしっ娘のおしっこの状態に影響しない。
#region(おしっ娘のクラスなどに関する情報)
メインのおしっ娘4人分のクラスおよびスキル
-おしっ娘のノーマルのステータスおよびスキル情報は以下の通り。&color(white){ぱんつが見えるなどお色気要素を含む。おしっ娘がおしっこおもらし状態ならおしっこ色の水滴が飛ぶこともある。}
|名前  |>|>|>|>|成長率|初期 |>|ノーマルスキル(すべて無属性)|
|~     |HP|BGCOLOR(#fcc):COLOR(#000):攻|防|BGCOLOR(#cfc):COLOR(#000):技|敏|~         |Lv3|Lv6|
|はむこ|4|BGCOLOR(#fcc):COLOR(#000):3|5|BGCOLOR(#cfc):COLOR(#000):3|3|Lv1|Atk30単 はむパンチ|Atk50全 暴れ娘|
|にゃんこ|5|BGCOLOR(#fcc):COLOR(#000):5|3|BGCOLOR(#cfc):COLOR(#000):2|2|Lv2|Atk30単 にゃんキック|Tec20単 ねこ手刀|
|ともっち|2|BGCOLOR(#fcc):COLOR(#000):3|1|BGCOLOR(#cfc):COLOR(#000):4|5|Lv5|Atk30単 ともヘッド|Tec40単 ヒップアタック|
|ひめ|4|BGCOLOR(#fcc):COLOR(#000):2|2|BGCOLOR(#cfc):COLOR(#000):5|2|Lv8|Atk30単 ひめビンタ|Tec50全 ガールズシャウト|
#region(おしっ娘のノーマル以外のクラス)
おしっ娘のノーマル以外のクラス
-ノーマル以外のクラスは7種類。&color(white){ぱんつやおっぱいが見えるなどのお色気要素、おしっこおもらし状態でのおしっこ色の水滴などはこちらにも満載。一部はステータス絵の時点でおしっ娘のぱんつが見える。}
|名|>|>|>|>|補正値(%)|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|スキル|
|~|HP|BGCOLOR(#fcc):COLOR(#000):攻|防|BGCOLOR(#cfc):COLOR(#000):技|敏|>|>|>|Lv1|>|>|>|Lv3|>|>|>|Lv5|>|>|>|Lv7|>|>|>|Lv9|
|~|~|~|~|~|~|種別|AC|対象|属性|種別|AC|対象|属性|種別|AC|対象|属性|種別|AC|対象|属性|種別|AC|対象|属性|
|ノーマル|RIGHT:100|BGCOLOR(#fcc):COLOR(#000):RIGHT:100|RIGHT:100|BGCOLOR(#cfc):COLOR(#000):RIGHT:100|RIGHT:100|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|キャラ固有|
|ファイター|RIGHT:140|BGCOLOR(#fcc):COLOR(#000):RIGHT:130|RIGHT:120|BGCOLOR(#cfc):COLOR(#000):RIGHT:90|RIGHT:90|>|>|>|パワースラッシュ|>|>|>|ソニックブレード|>|>|>|ヒートスラッシュ|>|>|>|コールドスラスト|>|>|>|バスターブレード|
|~|~|~|~|~|~|BGCOLOR(#fcc):COLOR(#000):Atk|20|単|無|BGCOLOR(#fcc):COLOR(#000):BGCOLOR(#fcc):COLOR(#000):Atk|30|全|無|BGCOLOR(#cfc):COLOR(#000):Tec|30|単|火|BGCOLOR(#fcc):COLOR(#000):Atk|40|単|水|BGCOLOR(#fcc):COLOR(#000):Atk|50|単|無|
|華龍|RIGHT:120|BGCOLOR(#fcc):COLOR(#000):RIGHT:120|RIGHT:90|BGCOLOR(#cfc):COLOR(#000):RIGHT:110|RIGHT:130|>|>|>|炎龍撃|>|>|>|烈煌砕|>|>|>|天爆断|>|>|>|翔雷陣|>|>|>|朱雀凛|
|~|~|~|~|~|~|BGCOLOR(#fcc):COLOR(#000):Atk|40|単|火|BGCOLOR(#cfc):COLOR(#000):Tec|30|単|光|BGCOLOR(#fcc):COLOR(#000):Atk|40|単|無|BGCOLOR(#cfc):COLOR(#000):Tec|40|全|光|BGCOLOR(#fcc):COLOR(#000):Atk|60|単|火|
|トロピカル|RIGHT:90|BGCOLOR(#fcc):COLOR(#000):RIGHT:90|RIGHT:80|BGCOLOR(#cfc):COLOR(#000):RIGHT:130|RIGHT:140|>|>|>|スプラッシュ|>|>|>|サンシャイン|>|>|>|バーストバブル|>|>|>|レーザーブライト|>|>|>|ビッグウェーブ|
|~|~|~|~|~|~|BGCOLOR(#cfc):COLOR(#000):Tec|40|全|水|BGCOLOR(#fcc):COLOR(#000):Atk|30|単|光|BGCOLOR(#cfc):COLOR(#000):Tec|30|単|水|BGCOLOR(#fcc):COLOR(#000):Atk|40|全|光|BGCOLOR(#cfc):COLOR(#000):Tec|50|全|水|
|パイアン|RIGHT:100|BGCOLOR(#fcc):COLOR(#000):RIGHT:80|RIGHT:90|BGCOLOR(#cfc):COLOR(#000):RIGHT:150|RIGHT:90|>|>|>|イグニスフレア|>|>|>|プリズムリアクト|>|>|>|ラスアルゲティ|>|>|>|ケイオスドライヴ|>|>|>|イクリプスキッス|
|~|~|~|~|~|~|BGCOLOR(#cfc):COLOR(#000):Tec|30|単|火|BGCOLOR(#cfc):COLOR(#000):Tec|30|単|水|BGCOLOR(#cfc):COLOR(#000):Tec|30|単|光|BGCOLOR(#cfc):COLOR(#000):Tec|30|単|闇|BGCOLOR(#cfc):COLOR(#000):Tec|50|単|無|
|~|~|~|~|~|~|>|>|>|-|>|>|>|-|>|>|>|-|>|>|>|-|>|>|>|HP吸収|
|タナトス|RIGHT:110|BGCOLOR(#fcc):COLOR(#000):RIGHT:150|RIGHT:130|BGCOLOR(#cfc):COLOR(#000):RIGHT:80|RIGHT:80|>|>|>|イビルエッジ|>|>|>|アサルトガッシュ|>|>|>|ダークグロリア|>|>|>|スケイルクリーヴァ|>|>|>|シュバルツローゼ|
|~|~|~|~|~|~|BGCOLOR(#fcc):COLOR(#000):Atk|40|単|闇|BGCOLOR(#fcc):COLOR(#000):Atk|40|単|無|BGCOLOR(#fcc):COLOR(#000):Atk|50|単|闇|BGCOLOR(#fcc):COLOR(#000):Atk|50|単|無|BGCOLOR(#fcc):COLOR(#000):Atk|60|単|闇|
|くノ一|RIGHT:90|BGCOLOR(#fcc):COLOR(#000):RIGHT:100|RIGHT:90|BGCOLOR(#cfc):COLOR(#000):RIGHT:110|RIGHT:150|>|>|>|連翹・歪|>|>|>|冥焔|>|>|>|涅槃落念|>|>|>|飾千鳥|>|>|>|鬼脈ノ兇歌|
|~|~|~|~|~|~|BGCOLOR(#cfc):COLOR(#000):Tec|30|単|無|BGCOLOR(#cfc):COLOR(#000):Tec|30|全|闇|BGCOLOR(#cfc):COLOR(#000):Tec|40|単|無|BGCOLOR(#cfc):COLOR(#000):Tec|40|全|闇|BGCOLOR(#cfc):COLOR(#000):Tec|50|単|無|
|チアリーダー|RIGHT:150|BGCOLOR(#fcc):COLOR(#000):RIGHT:90|RIGHT:110|BGCOLOR(#cfc):COLOR(#000):RIGHT:100|RIGHT:120|>|>|>|パッションダンス|>|>|>|チリーダンス|>|>|>|シャイニングダンス|>|>|>|ナイトダンス|>|>|>|ルナティックダンス|
|~|~|~|~|~|~|BGCOLOR(#fcc):COLOR(#000):Atk|60|全|火|BGCOLOR(#fcc):COLOR(#000):Atk|60|全|水|BGCOLOR(#fcc):COLOR(#000):Atk|60|全|光|BGCOLOR(#fcc):COLOR(#000):Atk|60|全|闇|BGCOLOR(#fcc):COLOR(#000):Atk|60|全|-|
|~|~|~|~|~|~|>|>|>|攻撃力上昇   |>|>|>|防御力上昇   |>|>|>|技術力上昇   |>|>|>|敏捷性上昇|>|>|>|ランダムで他4種発動、能力大幅上昇|
#endregion(おしっ娘のノーマル以外のクラス)
#endregion(おしっ娘のクラスなどに関する情報)

#region(おしっ娘のおしっこステータス)
パーティに参加するおしっ娘6人分のおしっこステータス
-おしっ娘のおしっこタンク(膀胱)のサイズ、尿意とおしっこシステムへの応答のし方の関係など、おしっこシステムのキャラ依存項目について。
-携帯トイレへのおしっこは、おしっ娘によらず、ぱんつの状態にも関係無く尿意80%で可能になる。使用すると、おしっ娘が出したおしっこの量が分かる。
-パーティ内のおしっ娘のおしっこステータスは以下の通り。&color(white){おしっ娘がおしっこおもらし状態では通常より低い尿意でも野しょんを始めておしっこすることがある。}
|おしっ娘の&br()名前 |おしっ娘が尿意100%に&br()なるおしっこの量|おしっ娘がトイレで&br()おしっこし始める尿意|おしっ娘が野しょんで&br()おしっこし始める尿意|おしっ娘が携帯トイレに&br()おしっこし始める尿意|備考&br()(おしっ娘のおしっこシーンについてなど)|
|はむこ|RIGHT:588ml|RIGHT:10%|RIGHT:100%|RIGHT:80%|尿意120%以上で野しょんモーションが少し変化|
|にゃんこ|RIGHT:525ml|RIGHT:20%|RIGHT:120%|~||
|ともっち|RIGHT:419ml|RIGHT:10%|RIGHT:80%|~|尿意120%以上で野しょんモーションが大幅に変化|
|ひめ|RIGHT:583ml|RIGHT:30%|RIGHT:120%|~||
|こむ|RIGHT:385ml|RIGHT:10%|RIGHT:100%|~||
|たこやき|RIGHT:403ml|RIGHT:10%|RIGHT:100%|~||
#region(おしっ娘のおしっこステータスの詳細な比較)
おしっ娘のおしっこステータスの詳細な比較(参考)
-おしっ娘6人分のおしっこステータスの比較(おしっ娘が尿意100%になるおしっこの量=おしっ娘のおしっこタンク(膀胱)の大きさ=おしっ娘のおしっこステータスの基準値)。
|おしっ娘の&br()名前 |おしっ娘の膀胱&br()(おしっこタンク)の大きさ|おしっこ1mlあたりの&br()おしっ娘の尿意(%/ml)|おしっこ500ml分の&br()おしっ娘の尿意(%)|尿意130%のときの&br()おしっ娘のおしっこの量(ml)|&color(white){おしっこ1000ml分の}&br()&color(white){おしっ娘の尿意(%)}|
|はむこ|RIGHT:588ml|RIGHT:0.17|RIGHT:85.03|RIGHT:764.4|RIGHT:&color(white){170.07}|
|にゃんこ|RIGHT:525ml|RIGHT:0.19|RIGHT:95.24|RIGHT:682.5|RIGHT:&color(white){190.48}|
|ともっち|RIGHT:419ml|RIGHT:0.23|RIGHT:119.33|RIGHT:544.7|RIGHT:&color(white){238.66}|
|ひめ|RIGHT:583ml|RIGHT:0.17|RIGHT:85.76|RIGHT:757.9|RIGHT:&color(white){171.53}|
|こむ|RIGHT:385ml|RIGHT:0.26|RIGHT:129.87|RIGHT:500.5|RIGHT:&color(white){259.74}|
|たこやき|RIGHT:403ml|RIGHT:0.25|RIGHT:124.07|RIGHT:523.9|RIGHT:&color(white){248.14}|
#endregion(おしっ娘のおしっこステータスの詳細な比較)
#endregion(おしっ娘のおしっこステータス)

#region(おしっ娘とおしっこシステムの詳細)
おしっ娘とおしっこシステムの詳細
-おしっ娘のおしっこステータスは主に以下の2項目。
--尿量上昇幅(おしっ娘のおしっこの増え方、単位ml、おしっ娘による差無し)、尿意100%の基準(おしっ娘のおしっこタンク(膀胱)のサイズ、おしっ娘が溜められるおしっこの量、おしっ娘による差あり)。
-おしっ娘のおしっこの状態は主に以下の4項目。
--水分値(おしっこに変化する前のおしっ娘の体内水分、おしっこの原料)、利尿ゲージ(おしっ娘のおしっこ生成速度、おしっこに変化することによる水分の減少速度)、&br()尿意(おしっ娘の膀胱(おしっこタンク)の現在状態、溜まっているおしっこの量、単位%)、ぱんつ(おしっ娘がおしっこおもらし状態か否か)。
--おしっ娘のおしっこの状態はイベントに影響を与えず、イベント前後でおしっ娘のおしっこの状態が変化することもない。&br()例:おしっ娘がおしっこ我慢状態でイベントに突入しイベント中におしっこしても、おしっ娘の尿意は0にならない。&br()&color(white){__}おしっ娘がおしっこおもらし状態でイベントに突入しイベント中におしっこおもらしして後始末までしても、おしっ娘のぱんつはおしっこ色のまま。
-おしっ娘の放尿時(野しょん、トイレなど)のエフェクトやおしっこの放出時間には、その時点での尿量が反映される。&color(white){尿量:おしっ娘の膀胱(おしっこタンク)に溜まったおしっこの量}
-おしっ娘の尿意はKnock Out中にも上昇し、40%程度の尿意で決壊しておしっこおもらし。おしっこおもらしのおしっ娘ごとの専用モーションは無し。
-おしっ娘のイラストや立ち絵もおしっ娘のおしっこの状態に応じて変化する。
--おしっ娘のステータス絵は尿意60%、尿意80%、尿意100%、おしっこおもらしで変化。&color(white){一部は尿意80%または尿意100%からおしっ娘のポーズがおしっこ我慢仕様に変化。}
--おしっ娘の戦闘中の待機ドットは、おしっこおもらし前は通常(尿意無し)、尿意60%、尿意80%、尿意100%、尿意120%の5種類。おしっこおもらし後は尿意無し、尿意80%、尿意100%、尿意120%の4種類。
--おしっ娘の通常攻撃時のドットは通常、尿意80%、尿意100%、おしっこおもらし、おしっこおもらし+尿意80%の5種類。&br()スキル使用時は通常、尿意60%、おしっこおもらしの3種類。尿意変化がないスキルも存在する?&color(white){おしっこおもらし状態ではおしっこ色の水滴が飛ぶことがある。}
--おしっ娘のフェイスアイコンは尿意40%、尿意60%、尿意100%で変化し、おしっ娘の尿意が120%以上になるとおしっこ色に点滅する。
---おしっ娘に話しかけた際のセリフも前述の尿意の数値を境に変化する。&color(white){おしっ娘の尿意の上昇に伴い「おしっこ」と発言する可能性が高まる。}
-&color(white){あることをすれば尿量(おしっ娘の膀胱(おしっこタンク)の現在容量、つまりおしっ娘が溜めているおしっこ色の液体の量(ml))が分かる。}&br()&color(white){放尿のおしっこシーン(おしっこする前のおしっ娘のモーション、放出中のおしっこ色の水流、出したおしっこから立ち上る湯気など)、おしっこおもらしのおしっ娘の一枚絵も解禁される。}
#endregion(おしっ娘とおしっこシステムの詳細)
#endregion(おしっ娘のクラスおよびおしっこステータスに関する情報とおしっこシステム)
****パーティ外のキャラと関連するシステム
#region(パーティ外のキャラについて)
パーティ外のおしっ娘

#region(憑依精霊)
憑依精霊(パーティ外のおしっ娘の代表)
-憑依中、霊水という名のおしっこを我慢して強化できる。&color(white){霊水ビンに出した精霊のおしっこを溜めてシスターに渡すと、利尿剤などのアイテムを入手可能。精霊のおしっこを熾天少女のおしっこに還元…。}
-入手場所と入手する精霊の種類は、憑依解禁時に入手する最初の精霊以外無関係。2番目の精霊も解禁時に決定され、以降は入手時に次に入手する精霊がランダムで決定されるようだ。
-リセット&ロードしても別の結晶を先に入手しても、次回の入手精霊はすでに決まっていて変わらない。&br()入手後セーブせずに続けて次の精霊を入手すれば、後の方の入手精霊は変えられる。気に入った精霊の早期入手まで粘ることも可能。
|名前   |効果|備考|
|ワルキューレ|全体攻撃で与えるダメージが1.3倍になる。||
|フウラ|クリティカルで与えるダメージが2倍になる。||
|ペレ|利尿ゲージが多いほど攻撃力がアップする。|尿意ゲージではない。|
|ナナハ|利尿ゲージが多いほど技術力がアップする。|尿意ゲージではない。|
|アサヒ|おしっこおもらし状態の時に攻撃力が1.3倍になる。|条件を満たすのが簡単。|
|ユウヒ|おしっこおもらし状態の時に技術力が1.3倍になる。|条件を満たすのが簡単。|
|サンタ|憑依者の尿意が高い時ほどクリティカル率がアップする。|条件を満たすのは簡単でも維持が困難。おしっこおもらしに注意。|
|プロメテウス|憑依者の水分値が50%以下の時、炎属性で与えるダメージが1.5倍になる。|火属性が得意で敏捷性が高い(≒喉が渇きやすい)華龍と好相性。|
|ネプチューン|憑依者の水分値が100%以上の時、水属性で与えるダメージが1.5倍になる。|条件を満たすのが簡単だが、たぷんたぷんになりやすい。おしっこ生成速度の変化に注意。|
|リア|憑依者のHPが100%の時、光属性で与えるダメージが1.5倍になる|条件を満たすのが難しい。&color(white){おしっこの出方が…?}|
|シイコ|憑依者のHPが60%以下の時、闇属性で与えるダメージが1.5倍になる。|条件を満たすのが難しい。|
|フェアリー|敵の数が多い時ほど、全パラメータがアップする。||
|マンドラゴラ|カウンターで与えるダメージが2倍になる。||
|ネコマタ|回避率アップ&回避時にカウンター発動。||
|フェニックス|炎属性で与えるダメージが1.2倍になる。||
|オモリ|水属性で与えるダメージが1.2倍になる。||
|ペガサス|光属性で与えるダメージが1.2倍になる。||
|テクト|闇属性で与えるダメージが1.2倍になる。||
|マジカル|炎・水・光・闇属性で与えるダメージが1.1倍になる。||
|コマイヌ|パーティーメンバーにおしっこおもらし状態の者がいると、憑依者の全パラメータが1.2倍になる。|条件を満たすのが簡単。|
|ミカン|弱点属性で与えるダメージがさらに大きくなる。||
|ダンサー|チアダンスによって受けるパラメータ上昇量が2倍になる。(憑依者のみ)||
|マール|自他含め、精霊によるパラメータボーナスが1.5倍になる。|憑依者以外も強化できる唯一の精霊。|
|ハノン|憑依者が飲み物を飲んだ時のHP回復量が2倍になる。||
|コトブキ|敵の攻撃を回避した時にHPが20%回復する。|敏捷性が高いが打たれ弱いトロピカルやくノ一に憑依させておくと、打たれ強くなる。|
|サキュバス|通常攻撃を当てた時、HPが20%回復する。|最大HPの高いキャラほど効果が大きく、攻撃力が高いキャラであれば強い通常攻撃と回復を両立できて有利。|
|カーマイン|敵から受ける炎属性のダメージが1になる。||
|イカホ|敵から受ける水属性のダメージが1になる。||
|エンジェル|敵から受ける光属性のダメージが1になる。||
|ファントム|敵から受ける闇属性のダメージが1になる。|必ず最初に入手する。|
#endregion(憑依精霊(パーティ外のおしっ娘の代表))

#region(Pメモリー)
Pメモリー(見落としやすいおしっこ要素)
-Pメモリーとは、おしっ娘の尿意、おしっこに関する記憶のことであり、(人外キャラを含む)様々なサブキャラ達のおしっこエピソードが語られる。ポストから何度でも再生して、おしっこシーンを閲覧可能。
|No.|名前|エリア|入手場所|
|01|衛兵ちゃん|中央部|&color(white){城門・右の壁際}|
|02|デートちゃん|~|&color(white){オシル湖・桟橋近く、桟橋から南側の湖岸}|
|03|怪談ちゃん|~|&color(white){港町ザザーブ・町東部住宅地の南側真ん中の家、絨毯の上}|
|04|メイドちゃん|~|&color(white){城下町ホテル・屋上の花壇}|
|05|シーフちゃん|~|&color(white){盗賊のアジト 手前・門の前、東の池近くの草地}|
|06|ハニーちゃん|~|&color(white){ジャクラの森・水汲みポイントから北東にある花の隣}|
|07|ガテンちゃん|~|&color(white){マハイ山トンネル・北出口近くの西側の壁際}|
|08|チェルシーナちゃん|~|&color(white){オシル湖地下洞窟・B1F、1Fへの階段に一番近い池の裏手の壁際}|
|09|厚着ちゃん|北部|&color(white){北の雪原・最初のエリア北東の窪みのあたり}|
|10|スケートちゃん|~|&color(white){零下の洞窟 手前・池のほとりの突き出た所}|
|11|虚勢ちゃん|~|&color(white){バルギーンの町・井戸の近く}|
|12|キディデビルちゃん|~|&color(white){ラストダンジョン・中央エリア1F、階段の南西}|
|13|踊り子ちゃん|南部|&color(white){砂の町ジャハマド・踊り子がいる絨毯の上}|
|14|おてんばちゃん|~|&color(white){ジャングル・最初のエリア、次のエリアとの境近くの窪み}|
|15|ミララちゃん|~|&color(white){金字塔・最上階の棺桶の後ろ}|
|16|パレオちゃん|~|&color(white){煉獄洞 手前・煉獄洞入口南の窪み}|
|17|入浴ちゃん|東部|&color(white){秘湯・建物内、男湯入口と女湯入口の間の壁際}|
|18|シノビちゃん|~|&color(white){ヤマト村・南東部の家の西の壁際}|
|19|河童娘ちゃん|~|&color(white){炭鉱・入ってすぐの塞がれた宝部屋}|
|20|うらめしちゃん|~|&color(white){霊峰天土・麓エリアの木の近くの崖下}|
|21|観光ちゃん|西部|&color(white){熾天宮・外観部通路西側、池の手前の柱とその1つ外側の柱の間}|
|22|学者ちゃん|~|&color(white){ルージー遺跡・西館最奥}|
|23|迷子ちゃん|~|&color(white){ダスプ沼・最初のエリア、南に向かって橋を2つ渡った先}|
|24|夢中ちゃん|~|&color(white){ゼリーちゃんの村・雑貨屋の裏}|
|25|行商人ちゃん|-|No.01~24を全て入手すると自動的に入手|
|26|バニーちゃん|~|~|
|27|シスターちゃん|~|~|
#region(おしっこシーンの詳細)
Pメモリーのおしっ娘のおしっこシーン
-各Pメモリーのおしっ娘のおしっこシーンは以下の通りである。
|No.|おしっ娘の名前|おしっ娘のおしっこシーン(おしっこのし方)|
|01|衛兵ちゃん|&color(white){おしっこおもらし}|
|02|デートちゃん|&color(white){おしっこおもらし}|
|03|怪談ちゃん|&color(white){おねしょでおしっこおもらし}|
|04|メイドちゃん|&color(white){限界放尿(野しょんでおしっこ)}|
|05|シーフちゃん|&color(white){おしっこおもらし}|
|06|ハニーちゃん|&color(white){おしっこおもらし?}|
|07|ガテンちゃん|&color(white){限界放尿(野しょんでおしっこ)}|
|08|チェルシーナちゃん|&color(white){おしっこおもらし}|
|09|厚着ちゃん|&color(white){おしっこおもらし}|
|10|スケートちゃん|&color(white){おしっこおもらし}|
|11|虚勢ちゃん|&color(white){トイレでおしっこ}|
|12|キディデビルちゃん|&color(white){おしっこおもらし?}|
|13|踊り子ちゃん|&color(white){おしっこおもらし}|
|14|おてんばちゃん|&color(white){おしっこおもらし}|
|15|ミララちゃん|&color(white){おしっこおもらし}|
|16|パレオちゃん|&color(white){限界放尿(野しょんでおしっこ)}|
|17|入浴ちゃん|&color(white){限界放尿(野しょんでおしっこ)}|
|18|シノビちゃん|&color(white){おしっこおもらし}|
|19|河童娘ちゃん|&color(white){おしっこおもらし?}|
|20|うらめしちゃん|&color(white){おしっこおもらし}|
|21|観光ちゃん|&color(white){おしっこおもらし}|
|22|学者ちゃん|&color(white){おしっこおもらし}|
|23|迷子ちゃん|&color(white){限界放尿(野しょんでおしっこ)}|
|24|夢中ちゃん|&color(white){限界放尿(携帯トイレにおしっこ)}|
|25|行商人ちゃん|&color(white){おしっこおもらし}|
|26|バニーちゃん|&color(white){おしっこおもらし}|
|27|シスターちゃん|&color(white){限界放尿(バケツにおしっこ)}|
-&color(white){「?」のついたおしっこシーンは、おしっ娘の服装やおしっこ中の姿勢などの関係で野しょんでおしっこかおしっこおもらしか判別しにくいおしっこシーン。}
#endregion(Pメモリーのおしっ娘のおしっこシーン)
#endregion(Pメモリー(見落としやすいおしっこ要素))
#endregion(パーティ外のおしっ娘)
**攻略チャート
-入手アイテムは落ちていたり宝箱に入っている物だけ記す。(イベントで入手できる物は別途記述。)
***序章
-南の森・ドノ村・北の森・ジンブー村
--先に進んで行くとイベントでドノ村に着く。村の北東の家に入るとイベントで&bold(){はむこ}加入。加入後、村の北から北の森へ。北の森を通ってジンブー村へ向かう。&color(white){泉の水からおしっこ生成中。}
--ジンブー村入口付近の雑貨屋のトイレのドアを調べるとはむこの様子が…?&color(white){おしっこイベント直前にも同様に調べると、おしっこの状態の進行で反応に変化あり。}
--村北東部の村長の家2Fで村長と話した後、村中央部の柵に囲まれた広場にベスばあさんがいるので話しかける。
--村入口付近の雑貨屋の2Fに行けるようになっているので、2Fにいるベスばあさんに話しかける。
--雑貨屋から出ようとすると行商人に呼び止められ、&bold(){おしっこイベント1}。開始前におしっこイベントに突入する旨のメッセージが表示され、セーブするかどうか選択肢が出る。以降のおしっこイベントでも同じ。
--おしっこイベント終了後にメニューを開けるようになり、&bold(){キャラ会話}や&bold(){トイレ}も解禁される。&color(white){おしっこの状態(尿意、利尿ゲージ、ぱんつなど)の確認、&bold(){放尿}(野しょんなど)といった、&bold(){おしっこシステム}が解禁される。}&br()また、&bold(){行商人}を利用可能になる。初期の品揃えはうまい水、麦茶(利尿2)、オレンジジュース。有償でのHP回復、&bold(){クリーニング}が可能。&color(white){おしっこおもらしの後始末を店員に…。}
#region(攻略詳細+おしっこイベント)
チュートリアル+おしっこイベント1

#region(チュートリアル)
チュートリアル
-操作可能になった時点ではメニューを開けない。スタート地点近くのアイテムもこの時点では取得不能。
-途中でイベント戦闘が4回(同一種の敵1体×2、同2体、同3体)。経験値は得られない。ランダムエンカウントはまだ発生しないと思われる。
-水汲みポイントはこの時点では利用不能。おしっ娘の尿意の確認も放尿(トイレでおしっこ等)も不可能。
#endregion()

#region(おしっこイベント1の詳細)
おしっこイベント1(おしっ娘:はむこ)
-最初のおしっこイベント。「ごまかす」を選べばおしっこおもらし。「正直に言う」を選ぶと限界放尿(トイレでおしっこ)。ただし、限界放尿の場合はきれいな水の解説が聞けなくなる。
-おしっこイベントの後、行商人からお詫びにうまい水×3、オレンジジュース×3、20レン入手。
#endregion(おしっこイベント1(おしっ娘:はむこ))
#endregion(攻略詳細+おしっこイベント1)
-北の森・ドノ村・南の森・ザザーブ西の公道・港町ザザーブ
--おしっこイベントの後、来た道を戻ることになる。ランダムエンカウントが発生するようになっている。ジンブー村から出てすぐの所に&bold(){給水ポイント}があり、水を汲める。
--ドノ村で北東の家のご老体に話すと、オレンジジュースを入手できる。
--南の森から&bold(){エンカウント回避}が使用可能になる。結構アイテムが落ちている。
--公道の北の方に柵が壊れた部分があり、そこからアイテム回収に行ける。完成版では回収後に一方通行のショートカットから街道に戻れる。
--初めてザザーブに入った時のイベントの後、赤行商人が出現。活力玉、不思議なペン、もっどーれ↓を買えるようになる。
--町東部の窓に花が飾られている家に入るとイベントが発生、&bold(){にゃんこ}加入。イベント後、家から出ると&bold(){簡易回復システム}が使えるようになる。操作ミスに注意。&color(white){体内水分値がおしっこ生成速度に影響を与えるため。}
#region(攻略詳細)
攻略詳細

#region(出現モンスター(北の森))
雑魚敵(北の森)
-ポヨンガ
--弱い。チュートリアルで戦った敵。
--火弱点 経験値2.6? 金2
#endregion(出現モンスター)

#region(出現モンスター(南の森))
雑魚敵(南の森)
-ポヨンガ
-ベルローズ
--ポヨンガよりも攻撃力が高いので注意。素早さは低め。
--火弱点 経験値3.9? 金2
#endregion(出現モンスター)

#region(入手アイテム(南の森))
入手アイテム(南の森)
-オレンジジュース
-カフェオレ
-マネークリスタル35
--入口付近に4
--入口から少し南に進んだ所、オレンジジュースの宝箱近くに4
--入口エリアの次のエリアとの境近くの道の脇に2
--2つ目のエリアから入ってすぐ道を逸れて北に行った所の窪みに2
--きれいな泉に向かう途中、カフェオレの宝箱のある窪みに7
--きれいな泉のあるエリアに4
--レグマが最初に倒れていたエリアに2
--東出口のエリア東の突き当たり近くに4
--上記から少し北に進んだ所の西の窪みに4
--上記からさらに進んだ北の突き当たり近くに2
#endregion(入手アイテム)

#region(入手アイテム(ザザーブ西の公道))
入手アイテム(ザザーブ西の公道)
-珠欠片
-10レン
-マネークリスタル18
--北の柵が壊れた部分から入った草地に3
--洞窟内の道なりに12
--南東の草地、洞窟出口近くに3
#endregion(入手アイテム)

#region(入手アイテム(港町ザザーブ))
入手アイテム(港町ザザーブ)
-マネークリスタル11
--北東の風邪で寝ている人がいる家(イベントの家のすぐ北)に3
--北東の魚が置いてある広場に4
--町東部にある男女のいる家(イベントの家のすぐ隣)に2
--南東の大きな入れない建物と隣の建物の間の通路に2
#endregion(入手アイテム)
#endregion()
-ダーブ洞窟のある公道・ダーブ洞窟
--洞窟入口近くにいるNPCの質問に「はい」と答えるともっどーれ↓の購入を勧められ、20レン貰える。完成版ではエンカウント回避があるので買わずにゆっくり歩いて帰るも良し、試しに買って使ってみるも良し。
--洞窟の最深部にある、点滅している草を調べると熱さまシード入手。直後に戦闘あり。
#region(ダーブ洞窟)
ダーブ洞窟

#region(出現モンスター(ダーブ洞窟))
出現モンスター(ダーブ洞窟)

#region(雑魚敵)
雑魚敵(ダーブ洞窟)
-キィ
--素早いので鬱陶しい。
--光弱点 経験値5.2? 金1
-シシゴート
--攻撃力が高いので優先して倒すべし。レベル3に達していればスキルが使えるので使っていこう。
--火弱点 経験値7.8? 金2
#endregion(出現モンスター)

#region(BOSS)
BOSS(ダーブ洞窟)
-ジョギンティス
--弱点属性はないがそもそも属性攻撃ができないので関係ない。HPには常に気を配っておこう。
--弱点無し 経験値39 金12
#endregion(BOSS)
#endregion(出現モンスター)

#region(入手アイテム(ダーブ洞窟))
入手アイテム(ダーブ洞窟)
-活力玉
-カフェオレ
-マネークリスタル40
--B1Fに降りてすぐ脇道に逸れて南に行った所に5
--上記の脇道に逸れて北に行った所に5
--B1F奥のエリア、水汲みエリアへの階段の近くに3
--B1F奥のエリア、水汲みエリアへの階段から北へ進んだ突き当りを脇道に逸れ南東に行った所に4
--B1F奥のエリア北西から行ける脇道エリアに9
--B1F奥のエリア西から行ける脇道エリアに9
--B2Fエリアを少し進んだ所の窪みに5
#endregion(入手アイテム)
#endregion()
***熾力
-港町ザザーブ・マハイ山南の公道・トロッコ乗り場(南)・マハイ山
--風邪の女の子のいる家に行き女の子の母親に話すと熱さまシードを渡し、お礼に儀式の許可証を貰う。以後この家に入れなくなり、行商人からカフェオレ(利尿3)、ツンデレ人形を買えるようになる。
--この時点でも、マハイ山南の公道からジャクラの森東出口には一応進入できるが、道は塞がれているので素直にマハイ山を目指そう。&color(white){後のイベントでおしっ娘がおしっこして開通できる。}
--体験版の名残か、疲弊時のセーブの危険性を教えてくれるNPCがいるが、完成版ではエンカウント回避が可能。ダンジョンの奥ではセーブクリスタルで回復できる。
--トロッコ乗り場にいる親方からお届物の小包を託され、お駄賃として100レン貰う。徒歩でマハイ山を越える事になる。
--山道途中の洞窟の入口は埋まっており、この時点では洞窟内のアイテムを回収できない。途中のきれいな泉でセーブと回復ができる。
#region(攻略詳細)
攻略詳細

#region(出現モンスター(マハイ山))
雑魚敵(マハイ山)
-ベニオオハシ
--あまり強くない。
--水弱点 経験値7.8? 金2
-ストンゴロ
--攻撃力・防御力ともに高い。全体攻撃の石爆弾を使ってくる。
--弱点無し 経験値10.4? 金3
#endregion(出現モンスター)

#region(入手アイテム(マハイ山南の公道))
入手アイテム(マハイ山南の公道)
-珠欠片&color(white){(NPCのおしっこイベントで出現する物とは別にもう1つある。)}
-マネークリスタル3(北の柵が開いた所に入ってすぐの草地)
#endregion(入手アイテム)

#region(入手アイテム(トロッコ乗り場(南)))
入手アイテム(トロッコ乗り場(南))
-マネークリスタル7
--外部、建物のすぐ東の樽の近くに2
--地下に降りてすぐの人がいる所の近くに5
#endregion(入手アイテム)

#region(入手アイテム(マハイ山))
入手アイテム(マハイ山)
-10レン
-アセロラジュース
-カフェオレ
-マネークリスタル76
--入ってすぐ脇道に逸れ東に行った所に6
--上記から北に行った池の東の草むらに4
--上記からさらに北に行った池の近くの草むらに9
--洞窟入口から西に行った所、10レンの宝箱のある草むらへ向かう途中に6
--岩場に登ってすぐの所の近く、アセロラジュースの宝箱へ向かう途中に7
--山中エリアに入ってすぐの階段の上に8
--山中エリアを少し進んだ所の窪みに4
--上記からさらに少し進んだ所の窪みに4
--山中エリアを道なりに進み階段を上り、下り階段の近くの西の脇に6
--きれいな泉のあるエリアに3
--山中エリアの次のエリアとの境の近くを脇道に逸れ階段を上り東に行った所に6
--岩場から降りてすぐの道なりに5
--上記からさらに進んだ道なりに4
--洞窟出口西の草むらに4
#endregion(入手アイテム)
#endregion()
-トロッコ乗り場(北)・城下町南の公道・城下町・教会前の公道・ユーリャ教会
--トロッコ乗り場(北)はトイレが故障中で利用できない。&bold(){NPCのおしっこイベントA}あり。&color(white){NPCのおしっこイベントでおしっこシーンが見られた理由は…?}&br()&bold(){尿意アイコン}が目印。パーティーキャラのおしっこイベントと異なり事前にメッセージは出ない。セーブしたいなら自分で行うこと。以降のNPCのおしっこイベントでも同じ。&color(white){途中、おしっこシーン直前のセーブも可能。}
--&bold(){NPCのおしっこイベントB}あり。町西部のベランダで女性が佇んでいる家に入り、ベランダにいるシャルシャルに話しかけるとイベントが進む。お届物の小包を渡し、東のユーリャ教会へ向かう。&br()イベント後、体験版ではパーティキャラの利尿ゲージが少しだけ増えていたが、完成版では修正されて変化無し。&color(white){残った紅茶をすべて飲み干したシャルシャルの尿意、おしっこ事情は…?}
--公道から北に行けば目的地のユーリャ教会。南に行くと&bold(){NPCのおしっこイベントC}あり。この段階で南に行かなくても、攻略が進めば訪れることになるので大丈夫。
--教会の儀式の間入り口にて、儀式の許可証を見せると儀式の間に入れる。入るとイベントが進む。
#region(入手アイテム+NPCのおしっこイベント)
入手アイテム+NPCのおしっこイベントA+NPCのおしっこイベントB+NPCのおしっこイベントC

#region(入手アイテム(城下町南の公道))
入手アイテム(城下町南の公道)
-マネークリスタル4(南の柵が開いた所から入った草地)
#endregion(入手アイテム)

#region(入手アイテム(城下町))
入手アイテム(城下町)
-マネークリスタル59
--ホテル外のカフェテラス隅の屋根の下に2
--ホテル外の西の壁の所の通路に6
--ホテル1F客室、南側手前から2番目の部屋に4
--ホテル1F客室、南側一番奥の部屋に6
--ホテル2F北東の机の上に4
--ホテル2F客室、北側一番手前の部屋に4
--ホテル2F客室、南側奥から2番目の部屋2
--ホテル屋上に8
--町北東の端近くに5
--町北西の端近くに5
--シャルシャルの家から道を挟んで東の家の2Fに7
--町南西の端近くに6
#endregion(入手アイテム)

#region(入手アイテム(ユーリャ教会))
入手アイテム(ユーリャ教会)
-マネークリスタル16
--教会西の堀に囲まれた中庭(トイレのあるエリア南西の出口から出た所)の花畑に6
--図書室から東に行った部屋の北側奥から2番目の机の上に1
--上記の部屋東部の池のほとりに3
--教会東の堀に囲まれた中庭(上記の部屋南東の出口から出た所)の花畑に6
#endregion(入手アイテム)

#region(NPCのおしっこイベントA+NPCのおしっこイベントB+NPCのおしっこイベントC)
NPCのおしっこイベントA+NPCのおしっこイベントB+NPCのおしっこイベントC

#region(NPCのおしっこイベントAの詳細)
NPCのおしっこイベントA
-遭遇可能順で最初のNPCのおしっこイベント?道にいる、尿意アイコンの出ている女の子(尿意あり)に話しかけるとおしっこイベント開始。
--トロッコ乗り場へ移動。→トロッコ乗り場のトイレの前(尿意大)。→トロッコ乗り場の外の物陰。→南の柵が開いた所から入った草地の木陰(尿意限界)。
-木陰にいるところを調べるとおしっこおもらし。口止め料として珠欠片を貰う。&color(white){他のNPCのおしっこイベントと異なり、おしっこ色の水溜まりは残らない?}
-&color(white){目印は尿意アイコンのみ。BGMがおしっこイベントでおなじみの「おしっこ我慢」に変わらない。おしっこシーンで「やすらぎ」が流れないのと合わせ、以降のNPCのおしっこイベントでも同様。}
#endregion(NPCのおしっこイベントA)

#region(NPCのおしっこイベントBの詳細)
NPCのおしっこイベントB
-町北東の時計台のある広場に尿意アイコンの出ている金髪の女の子(尿意あり)がいるが、いきなり女の子に話しかけてもおしっこイベントは進まない。&br()一緒にいる銀髪の男の子に話しかけ、選択肢で「はい」を選ぶとおしっこイベント開始。「いいえ」を選んでもおしっこイベントは開始しない。
--かくれんぼに参加、男の子3人を見つける。(町北東の端近く、町北西の端近く、ホテル西の壁の所の通路。)→ホテルに入ると女子トイレの行列に女の子(尿意限界)。
-選択肢で「はい」を選ぶと女の子が限界放尿(トイレでおしっこ)。お礼に珠欠片を貰える。&color(white){トイレでおしっこしているため、おしっこ色の水溜まりは当然残らない。}&br()「いいえ」を選んでもおしっこイベントは進まない。&color(white){おしっこシーンがおしっこの音だけの唯一のおしっこイベント?また、トイレの中にいた人と先に並んでいた女性のおしっこシーンは見られない。}
#endregion(NPCのおしっこイベントB)

#region(NPCのおしっこイベントCの詳細)
NPCのおしっこイベントC
-入口付近に尿意アイコンの出ている女性(尿意あり)がいる。話しかけるとおしっこイベント開始。
--詰所の中に移動。→詰所のトイレの前(尿意大)。→番兵と会話。→外のライフォン川ほとりへの道の途中(尿意限界)。→ライフォン川ほとりの北東部。&br()詰所のトイレの前で調べた直後、女子トイレの中に人がいて利用不可。ライフォン川ほとりへの道の途中で調べた後、再び利用可能になる。&color(white){ここで中にいた人のおしっこシーンは見られない。}
-ライフォン川ほとりの北東部にいるところを調べると限界放尿(野しょんでおしっこ)。去った後、おしっこ色の水溜まりのすぐ近くに宝箱が出現、珠欠片が入っている。
-&color(white){このおしっこイベントの後に残るおしっこ色の水溜まりは、他のおしっこイベントよりも消滅までが少し長め?}
#endregion(NPCのおしっこイベントC)
#endregion(NPCのおしっこイベントA+NPCのおしっこイベントB+NPCのおしっこイベントC)
#endregion(入手アイテム+NPCのおしっこイベントA+NPCのおしっこイベントB+NPCのおしっこイベントC)
-オシル湖東の公道・オシル湖・城下町西の公道・迷いの森・盗賊のアジト外観
--教会のエリアから城下町に戻り、町を出てオシル湖に向かう。西出口から出て南に歩いても行けるが、南出口からの方が近い。
--オシル湖は事件の影響で人がいなくなっている。入口から北へ進むと、ともっちの生徒手帳が落ちている。
--オシル湖東の公道から北へ進む。行商人がいる。必要があるなら、東に進んで城下町に戻る事も可能。
--迷いの森の攻略中に&bold(){ともっち}登場、パーティに加入する。トロッコ乗り場(北)のトイレはこの頃復旧。ともっちが出てきた辺りに…?&color(white){BGMは後で他のダンジョン(実質大型おしっこイベント用マップ)でも聞ける。}
--アジト外観の左の方の小窓を調べると進入可能。選択肢が出るので、物資を調えてから入ろう。入ってすぐに&bold(){おしっこイベント2}。
#region(攻略詳細+おしっこイベント)
攻略詳細+おしっこイベント2

#region(攻略詳細(迷いの森))
攻略詳細(迷いの森)
-切り株スイッチの近くと盗賊のアジト外観手前に行商人がいる。ツンデレ人形は買えないので注意。
-森を探索して仕掛けのヒントを入手する。間違えても真ん中のスイッチでリセットできる。
--切り株スイッチのヒントは&color(white){“6時スタート”“反時計まわり”。}
-切り株スイッチの仕掛けを解くと近くの池に丸木橋が出現。
-池を越えた次のエリアでともっち登場。登場地点のすぐ北にセーブクリスタルがある。東のエリアには水汲みポイント。
-さらに北へと進むとまたもや仕掛けがある。コケが現れた岩のスイッチをもう一度押すと元に戻る。前と同じく森を探索してヒントを入手する。
--岩スイッチのヒントは&color(white){“コケ岩5つ”“コケ岩同士は、隣合わない”。四隅と真ん中のスイッチが正解。}
-岩スイッチの仕掛けを解くと柱が動いて先に進める。
#endregion(攻略詳細)

#region(出現モンスター(迷いの森))
雑魚敵(迷いの森)
-ビーブーン
--素早いので鬱陶しいがHPは低い。加入直後のともっちと同等の攻撃力があれば一撃で倒せるだろう。
--火弱点 経験値5.2? 金1
-ファンビット
--HPが高い。
--火・闇弱点 経験値13? 金3
#endregion(出現モンスター)

#region(入手アイテム(迷いの森))
入手アイテム(迷いの森)
-マネークリスタル31
--切り株スイッチ近くの池のほとりに5
--切り株スイッチから南西に行った所の窪みに6
--切り株スイッチがあるエリア東部の移動ポイントから南に行った窪みに2
--切り株スイッチがあるエリア東部の移動ポイントから北に行った窪みに6
--水汲みエリアに2
--岩スイッチの西のエリアに5
--岩スイッチの東のエリアに5
#endregion(入手アイテム)

#region(入手アイテム(盗賊のアジト外観))
入手アイテム(盗賊のアジト外観)
-マネークリスタル1(侵入できそうな地点の近く)
#endregion(入手アイテム)

#region(おしっこイベント2の詳細)
おしっこイベント2(おしっ娘:にゃんこ)
-途中の選択肢で「それでも我慢する」を選べばおしっこおもらし。後でおしっこ色の水溜まりを調べると…?&color(white){スカートがおしっこ色に濡れている?}
-「もう我慢できない」を選ぶと限界放尿(壺におしっこ)。おしっこイベントの後で壷を調べると…?&color(white){「出したてほやほやのおしっこ」。}
-体験版では、おしっこイベント終了後ににゃんこのぱんつがおしっこ色に変化していたが、完成版では前者を選んでおしっこおもらししても変化しない。
#endregion(おしっこイベント2(おしっ娘:にゃんこ))
#endregion(攻略詳細+おしっこイベント2)
-盗賊のアジト&bold(){(クリア後再攻略不可)}
--おしっこイベント終了後、出口を探して探索することになる。途中にあるトイレは男子トイレだが…?&color(white){尿意に対するおしっ娘の応答のし方について固有のおしっこシステムあり。}
#region(盗賊のアジト)
盗賊のアジト+固有のおしっこシステム

#region(攻略詳細(盗賊のアジト))
攻略詳細(盗賊のアジト)
-牢屋のフロア内にセーブクリスタル。
-階段を上るとシーフ2体との戦闘。
-調理場と正門前に行商人がいる。ツンデレ人形、もっどーれ↓は買えない。
-正門前フロアの通路を塞いでいる盗賊たちに話しかけるとシーフ3体・重装シーフ3体との戦闘。&br()はむこがLv6になっていれば全体攻撃が使えるので比較的楽になるが、それでもきつい。&br()倒せば奥のセーブクリスタルを使えるようになる。
-正門前フロアから先に進むと親分の部屋。ボスとの戦闘になる。戦闘後、正門から公道へ自動的に移動。以後アジトには入れなくなる。
#endregion(攻略詳細)

#region(出現モンスター(盗賊のアジト))
出現モンスター(盗賊のアジト)

#region(雑魚敵)
雑魚敵(盗賊のアジト)
-シーフ
--なかなか素早い。
--光弱点 経験値13? 金3
-重装シーフ
--動きは遅いが攻撃力と防御力が高い。技術スキルがないうちは厄介な相手。強攻撃のヘヴィ・ガッシュを使う。&br()打たれ弱いともっちは特に残りHPに気を配ろう。
--水・光弱点 経験値18.2? 金4
#endregion(出現モンスター)

#region(BOSS)
BOSS(盗賊のアジト)
-盗賊団長プリエラ
--とにかく素早く、なかなか攻撃が当たらなくて厄介。お供に重装シーフを2人連れている。&br()技術スキルのエアスラッシュと全体攻撃のナイフストームを使う。
--弱点無し 経験値78 金25(お供の分と合わせて経114金33)
#endregion(BOSS)
#endregion(出現モンスター)

#region(入手アイテム(盗賊のアジト))
入手アイテム(盗賊のアジト)
-マネークリスタル67
--牢屋から2つ階段を上ったフロアから別の下り階段を降りて行った所にある別の牢屋フロア、東西の机の上に1ずつ、北東・南東・南西のフロアにそれぞれ4ずつ、計14
--調理場、机の上に3
--作戦会議室、机の周囲に12
--資材置き場、右と真ん中の小部屋に4ずつ、左の小部屋に6、計14
--見張り台に12
--休眠室に12
#endregion(入手アイテム)

#region(固有のおしっこシステム)
盗賊のアジト固有のおしっこシステム
-男子トイレに入っておしっこすることは可能だが、通常のトイレとは尿意に対するおしっ娘の反応が異なる。
--はむこは尿意100%、にゃんこは尿意120%、ともっちは尿意80%になると入っておしっこする。&color(white){すなわち、野しょんでおしっこし始める尿意に達するまで入らない。}
-西側の牢屋2箇所の壷を調べると…?&color(white){実は残りの2人もきっちりおしっこしていたことに加え、そのおしっこの主が誰なのかも分かる。}
-牢屋フロアはもう一つあり、北西の牢屋の壷を調べると…?&color(white){「薄黄色い液体がたっぷり」。誰が出したおしっこかは明らかだが、どのような状況でおしっこしたのかは…?}
#endregion(盗賊のアジト固有のおしっこシステム)
#endregion(盗賊のアジト+固有のおしっこシステム)
-城下町西の公道・城下町・城・ヒャム地下道入口・ヒャム地下道
--盗賊団アジト攻略後、正門から公道へ自動的に移動、シャルシャルを家に送り届ける事になる。
--城下町のシャルシャルの家に入るとイベント。以後シャルシャルの家には入れなくなり、城に行けるようになる。
--城内に入るとイベントが進み、騎士団長の案内で謁見の間へ移動。その夜、&bold(){おしっこイベント3}。&color(white){豪華な飲み物からおしっこ生成開始。}
--おしっこイベント終了後、次の目的地が大陸西部に決定。以降、買い物で行商人の&bold(){ありがとポイント}が溜まるようになる。615レンでMAX?&color(white){最速で利尿剤を入手可能。買い物で消費したお金をおしっこに還元…。}
--城下町、観光客が戻った湖を通り過ぎると、地下道入口でイベントが起きて地図が使えるようになる。なぜか行商人がカフェオレを売っていない。
--地下道を抜けると草地にアイテムが見えるが、到着直後の時点では回収不可。この時点では特にイベントもないため、先に村に入ろう。
#region(攻略詳細+おしっこイベント)
攻略詳細+おしっこイベント3

#region(出現モンスター(ヒャム地下道))
雑魚敵(ヒャム地下道)
-ラコウジャク
--やや素早い。全体技術スキルのインパクト・アイを使う。
--光弱点 経験値20.8? 金2
-スライム
--動きは遅いが防御力が高い。
--火・光弱点 経験値26? 金3
#endregion(出現モンスター)

#region(入手アイテム(城))
入手アイテム(城)
-マネークリスタル34
--王の寝室(謁見の間から階段を2つ上った所)、右のベッド横に4、左のベッド横に6、計10
--謁見の間から階段を上り東に行った本棚のあるフロアに5
--謁見の間北東の階段を降りて行った先に9
--2F客間(謁見の間への階段の反対側)、真ん中と一番東のベッド横に2ずつ、東から2番目のベッド横に3、計7
--会議室、北側の椅子のそばに3
#endregion(入手アイテム)

#region(入手アイテム(ヒャム地下道))
入手アイテム(ヒャム地下道)
-マネークリスタル55
--2つ目のエリアに入ってすぐの所の脇の窪みに6
--上記から少し進んだ所の池の東岸の窪みに4
--上記からさらに少し進み脇道に逸れて南に行った所に4
--2つ目のエリアの水汲みポイント近くに4
--2つ目のエリアの次のエリアとの境近くで脇道に逸れて北に行った所に9
--3つ目のエリアに入ってすぐ脇道に逸れて北西に行った所に4
--3つ目のエリアに入ってすぐの所にある岬に4
--3つ目のエリアを道なりに進んだ所に2
--3つ目のエリア西側の壁に面した所で脇道に逸れて南に行った所に6
--4つ目のエリアに入ってすぐの所にある池の西に6
--上記からさらに進んだ道の脇に2
--上記からさらに進んだ道の脇に8
#endregion(入手アイテム)

#region(おしっこイベント3の詳細)
おしっこイベント3(おしっ娘:ともっち)
-「空くのを待つ」を選べばおしっこおもらし。「もうその辺で・・・」を選ぶと限界放尿(野しょんでおしっこ)。どちらを選んでも結局おねしょでおしっこおもらし。
-後者(限界放尿)のおしっこシーンのドットは体験版では隠れて見えなかったが、完成版では見えるようになっている。
-一泊したのに、おしっこイベントの後にHPは回復しない。
#endregion(おしっこイベント3(おしっ娘:ともっち))
#endregion(城+おしっこイベント3)
-エント村・エント村北の公道・熾天宮南の公道・熾天宮外観
--村中央部の大きな家の屋根にひめがいるが、直接話しかける事はできない。家の中に入り、2Fにいる老人と話してから外に出るとイベントが発生、&bold(){ひめ}が加入する。&color(white){メインのおしっ娘4人が揃う。}
--トイレ使用時に&bold(){全員すっきり}が使用可能になる。使用時のメッセージが尿意によって微妙に変化する。
--道具屋に&bold(){バニーさん}が出現。霊珠を渡してみよう。ストーリーを進めると別の使い道もあるので使いすぎに注意。&color(white){おしっこシステムの解禁、利尿剤も入手可能。集まった欠片をおしっこに還元…。}
--行商人からアセロラジュースを買えるようになる。カフェオレを買えなかった場所の行商人も、他の場所と同等の品揃えになる。また、&bold(){NPCのおしっこイベントD}あり。
--熾天宮南の公道の柵が開いた所を東に進むと、エント村北の公道のアイテムを回収できる。
--熾天宮へ向かう途中の脇道に水汲みポイントあり。熾天宮の外に行商人もいるので、準備を整えてから入るべし。
#region(入手アイテム+NPCのおしっこイベント)
入手アイテム+NPCのおしっこイベントD

#region(入手アイテム(エント村))
入手アイテム(エント村)
-マネークリスタル18
--ひめのいた家2Fに8
--ひめのいた家横の井戸の近くに4
--村の南部、山羊のいる所の近くに6
#endregion(入手アイテム)

#region(入手アイテム(エント村北の公道))
入手アイテム(エント村北の公道)
-珠欠片
-マネークリスタル2(珠欠片の宝箱へ向かう途中の草地)
#endregion(入手アイテム)

#region(入手アイテム(熾天宮南の公道))
入手アイテム(熾天宮南の公道)
-珠欠片(エント村北の公道の柵の外)
-マネークリスタル14
--エント村北の公道の柵の外の宝箱へ向かう途中の草地に5
--水汲みポイントへの道なりに9
#endregion(入手アイテム)

#region(入手アイテム(熾天宮外観))
入手アイテム(熾天宮外観)
-マネークリスタル16
--トイレと崖の間に4
--入口の左右に6ずつ計12
#endregion(入手アイテム)

#region(NPCのおしっこイベントDの詳細)
NPCのおしっこイベントD
-南西の家に尿意アイコンの出ているショートパンツの女の子(尿意大)がいるが、いきなり話しかけてもおしっこイベントは進まない。
--わらしべイベントをこなす。北東の家で男性からドーナッツを入手。→北西の家で女性にドーナッツを渡し口紅を入手。→南東の家で男の子に口紅を渡し木のまな板を入手。&br()→西の家で女性に木のまな板を渡し胃薬を入手。→北東の家でドーナッツをくれた男性に胃薬を渡し爪切りを入手。(以上のアイテムは捨てることができない。)&color(white){よっておしっこシーンが見られなくなる事はない。}
--南西の家にいる女の子に爪切りを渡すと外へ。→外で男の子と会話(尿意限界)。→再び家の中へ。
-家の中まで追いかけると限界放尿(植木鉢におしっこ)。おしっこ色の液体で満たされた植木鉢の近くで珠欠片を貰う。&color(white){ある意味おまるにおしっこ?このおしっこイベント終了後、おしっこ色の液体は消えない。}
#endregion(NPCのおしっこイベントD)
#endregion(入手アイテム+NPCのおしっこイベントD)
-熾天宮・熾天宮外観・ヒャム地下道・城
--熾天宮攻略後、完成版ではお助け虫と名乗るダンゴムシが熾天宮外観に現れ、城までワープさせてくれる。
--地下道内部入り口付近に逆転移送力場が発生しており、上に乗ってもっどーれ↓を使用することで反対側にワープできるようになる。
--謁見の間に行くとイベントでカルーナ姫に状況を報告。雪原の調査へ向かう事になる。
#region(熾天宮)
熾天宮

#region(攻略詳細(熾天宮))
攻略詳細(熾天宮)
-正面の道は塞がれており、先に進むには仕掛けを解く必要がある。
-南西のB1Fフロア真ん中の石碑に書かれたヒントの通りに北西の2Fフロアのレバーを操作する。&color(white){(西高東低。)}
-反応しなかった南西の地下室のレバーが作動し、扉を開けられるようになる。
-南西のB2Fフロアにて箱を押してスイッチの上に乗せる。失敗したら部屋の出入りでやり直し可。
--西の部屋は&color(white){南1西1北1西2北5東4南1東2南3東3。}
--東の部屋は&color(white){北1東2南5西2南4西6北1西1。}
-スイッチを2つとも押して行く手を阻んでいた像が消えたら奥の台座のスイッチを押す。
-北東の2Fフロアはマネークリスタルが置いてあるだけで攻略には無関係。
-南東のB1Fフロアの石碑に書かれている通り、石像に背を向けずに進まないと戻される。&color(white){(南4西3南2東3南3東4。)}
-東奥の部屋のレバーを倒すと通路の篝火が灯るので、同じ順番で奥の部屋のアーチをくぐる。&color(white){(中左右左。)}
-扉が開いたら奥の台座のスイッチを押す。
-1F正面のスイッチを踏むと奥に進めるようになる。セーブクリスタルもある。
-奥の部屋に進むとドゥーマー3体と戦闘。
-ボスを倒して奥に進むとイベント発生。城へ報告に戻ることになる。
#endregion(攻略詳細)

#region(出現モンスター(熾天宮))
出現モンスター(熾天宮)

#region(雑魚敵)
雑魚敵(熾天宮)
-ブリッツァ
--やや素早い。
--闇弱点 経験値26? 金3
-パンドラ
--防御力が高い。技術スキルで倒そう。
--光弱点 経験値46.8? 金5
#endregion(出現モンスター)

#region(BOSS)
BOSS(熾天宮)
-ドゥーマー
--3体組で出て来る。攻撃力、素早さともに高いので、こちらのHPには常に気を配りつつ各個撃破しよう。&br()強攻撃のスピニング・レイドと光属性全体攻撃のフォトン・フラッドを使う。
--闇弱点 経験値70.2? 金16(合計経210金48)
#endregion(BOSS)
#endregion(出現モンスター)

#region(入手アイテム(熾天宮))
入手アイテム(熾天宮)
-マネークリスタル40
--北西の2Fフロアの北の壁際に9
--南西のB2F外側フロア、内側フロアの入口2つの間の壁際に5
--北東の2Fフロアに15
--南東のB1F東奥の部屋、レバーまでの道なりに11
#endregion(入手アイテム)
#endregion()
***宿敵
-トロッコ乗り場(北)・マハイ山・港町ザザーブ・北部港・バルギーン南の公道
--完成版ではダンゴムシがザザーブまで運んでくれるが、徒歩でマハイ山へ行く事をお勧めする。&color(white){おしっこシステムの一部、&bold(){利尿剤}がタダで入手可能。}
--トロッコが復旧しており、5レンで乗る事ができる。また、山の洞窟内部にも入れるようになっており、途中の小部屋に水汲みポイントあり。以降、3通りの方法でマハイ山を越えられるようになる。
--ザザーブで南の港から船に乗れる。船の中で&bold(){おしっこイベント4}。&color(white){トイレに行けずにおしっこ我慢。}
--おしっこイベント終了後、北部に到着。行商人から紅茶(利尿4)を買えるようになる。
#region(攻略詳細+おしっこイベント)
攻略詳細+おしっこイベント4

#region(出現モンスター(マハイ山(洞窟内)))
雑魚敵(マハイ山(洞窟内))
-ストンゴロ
#endregion(出現モンスター)

#region(入手アイテム(マハイ山(洞窟内)))
入手アイテム(マハイ山(洞窟内))
-HPキャンディ
-敏捷チップス
-利尿剤&color(white){おしっこ生成薬}
-50レン
-攻撃チョコ
-珠欠片×2
-技術チュロス
-防御クッキー
-マネークリスタル37
--中央エリアに入って少し進んだ所の東、HPキャンディと敏捷チップスの宝箱がある小部屋に12
--中央エリアの南エリアとの境近くの西、利尿剤と50レンの宝箱がある小部屋に9
--南エリアに入って少し進んだ所の西、攻撃チョコと珠欠片の宝箱がある小部屋に8
--南エリアの出口近くの東、宝箱が3個ある小部屋に8
#endregion(入手アイテム)

#region(入手アイテム(北部港))
入手アイテム(北部港)
-マネークリスタル16
--屋外、雑貨屋のそばに4
--雑貨屋2F、手前と奥に6ずつ計12
#endregion(入手アイテム)

#region(おしっこイベント4の詳細)
おしっこイベント4(おしっ娘:ひめ)
-「恥ずかしい」を選べばおしっこおもらし。「もらいに行く」を選ぶと限界放尿(携帯トイレにおしっこ)。
-&color(white){前者を選んだ際に登場する女の子のおしっこシーンは、どちらの選択肢でも見られない。また、このおしっこイベントでは他3人のおしっ娘が限界放尿(携帯トイレにおしっこ)するシーンも見られる。}
#endregion(おしっこイベント4(おしっ娘:ひめ))
#endregion(攻略詳細+おしっこイベント4)
-バルギーンの町・バルギーン北の公道・零下の洞窟前の公道
--&bold(){NPCのおしっこイベントE}あり。町の中に水汲みポイントがある。一通り町の人の話を聞いたら、雪原を目指し北出口から出る。
--バルギーン北の公道は通行禁止になっており、自治警団長から通行許可を得るため零下の洞窟へ。アイテムが見えるが、この時点では回収不可。
--洞窟入口近くに行くと、イベントで新人兵ビオラ遭難の情報を聞く。
#region(入手アイテム+NPCのおしっこイベント)
入手アイテム+NPCのおしっこイベントE

#region(入手アイテム(バルギーンの町))
入手アイテム(バルギーンの町)
-珠欠片&color(white){(NPCのおしっこイベントで出現する物とは別にもう1つある。)}
-マネークリスタル27
--井戸の西のポストの横に4
--町南部のピアノがある家のベッドの近くに4
--井戸の近くの裏口から柵の外へ行ける家の入口近くに4
--町北部の柵の外に4
--井戸の西のポストの後の柵の外に4
--町東部の入れない家の横、柵との間の通路に3
--自治警団詰所正面東側の壁際に4
#endregion(入手アイテム)

#region(入手アイテム(零下の洞窟前の公道))
入手アイテム(零下の洞窟前の公道)
-マネークリスタル5(エリア東端近く)
#endregion(入手アイテム)

#region(NPCのおしっこイベントEの詳細)
NPCのおしっこイベントE
-井戸の近くの家の裏口から柵の外へ行ける。行き止まりになったところで、雪ダルマを作っている男の子の姉に尿意アイコンが出ている。(尿意あり)
-この時点では話しかけてもおしっこイベントは進展しない。しかし無視するとおしっこイベントが消滅、おしっこシーンが見られなくなるので忘れず話しかけておこう。
--尿意アイコンを無視しないで話しかけておけば、メインストーリーを進めた後におしっこイベントの続きが見られる。
#region(NPCのおしっこイベントE続きの詳細)
NPCのおしっこイベントE続き
-前述のNPCのおしっこイベントを無視していなければ、零下の洞窟攻略後におしっこイベントの続きが見られる。
-男の子の姉(尿意限界)に話しかけると、一気におしっこおもらしまでおしっこイベントが進む。姉弟が去った後、おしっこ色の水溜まりの近くに珠欠片入り宝箱が出現。
-このおしっこイベントでは、おしっこ色の水溜まりはマップ移動で(家の裏口の出入りだけで)即座に消える。雪でおしっこが上書きされるから?
#endregion(NPCのおしっこイベントE)
#endregion(NPCのおしっこイベントE続き)
#endregion(入手アイテム+NPCのおしっこイベントE)
-零下の洞窟
--&bold(){極寒地帯}となっており、尿意の増加が激しくなる。&color(white){攻略ルートなどを考えている間に、予想以上におしっこが溜まっていることもあるため注意。}
--完成版では10レンの入った宝箱が大量に追加されている。一番奥まで行くとイベントでビオラ救助。その後、自動的に自治警団詰所へ移動する。
#region(零下の洞窟)
零下の洞窟

#region(出現モンスター(零下の洞窟))
雑魚敵(零下の洞窟)
-ヒヤシトカゲ
--やや素早くタフで、クリティカルやカウンターが出ないと手間取る。
--火弱点 経験値33.8? 金2
-フォサフォサ
--動きは遅いがタフで攻撃力が高い。水属性全体技術スキルのコールドブレスを使うので注意。
--火弱点 経験値41.6? 金4
#endregion(出現モンスター)

#region(入手アイテム(零下の洞窟))
入手アイテム(零下の洞窟)
-10レン×9
-マネークリスタル99
--B1Fに降りてすぐの所で南の脇道に逸れて進んだ奥に9
--B1F、少し進んだ所で東の脇道に逸れて進んだ奥に9
--上記からさらに少し進んだ所の脇道に逸れて西に進んだ所に7
--上記からさらに少し進んだ所で南の脇道に逸れて進んだ奥に5
--上記からさらに少し進んだ所で北の脇道に逸れて進んだ奥に8
--B2Fに降りて少し進んだ所で西の脇道に逸れ、途中の分かれ道を北に進んだ先に8
--上記の脇道途中の分かれ道を南・南と進んだ先に8(氷柱の後ろにも隠れているので注意。)
--上記の脇道途中の分かれ道を南・東と進んだ先に5
--上記の脇道から引き返しさらに少し進んだ所で西の脇道に逸れて進んだ奥に8
--B3Fに降りて少し進んだ所で北の脇道に逸れて進んだ奥に12
--上記からさらに少し進んだ所で東の脇道に逸れて進んだ奥に12(氷柱の後ろにも隠れているので注意。)
--上記からさらに少し進んだ所で東の脇道に逸れて進んだ奥に8
#endregion(入手アイテム)
#endregion()
-バルギーンの町・バルギーン北の公道・雪原
--&bold(){NPCのおしっこイベントE続き}あり。自治警団詰所でのイベントを経て、道具屋などに&bold(){シスター}が出現、クラスチェンジが可能になる。雪原の調査へ向かう前に忘れずにクラスチェンジしておこう。&br()好みで選んでいいがこの後に出てくる雑魚敵の弱点を考慮すると、初期に火属性技を習得する華龍、パイアン、チアリーダーがお薦め。さらにその後は、上記3種に加え光属性技を習得するトロピカルが有利。
--この時点でも公道のアイテムは回収不可、雪原に向かおう。雪原に入るとイベントで猛吹雪に襲われ、洞穴に避難する。入口で落雪発生、はむこが埋まってしまい&bold(){おしっこイベント5}。&color(white){氷冷効果でおしっこ生成速度上昇。}
--おしっこイベント終了後、自動的に町に戻り再び雪原へ。雪原は極寒地帯となっており、尿意の増加が激しくなる。
--時々数秒間吹雪が激しくなり視界が悪くなる。無理に進む事もできるが、ビオラの助言通り一旦立ち止まり弱まるのを待つ方が良い。いろんな意味で…。&color(white){寒さでおしっこ生成速度が上がっていることをお忘れなく。}
--一番奥まで進むとイベント発生、自治警団へ報告に戻ることになる。
#region(雪原+おしっこイベント)
雪原+おしっこイベント5

#region(出現モンスター(雪原))
雑魚敵(雪原)
-ガロル
--結構タフ。図体の割りに意外とチルドギアよりも素早い。
--火・光弱点 経験値44.2? 金3
-チルドギア
--水属性全体技術スキルのチルドストームを使うので注意。
--火・闇弱点 経験値39? 金3
#endregion(出現モンスター)

#region(入手アイテム(雪原))
入手アイテム(雪原)
-珠欠片
-マネークリスタル109
--最初のエリア東部の道なりに4
--2つ目のエリアに入ってすぐの所に4
--2つ目のエリアに入ってすぐの東の脇に8
--2つ目のエリアを北に進んだ所の突き当たりに6
--上記からすぐ東の脇に11
--上記からすぐ南の脇に3
--2つ目のエリアの水汲みポイントから東に進んだ突き当たりに6
--上記からすぐ北の道の東脇に7
--上記の反対側の西脇に2
--上記からすぐ北の脇に4
--上記から少し進んだ所の北の脇に6
--上記から東に逸れた脇道、珠欠片の宝箱へ向かう途中に5
--上記から少し進んだ所に4
--3つ目のエリアに入ってすぐの北東の脇に11
--上記から少し進んだ所の西の脇に10
--上記からすぐ北の所を北東に逸れた脇に18
#endregion(入手アイテム)

#region(おしっこイベント5の詳細)
おしっこイベント5(おしっ娘:はむこ)
-「救助を信じて我慢する」を選べばおしっこおもらし。「ボトルに・・・」を選ぶと限界放尿(ボトルにおしっこ)。
#endregion(おしっこイベント5(おしっ娘:はむこ))
#endregion(雪原+おしっこイベント5)
-バルギーンの町・絶壁南の公道・絶壁
--町の自治警団詰所に入るとイベント発生。その後2階に行くとイベントの続きになり、北東の絶壁へ向かう事になる。
--絶壁南の公道に行商人がおり、水汲みポイントもあるので準備を整えておこう。
#region(入手アイテム)
入手アイテム(絶壁南の公道)
-マネークリスタル12(絶壁への階段手前のポストから南に行った所)
#endregion(入手アイテム)
-旧拠点
#region(旧拠点)
旧拠点

#region(攻略詳細(旧拠点))
攻略詳細(旧拠点)
-1Fで道は左右に分かれている。&br()B1Fでレバーを倒したら引き返して反対側に回り、もう1つのレバーを倒さないと先に進めない。
-B2Fフロア南西部に水汲みポイントあり。
-B2Fでは、まずフロア南西部のレバーを倒し、東から回り込み宝箱回収。
-次に南西部のレバーを元に戻して北西部に行き、北西部のレバーを倒したら再び南西部のレバーを倒す。
-B3Fにはセーブクリスタルがあり、行商人もいるので準備を万全にして行こう。
-奥の部屋に進むとボスと戦闘。
-ボス戦後引き返す事になるが、さらに奥に進むとマネークリスタルと女子トイレがある。
#endregion(攻略詳細)

#region(出現モンスター(旧拠点))
出現モンスター(旧拠点)

#region(雑魚敵)
雑魚敵(旧拠点)
-デカムカデ
--かなり素早い。火に弱いので火属性スキルを持つメンバーが多いと比較的楽。
--火・光弱点 経験値39? 金2
-マスタレス
--防御力が高い。技術スキルで攻めよう。強攻撃の百烈槍を使う。
--光弱点 経験値62.4? 金4
#endregion(出現モンスター)

#region(BOSS)
BOSS(旧拠点)
-クイーンニッパー
--ステータスが全体的に高い。レベル上げを控えていると強敵になる。&br()カウンターと技術スキルが主力になるだろう。強攻撃の噛みつきと全体攻撃の薙ぎ払いを使う。
--火弱点 経験値533 金65
#endregion(BOSS)
#endregion(出現モンスター)

#region(入手アイテム(旧拠点))
入手アイテム(旧拠点)
-珠欠片×2
-マネークリスタル113
--1F中央のフロアに入ってすぐの柱の周囲に12
--1F西のフロアに入ってすぐの柱の周囲に3
--1F西のフロアの透明な床の上に2
--1F西のフロア北東部の柱の周囲に12
--B1F西部の透明な床の上に2
--1F東のフロアに入ってすぐの柱の周囲に6
--1F東のフロアの透明な床の上に2
--1F東のフロア南東部の柱の周囲に5
--B1F東部の透明な床の上に2
--B1F中央部の透明な床の上に3
--B1F南西部の柱の周囲に12
--B1F南部の柱の周囲に12
--B2Fに降りてすぐ東の柱の周囲に3
--B2Fに降りてすぐ西の柱の周囲に18
--B2F西部の透明な床の上に2
--B2F北西部の柱の周囲に6
--B2F東部の透明な床の上に1
--B2F中央部の透明な床の上に2
--B3F一番奥の部屋に8
#endregion(入手アイテム)
#endregion()
***陣営
-バルギーンの町・トロッコ乗り場(南)・城・番兵詰所前・熾力研究館
--旧拠点攻略のタイミングで、行商人からグレープジュース、&bold(){携帯トイレ}を買えるようになる。&color(white){フェイスアイコン表示無しでおしっ娘の膀胱(おしっこタンク)の大きさを調べたり、おしっこの計量が可能になる。}
--自治警団詰所2階に行くとイベント発生、中央部の城に戻る事になる。船に乗って中央部へ戻り、トロッコ乗り場の建物内部に入ると&bold(){おしっこイベント6}。&color(white){長い行列にてトイレに行けずおしっこ我慢。}
--おしっこイベントの後、城の謁見の間に行くとイベントでカルーナ姫に状況を報告。熾力研究館へ向かう事になる。
--詰所に入り、番兵に話しかけると入館証書を渡して熾力研究館に行けるようになる。&color(white){熾力研究館は&bold(){ストーリーが進むと再攻略不可}。}
--研究館2F奥の館長室に入るとイベント発生。大陸東部へ向かう事になる。完成版ではダンゴムシがザザーブまでワープさせてくれる。船に乗って東部へ。
#region(入手アイテム+おしっこイベント)
入手アイテム+おしっこイベント6

#region(入手アイテム(熾力研究館))
入手アイテム(熾力研究館)
-マネークリスタル53
--屋外南の高台の上に11
--屋外南東部の草むらに10
--屋外北東部に8
--1F中央エリアの小部屋入口近くに3
--2F1番西の部屋に6
--2F西から2番目の部屋に4
--2F西から3番目の部屋に4
--2F西から4番目の部屋に4
--2F館長室への入口があるエリアの植木鉢の乗った机の間に3
#endregion(入手アイテム)

#region(おしっこイベント6の詳細)
おしっこイベント6(おしっ娘:にゃんこ)
-「我慢する~」を選べばおしっこおもらし。「~お願いする」を選ぶと限界放尿(野しょんでおしっこ)。
-おしっこイベント終了後、自動的に山を越える。トロッコに乗っているが、おしっこイベントの前後で所持金は変化しない。
#endregion(おしっこイベント6(おしっ娘:にゃんこ))
#endregion(入手アイテム+おしっこイベント6)
-船内&bold(){(クリア後再攻略不可)}
--まずは船内を探索。一番下の奥の食堂フロアに水汲みポイント、一行の部屋から階段を2つ上ったフロアに行商人他。
--甲板に出るとイベント発生、幽霊船に突入後ともっちがはぐれてしまい&bold(){おしっこイベント7}。
#region(船内+おしっこイベント)
船内+おしっこイベント7

#region(入手アイテム(船内))
入手アイテム(船内)
-マネークリスタル26
--一行の部屋の隣の部屋に4
--階段を1つ降りてすぐ←の物置部屋に8
--階段を1つ上った階層の↓側奥の部屋に3
--階段を1つ上った階層の↑側奥の部屋に5
--階段を2つ上った所に2
--階段を2つ上った階層、操舵室に4
#endregion(入手アイテム)

#region(おしっこイベント7の詳細)
おしっこイベント7(おしっ娘:ともっち)
-「もう少し~」を選べばおしっこおもらし。「隅っこでおしっこ~」を選ぶと限界放尿(野しょんでおしっこ)。
-おしっこイベントの後、食堂へ行きおしっこ色の水溜まりを調べると…?&color(white){限界放尿のおしっこシーンでは途中でおしっこを止めているが、イベント後の尿意ゲージに影響はない。}
#endregion(おしっこイベント7(おしっ娘:ともっち))
#endregion(船内+おしっこイベント7)
-幽霊船&bold(){(クリア後再攻略不可)}
--おしっこイベント終了後、甲板で全員合流してから探索開始。このマップでは尿意40%未満以外の会話の他、尿意に対するおしっ娘の応答のし方等おしっこシステムが固有のものになる。
#region(幽霊船)
幽霊船+固有のおしっこシステム

#region(攻略詳細(幽霊船))
攻略詳細(幽霊船)
-甲板には行商人たちがいる。
-甲板には鍵がかかった扉があり、東側には大きな扉があるがいずれも最初は開かない。まずは一番西の入口から入ろう。
-船内では視界が狭くなる。
-ここの敵は光属性に弱いので、クラスレベル3で光属性スキルを習得する華龍やトロピカルがいると有利。
-船内を進んでいくと幽霊?が階段を上るのが見えるが、追いかけてもドアに鍵がかかっていて先に進めない。先に下の階を探索する事になる。
-アイテムメニューを開いている時にも幽霊?が顔を出す事がある。これにはビビらされる。
-食堂北東部にドアがあるが、鍵がかかっている。
-B2F南西の部屋のドアは近づくと勝手に閉まり鍵がかかってしまう。
-B2F北東の部屋と奥の最初にともっちが落ちた部屋・B3F手前西側と奥東側の客室にある、黄金色に輝く宝箱に幽霊船の鍵が入っている。&br()持っている時に鍵のかかった扉を調べると選択肢無しで自動的に使用してしまう。一度使うと無くなる。
--鍵のかかったドアの先には赤い炎がある。入手の順番は自由。
-赤い炎を4個入手し、甲板の大きな扉の前の燭台を全て灯せば扉が開く。
-扉の先を進んで行き、一番奥の部屋で床が軋むような音がしてから引き返すと、階段の手前西側の隅に出現したキャラに話しかけるとボス戦へ。
-クリア後はイベントの後、東部に到着。船内を再び探索する事はできない。
#endregion(攻略詳細)

#region(出現モンスター(幽霊船))
出現モンスター(幽霊船)

#region(雑魚敵)
雑魚敵(幽霊船)
-ドーリィ
--攻撃力が高い。顔のついた影がピクピク動くのが不気味。
--光弱点 経験値57.2? 金4
-ホーンテッドエルモ
--防御力が高めなので技術スキルで攻めた方がいい。&br()闇属性単体技術スキルのサイト・オブ・フィアを使うので、こちらの防御力が高くても油断は禁物。
--水・光弱点 経験値62.4? 金4
#endregion(出現モンスター)

#region(BOSS)
BOSS(幽霊船)
-ファントム
--かなり素早い。お供にホーンテッドエルモ2体を連れている。&br()闇属性単体技術スキルのインビジブル・レイドと闇属性全体技術スキルのダークパルスを使う。&br()リィンカーネイションでホーンテッドエルモを召喚するのが厄介。&br()Ver1.0では通常のボス戦BGMだったが、完成版では変わっている。&color(white){白カラット戦の曲なのは、障魔状態になっているから?}
--光弱点 経験値598 金70(※お供の分が2体分と仮定した場合。お供の分と合わせて経722金78)
#endregion(BOSS)
#endregion(出現モンスター)

#region(入手アイテム(幽霊船))
入手アイテム(幽霊船)
-珠欠片×2
-マネークリスタル119
--甲板東部エリアに15
--船内に入ってすぐの机の間に2
--1F2つ目のフロア、壊れたトイレの前に8
--2F1つ目のフロアの両脇に4ずつ計8
--B1F1つ目のフロア、入って少し進んだ所の道なりに3
--B1F1つ目のフロア、ベッドの間に4
--B1F2つ目のフロア、入ってすぐ西の窪みに5
--B1F食堂の北側に4
--B2F北東の幽霊船の鍵がある部屋に12
--B2F南東、最初にともっちが落ちた部屋の反対側にある部屋に5
--B2F南西の鍵のかかった部屋に6
--B2F北西の部屋に9
--B3F手前東側の客室に5
--B3F手前西側の客室に3
--B3F奥東側の客室に3
--B3F奥西側の客室に本棚のそばに2、ベッドのそばに3、計5
--B1F食堂の鍵のかかったドアから入った部屋に10
--2F操舵室の両脇に4ずつ計8
--甲板の鍵のかかったドアから入った部屋に4
#endregion(入手アイテム)

#region(固有のおしっこシステム)
幽霊船固有のおしっこシステム
-野しょんでのおしっこは全員、尿意120%に達するまでできない。携帯トイレには尿意80%以上で普通におしっこできる。
-おしっこイベントに出てきた食堂の北西部にトイレがあるが、通常のトイレとは尿意に対する反応が異なる。
--はむことひめは尿意100%、にゃんこは尿意80%に達すると入っておしっこする。しかし、ともっちは尿意120%を超えても入っておしっこしようとしない。
#endregion(幽霊船固有のおしっこシステム)
#endregion(幽霊船+固有のおしっこシステム)
-東部港・ヤマト村西の公道・ヤマト村・伐採場・修羅塔入口
--港で町の人の話を聞いたら、東の出口から公道を通りヤマト村に向かう。ヤマト村北部に水汲みポイントあり。
--村中央部の高台の上にある村長の家に行く。村長と話すと魔物のいる炭鉱の鍵を入手するため、修羅塔へ向かう事になる。
--&bold(){NPCのおしっこイベントF}あり。伐採場南西の出口から修羅塔へ向かう。修羅塔入口に行商人がいる。
#region(入手アイテム+NPCのおしっこイベント)
入手アイテム+NPCのおしっこイベントF

#region(入手アイテム(東部港))
入手アイテム(東部港)
-マネークリスタル8
--町南西部の陸揚げされたボートのそばに4
--町東部の草地に4
#endregion(入手アイテム)

#region(入手アイテム(ヤマト村))
入手アイテム(ヤマト村)
-珠欠片
-マネークリスタル41
--入口からすぐ東の家のそばに4
--道具屋の中に4
--村東部の家の中に3
--村南東部の家の中に3
--村南西部の草地に5
--村南西部の家の中に3
--村中央部の崖下西側に3
--村中央部の高台の上、村長の家の東に4
--村長の家1Fに4
--村長の家地下に8
#endregion(入手アイテム)

#region(入手アイテム(伐採場))
入手アイテム(伐採場)
-マネークリスタル24
--入口近くの切り株の周りに8
--エリア北西部の切り株の周りに8
--出口近くの切り株の周りに8
#endregion(入手アイテム)

#region(入手アイテム(修羅塔入口))
入手アイテム(修羅塔入口)
-マネークリスタル18(塔の東西の壁のそばに9ずつ)
#endregion(入手アイテム)

#region(NPCのおしっこイベントFの詳細)
NPCのおしっこイベントF
-南東部の木の上に尿意アイコンの出ている女性(尿意あり)がいる。梯子を調べるとおしっこイベント開始。(真下から話しかける事はできない。)
--女性に頼まれて村にいるヨサクという男性を呼ぶ事に。→村南西部の家にいるヨサクに事情を説明。→再び木の所でヨサクと会話、家からワイヤーを持って来る事に。(尿意大)&br()→ヨサクの家に入り点滅しているタルを調べてワイヤーを入手。(アイテム欄には表示されない。)
-木の所へ行きヨサクにワイヤーを渡すと女性(尿意限界)がおしっこおもらし。おしっこ色の水溜まりの近くで、ヨサクから珠欠片を貰える。&color(white){このおしっこイベントでは地面に落ちるおしっこ色の水流が見える。}
#endregion(NPCのおしっこイベントF)
#endregion(入手アイテム+NPCのおしっこイベントF)
-修羅塔
#region(修羅塔)
修羅塔

#region(攻略詳細(修羅塔))
攻略詳細(修羅塔)
-1F正面の2つの扉は閉ざされており、仕掛けを解く必要がある。
-2Fは壁で東西に分けられており、西側の階段を上るとまた閉ざされた扉がある。
-2Fに上ってから南の階段を降りて小部屋に行き、レバーを倒すと1F正面の扉が開く。&br()東西両方の小部屋のレバーを倒せば扉が2つとも開き、先に進める。
-B1Fで半透明の目玉のような球体を押して、球体と同じ色の枠がついたタイルの上に乗せると2Fの扉が開く。完成版では球体のデザインが変わった。
-3Fでも球体を押して枠がついたタイルの上に乗せる事になるが、今度は壷で通路が作られているため難しい。さらに球体の数も2個になっている。&br()完成版では2つの球体の色が違う。同じ色の枠つきタイルに乗せよう。西の球体を東のタイルに、東の球体を西のタイルに置くのはVer1.0と同様。
--&color(white){西の球体は東2北1西1北3東10北8東1。東の球体は南3西6東1南5西10北5西5北2西1北9東4北3東1。}
-4Fで扉の前の立札の指示に従い、柱の間に行って南に5歩進んだ所で立ち止まって待ち、カラスの鳴き声が聞こえたら東の壁まで進むとスイッチを踏み、扉が開く。
-5Fの机の上にある箱を調べると炭鉱の鍵を入手。
#endregion(攻略詳細)

#region(出現モンスター(修羅塔))
雑魚敵(修羅塔)
-妖狐
--動きは遅いがタフ。
--闇弱点 経験値72.8? 金5
-蟲夜叉
--防御力が高め。
--光弱点 経験値57.2? 金4
#endregion(出現モンスター)

#region(入手アイテム(修羅塔))
入手アイテム(修羅塔)
-珠欠片
-マネークリスタル77
--入口近くの左右の通路に3ずつ計6
--1F北に9
--2F西側に上ってすぐの所に5
--2F南西部の壁際に2
--2F東側に上ってすぐの所に5
--2F南東部の壁際に2
--B1F北東部・北西部・南南西部・南南東部に5ずつ、南西部・南東部に4ずつ、計28
--2F扉の奥の両脇に3ずつ計6
--4F扉の奥の両脇に7ずつ計14
#endregion(入手アイテム)
#endregion()
-ヤマト村・東部港北の公道・ロング食堂西の公道・ロング食堂
--ヤマト村で村長と話し、炭鉱の場所を教えてもらう。
--食堂の屋外西部に公衆トイレがあり、赤行商人がいる。店内にも行商人達がいる。素通りはできず、食堂内部に入りイベントをこなす事になる。
--幽霊船の時のシスターと再会、&bold(){精霊憑依システム}が解禁されファントムが解放される。憑依精霊のお小水(おしっこ)こと霊水を有効利用する&bold(){霊水ビンシステム}も解禁される。&color(white){ビンに溜まる液体も確かにおしっこ色。}&br()最初の解放ではシスターの手持ちを使わせてもらえるので、こちらの手持ちの霊珠は減らない。ファントムは闇属性を防げるので打たれ弱いキャラに憑依させておこう。また、メニューから憑依を解除可能。
--屋外エリア北東部から水汲みポイントのあるエリアへ行ける。水汲みポイントのエリアに宝箱あり。
#region(入手アイテム)
入手アイテム(ロング食堂)
-珠欠片
-マネークリスタル11
--屋外エリア北東部、水汲みエリアへの道に5
--水汲みエリアに6
#endregion(入手アイテム)
-炭鉱
#region(炭鉱)
炭鉱

#region(攻略詳細(炭鉱))
攻略詳細(炭鉱)
-入口の扉を調べて炭鉱の鍵を使う。
-そろそろクラスレベルが5になる頃だと思われる。チアリーダーやパイアンも光属性スキルを習得するので、光弱点の敵ばかり出るこのダンジョンでは有利に進める。
-入ってすぐの所にある爆薬を積んだトロッコを走らせると塞がれていた宝部屋への道が開き、アイテム入手。
-2つ目のエリア北にある次のエリアへの道も塞がれている。東に進み爆薬を積んだトロッコを走らせて道を開く。
-3つ目のエリアでは道が3つに分かれている。東西はマネークリスタルがあるだけ。北が正解ルート。
-5つ目のエリアは岩山で道が塞がれている。やはり爆薬トロッコで爆破しながら進んで行く。&br()失敗して変な所で爆発してしまっても元に戻ってやり直せる。
--スタート地点近くのスイッチを切り替えてトロッコが先に進むようにして、南東部の岩山を爆破する。
--爆破した岩山の先にトロッコがあるので、さっきのスイッチを元に戻し、南部の岩山を爆破する。
-広い所に出たらセーブクリスタルがある。&br()その先に進めばがボスと戦闘だが、トロッコの分岐スイッチを上手く切り替えればアイテムを入手できる。&color(white){(北側真ん中を除く4個を全て切り替える。)}
-ボスを倒しただけではミッション完了とはいかず、牙を拾わなくてはいけない。&br()拾わずに引き返そうとしたりもっどーれ↓を使おうとすると警告が出て帰れないので忘れる心配はない。ただ、奥にあるアイテムは忘れずに持って行こう。
#endregion(攻略詳細)

#region(出現モンスター(炭鉱))
出現モンスター(炭鉱)

#region(雑魚敵)
雑魚敵(炭鉱)
-泥入道
--動きは遅いがタフで攻撃力が高い。防御力は低めなので一気に倒そう。結構金持ち。
--光弱点 経験値111.8? 金8
-河童娘
--水属性単体技術スキルの妖泡嚇を使う。
--火・光弱点 経験値62.4? 金4
#endregion(出現モンスター)

#region(BOSS)
BOSS(炭鉱)
-がしゃこうべ
--闇属性単体技術スキルの邪ノ眼と闇属性全体技術スキルの幻呪砲を使う。&br()チアリーダーとパイアンがいるならシャイニングダンスで強化したラスアルゲティをかましてやろう。&br()ファントムを憑依させたキャラはかなり安全になるが、たまに通常攻撃もしてくるので注意。
--光弱点 経験値734.5? 金120
#endregion(BOSS)
#endregion(出現モンスター)

#region(入手アイテム(炭鉱))
入手アイテム(炭鉱)
-精霊結晶×3
-珠欠片
-マネークリスタル133
--入ってすぐの塞がれた宝部屋に24
--2つ目のエリア南東部の窪みに12
--2つ目のエリア北東部の窪みに18
--3つ目のエリアに入ってすぐの池の周囲に12
--3つ目のエリアから西のエリア奥に12
--3つ目のエリアから東のエリア奥に12
--4つ目のエリアに入って少し行った所の東に10
--4つ目のエリア北部の宝箱の周りに4
--5つ目のエリア南西部、1つ目のトロッコスタート地点の近くに4
--5つ目のエリア東部、2つ目のトロッコスタート地点の近くに岩山の先に4
--5つ目のエリアの広い部分の東部・北部・南西部に5ずつ、北西部セーブクリスタル近くに3、計18
--がしゃこうべのいたエリアに3
#endregion(入手アイテム)
#endregion()
***助太刀
-ロング食堂・ヤマト村西の公道・ヤマト村
--炭鉱で拾える精霊結晶を全て拾っていれば全員分の精霊が揃うので、シスターに憑依させてもらっておこう。公道へ行こうとすると呼び止められ&bold(){おしっこイベント8}。&color(white){ボトルの水でおしっこ生成開始。}
--おしっこイベントの後、公道に移動してくるとBGMが鳴らない。村に入るとイベントが始まりそのまま戦闘へ。戦闘終了後、村長の家の廊下にお礼の品が並ぶ。
#region(ヤマト村+おしっこイベント)
ヤマト村+おしっこイベント8

#region(BOSS)
BOSS(ヤマト村)
-四天王 としひこ
--闇属性単体攻撃スキルの豪翔月と罪閻十文字を使う。&br()攻撃力は高いが、全体スキルを使わないのでそこまで苦戦はしないだろう。
--光弱点 経験値819 金150
#endregion(BOSS)

#region(入手アイテム(ヤマト村(お礼の品)))
入手アイテム(ヤマト村(お礼の品))
-HPキャンディ
-攻撃チョコ
-防御クッキー
-技術チュロス
-敏捷チップス
-珠欠片×4
-精霊結晶
#endregion(入手アイテム)

#region(おしっこイベント8の詳細)
おしっこイベント8(おしっ娘:ひめ)
-「お仕事を抜けるわけには・・・」を選べばおしっこおもらし。おしっこイベントの後でおしっこ色の水溜まりを調べると…?
-「もう無理、お手洗いっ」を選ぶと限界放尿(トイレでおしっこ)。ただし、おしっこ色の水溜まりは無し。&color(white){おしっこシーンの絵にもおしっこが直接描かれていない…。}
-おしっこイベント終了後、バイト代として800レンを貰う。
#endregion(おしっこイベント8(おしっ娘:ひめ))
#endregion(ヤマト村+おしっこイベント8)
-港町ザザーブ・熾力研究館・城・エント村北の公道・ルージー遺跡北の公道
--船に乗って中央部に戻る。ザザーブに着くと、完成版ではダンゴムシが熾力研究館までワープさせてくれる。
--研究館の館長室に行き、がしゃこうべの牙を渡す。城へ報告に行く事になる。
--城の謁見の間にて状況を報告。大陸西部に現れた四天王の1人の討伐へ向かう事になる。また、&bold(){NPCのおしっこイベントG}あり。
--完成版では城門前にダンゴムシが出現、エント村北の公道までワープさせてくれる。公道には兵士が4人いる。彼らから話を聞き、ルージー遺跡へ向かう事になる。(無視しても遺跡に入る事が可能。)
--準備をしっかりして行こう。今度の敵は闇弱点なので、エント村に立ち寄りタナトスを入れておこう。雑魚は水にも弱いのでトロピカルも良い。
--ルージー遺跡北の公道に行商人がいる。遺跡攻略中何度か外に出る事になるので、必要があれば補給しておこう。
#region(入手アイテム+NPCのおしっこイベント)
入手アイテム+NPCのおしっこイベントG

#region(入手アイテム(ルージー遺跡北の公道))
入手アイテム(ルージー遺跡北の公道)
-マネークリスタル8
--北の柵の外の道へ出てすぐの所に4
--柵の外、エリア南西部の柵のそばに4
#endregion(入手アイテム)

#region(NPCのおしっこイベントGの詳細)
NPCのおしっこイベントG
-謁見の間にて状況を報告した後、1F入口近くまで戻ると尿意アイコンの出ている新人メイド(尿意あり)がいる。新人メイドに話しかけるとおしっこイベント開始。&br()このおしっこイベントの間、なぜかその新人メイドと一緒にいるベテランメイドとの間のマスに入れない。ベテランメイドのお楽しみを邪魔してはいけないという事だろうか?
--パーティホールに移動。→2F東部のパーティホール壇上(尿意大)。→2F西部の会議室内北東部の本棚の前(尿意限界)。→1F南西部の女子トイレの前。
-トイレの前にいるところを調べると、新人メイドがおしっこおもらし。おしっこ色の水溜まりの近くに珠欠片入りの宝箱が出現。&br()このおしっこイベントが終わった後は、メイド2人の間のマスに入れるようになる。おしっこ色の水溜まりも調べられる。
#endregion(NPCのおしっこイベントG)
#endregion(入手アイテム+NPCのおしっこイベントG)
-ルージー遺跡
#region(ルージー遺跡)
ルージー遺跡

#region(攻略詳細(ルージー遺跡))
攻略詳細(ルージー遺跡)
-入口は北・西・南東の3箇所あるが、最初は北以外閉まっていて入れない。
-北館に入ると扉の前の床にスイッチが2個ある。両方踏むと扉が開く。
-北館B1Fでは各所に3個の床スイッチが点在している。全て踏むと奥の階段前の扉が開く。
-北館B2Fの床スイッチを踏むと西館の扉が開く。
-西館に入ると魔物が通路を塞いでおり、調べるとシェルバル4体・シェルタス2体と戦闘。スプラッシュか冥焔があると楽。
-通路を塞ぐ魔物を倒して進むと再び魔物が通路を塞いでおり、調べると再びシェルバル4体・シェルタス2体と戦闘。
-西館奥の部屋の床スイッチを踏むと南東館の扉が開く。
-南東館2F中央部にセーブクリスタルがあり、その後ろに3Fへの階段。
-南東館2F北東部の階段を降りると精霊結晶がある。
-南東館3Fに上るとボスが待ち構えている。
-ボスを倒すと城へ報告に戻る事になるが、その前に奥にあるアイテムを回収しておこう。
#endregion(攻略詳細)

#region(出現モンスター(ルージー遺跡))
出現モンスター(ルージー遺跡)

#region(雑魚敵)
雑魚敵(ルージー遺跡)
-シェルタス
--外見が似ている2種のうち、角が生えて脚?胴?が太い方。攻撃力と防御力が高い。
--水・闇弱点 経験値78? 金5
-シェルバル
--外見が似ている2種のうち、兎の耳のような形の触角と羽が生えた方。光属性単体技術スキルのサンダークラップを使う。&br()外見が似ているだけでなく弱点も経験値も所持金も同じ。
--水・闇弱点 経験値78? 金5
#endregion(出現モンスター)

#region(BOSS)
BOSS(ルージー遺跡)
-四天王 Dr.FLASH
--かなり素早い。光属性単体技術スキルのホフスタッターの線形加速と光属性全体技術スキルのニュートンの万有引力を使う。&br()お供にルクス2体を連れている。エンジェルを早期入手できていないと苦戦する。
--闇弱点 経験値??? 金???(お供の分と合わせて経1040金196)
-ルクス
--Dr.FLASHが遺跡の魔物を改造したらしい。光属性全体技術スキルのスパークフィールドを使う。&br()全体スキルを連発されると厄介なので、集中攻撃して早めに倒そう。
--水・闇弱点 経験値??? 金???
#endregion(BOSS)
#endregion(出現モンスター)

#region(入手アイテム(ルージー遺跡))
入手アイテム(ルージー遺跡)
-活力玉
-珠欠片×2
-精霊結晶×2
-マネークリスタル120
--北館に入ってすぐの右脇に9
--北館1F、鉄格子の扉を通ってすぐの左脇に9
--北館1F、地下への階段前の突き当たりに9
--北館B1F、階段を降りてすぐの北の脇、活力玉と珠欠片の宝箱の周りに6
--北館B1F南西部の脇道に逸れた所に9
--北館B1F南部の道の東脇に9
--北館B1F南東部、扉近くの脇に12
--北館B2Fの両脇に4ずつ計8
--西館の固定敵2組の前に4ずつ計8
--南東館に入ってすぐ右へ行った突き当たりに9
--南東館1F階段近く、珠欠片の宝箱の周りに8
--南東館2F南西部と南東部の窪みに8ずつ計16
--南東館3F奥の精霊結晶の周りに8
#endregion(入手アイテム)
#endregion()
-ヒャム地下道(迂回路)&bold(){(クリア後再攻略不可)}
--ルージー遺跡攻略後地下道に入るとイベント発生。落石で道が塞がれ、逆転移送力場が消滅。階段を降りて迂回路を進む事になる。&color(white){おしっこイベントは起こらない。}
#region(ヒャム地下道(迂回路))
ヒャム地下道(迂回路)

#region(攻略詳細(ヒャム地下道(迂回路)))
攻略詳細(ヒャム地下道(迂回路))
-少し進むとセーブクリスタルがあり、行商人とシスターがいる。ここを拠点に攻略していこう。
-3つ目のエリアに行くと一方通行の下り道が3路ある。2つ目のエリア下側に通じていて戻って来れる。&br()降りた先の南西部に水汲みポイントあり。
-一番東の一方通行下り道の中腹に精霊結晶がある。&br()クリアしたら二度と取れなくなるので忘れずに拾っておこう。
-4つ目のエリアにもセーブクリスタルがある。その先に進むとイベント発生、ボスが待ち構えている。&br()危機に陥るもまたもや何者かに救われ、戦闘開始。
#endregion(攻略詳細)

#region(出現モンスター(ヒャム地下道(迂回路)))
出現モンスター(ヒャム地下道(迂回路))

#region(雑魚敵)
雑魚敵(ヒャム地下道迂回路)
-シーフマスター
--素早い。
--光弱点 経験値104? 金6
-パワフルシーフ
--動きは遅いが攻撃力と防御力が高く、強攻撃の一打入魂を使う。
--水・光弱点 経験値88.4? 金5
#endregion(出現モンスター)

#region(BOSS)
BOSS(ヒャム地下道(迂回路))
-復讐のプリエラ
--久しぶりに弱点属性を持たない敵。お供にシーフマスターを2人連れている。前回同様素早く厄介。&br()使用スキルは前回と同様(技術スキルのエアスラッシュと全体攻撃のナイフストーム)。&br()しかし、その戦闘力は前回とは比べ物にならないほど上がっている。
--弱点無し 経験値832? 金200(お供の分と合わせて経1040金212)
#endregion(BOSS)
#endregion(出現モンスター)

#region(入手アイテム(ヒャム地下道(迂回路)))
入手アイテム(ヒャム地下道(迂回路))
-珠欠片×2
-精霊結晶
-マネークリスタル55
--地下に降りて2つ目のエリアに入ってすぐの所に4
--2つ目のエリア階段下の道に4
--3つ目のエリア、一番西の一方通行下り道の中腹に16
--3つ目のエリア下側の南西部、水汲みポイントへの道に11
--3つ目のエリア、真ん中の一方通行下り道の上に4
--3つ目のエリア、真ん中の一方通行下り道の中腹に4
--3つ目のエリア北部に6
--3つ目のエリア南東部、次のエリアとの境近くに6
#endregion()
#endregion()
-城・熾力研究館・ユーリャ教会・マハイ山南の公道
--城門前に来るとイベント開始。倒れている兵士から話を聞き、自動で謁見の間へ移動して戦闘へ。戦闘後に状況報告、熾力研究館の様子を見に行く事になる。
--館長室で話していると騎士団長が登場、ユーリャ教会へ行く事になる。
--教会地下の図書室に入るとイベント発生。精霊王の情報を聞き、大陸南部へ向かう事になる。完成版ではダンゴムシがマハイ山南の公道までワープさせてくれる。&bold(){NPCのおしっこイベントH}あり。
#region(攻略詳細+NPCのおしっこイベント)
攻略詳細+NPCのおしっこイベントH

#region(BOSS)
BOSS(城)
-サッファ
--素早く攻撃力も高い厄介な相手。&br()水属性単体攻撃スキルのサウザンドレイザーと水属性全体技術スキルのアクアディザスターを使う。&br()弱点の火属性スキルで攻めよう。因みに経験値も金も、としひこや復讐のプリエラより少なめ。
--火弱点 経験値780 金115
#endregion(BOSS)

#region(NPCのおしっこイベントHの詳細)
NPCのおしっこイベントH
-山への道の途中に尿意アイコンの出ている金髪の女の子(尿意中)がいる。話しかけるとおしっこイベント開始。&br()&color(white){ダンゴムシはちゃんとNPCのおしっこイベントの尿意アイコンより手前に送ってくれる。}
--隣の紫髪ちゃんと会話。→(尿意大)その場でもう一度調べるとさらに会話。→(尿意限界)三度調べると会話を中断。→崖を1つ登った所の南東の木の陰。
-木の陰にいるところを調べるとおしっこおもらし。去って行った後、おしっこ色の水溜まりの近くに珠欠片入りの宝箱が出現。
#endregion(NPCのおしっこイベントH)
#endregion(攻略詳細+NPCのおしっこイベントH)
-サンライズ大橋・サンライズ大橋南岸・ジャハマド東の公道・砂の町ジャハマド・ジャハマド南の公道
--橋のエリア内に入ると陽が沈み、宿に泊まる事になる。
--夜が明け、改めて大陸南部へ向けて出発。青行商人が2人になり、スイカソーダ(利尿5)、&bold(){お着替えセット}を買えるようになる。&color(white){おしっこおもらしの後始末を行商人に見られずにできるようになる。}
--まずは情報収集。町で雑貨屋の西隣の家にいる人と話すと、蜃気楼の谷の情報を聞ける。
--南の砂漠に向かう。水を多めに持って行こう。中央部には戻れなくなっているので、事前に大量に汲んでいないなら行商人からうまい水を買っておこう。
#region(入手アイテム)
入手アイテム

#region(入手アイテム(サンライズ大橋))
入手アイテム(サンライズ大橋)
-精霊結晶
-マネークリスタル31
--橋北岸宿屋のすぐそばに6、宿屋の南の窪みに4、計10
--宿屋2F、南東の部屋に2、北西の部屋に4、計6
--橋の上に15
#endregion(入手アイテム)

#region(入手アイテム(サンライズ大橋南岸))
入手アイテム(サンライズ大橋南岸)
-マネークリスタル8(看守小屋内ベッドのそば)
#endregion(入手アイテム)

#region(入手アイテム(ジャハマド東の公道))
入手アイテム(ジャハマド東の公道)
-マネークリスタル8(北の塀の外の海岸)
#endregion(入手アイテム)

#region(入手アイテム(砂の町ジャハマド))
入手アイテム(砂の町ジャハマド)
-マネークリスタル38
--町北部一番東の家の中に3
--町北部真ん中の家の中に9
--町北部西から2番目の家の両脇に2ずつ計4
--町北部一番西の家の中に6
--町南東部に4
--雑貨屋の西脇に6
--雑貨屋の西隣の家の中に6
#endregion(入手アイテム)

#region(入手アイテム(ジャハマド南の公道))
入手アイテム(ジャハマド南の公道)
-珠欠片
-マネークリスタル16
--塀の外側両脇に4ずつ計8
--エリア南東部、珠欠片の宝箱の周りに8
#endregion(入手アイテム)
#endregion()
-デニ砂漠・蜃気楼の谷・サンライズ大橋南岸
--灼熱地帯になっている。のどが渇きやすいため、水分値に気を配りながら進もう。
--谷底を進み、3つ目のエリアに入ると祭壇を発見して&bold(){おしっこイベント9}。&color(white){精霊王のおしっこ事情は…?}
--おしっこイベント終了後、&bold(){こむ}がサポートキャラとして加入。&bold(){サポートキャラシステム}が解禁される。&color(white){サポートキャラ特有のおしっこシステム、尿意の確認方法の説明もある。}
--オアシスに水汲みポイントあり。アイテムも落ちているので拾っておこう。砂漠には逆転移送力場が発生しているので、もっどーれ↓があれば楽。
--サンライズ大橋南岸まで来るとイベント発生、騎士団長が来てジャクラの森で赤カラット目撃との情報を話す。また、&bold(){NPCのおしっこイベントI}あり。
#region(攻略詳細+おしっこイベント+NPCのおしっこイベント)
攻略詳細+おしっこイベント9+NPCのおしっこイベントI

#region(攻略詳細(デニ砂漠))
攻略詳細(デニ砂漠)
-敵は水属性に弱いので、水属性スキルがあると有利。Ver1.0とは雑魚戦のBGMが変わっている。
-2つ目のエリアに入った直後にセーブクリスタルがある。
-3つ目のエリアに入るとイベント発生、谷底へ転落してしまう。
#endregion()

#region(出現モンスター(デニ砂漠))
雑魚敵(デニ砂漠)
-プロのサソリ
--素早い。毒攻撃は使ってこない。そもそもこのゲームにそのシステムはない。&color(white){利尿毒もない…。}
--水・光弱点 経験値106.6? 金6
-ドンロック
--攻撃力が高い。火属性全体攻撃スキルのロックブラストを使う。
--水弱点 経験値175.5? 金8
#endregion(出現モンスター)

#region(入手アイテム(デニ砂漠))
入手アイテム(デニ砂漠)
-珠欠片×3
-精霊結晶×2
-マネークリスタル173
--入ってすぐの所で東の脇道に逸れた先に6
--入ってすぐの所で西の脇道に逸れた先に9
--最初のエリアを少し進んだ所で東の脇道に逸れた先に12
--上記からさらに少し進んだ所で西の脇道に逸れた先の崖の上に9
--上記の崖の西の崖下、珠欠片の宝箱まで行く途中に14
--上記の崖の南の道を進んだ先に16
--上記の崖の手前で南に進んだ先、精霊結晶まで行く途中に4ずつの塊2箇所、計8
--最初のエリアの次のエリアとの境近くの窪みに9
--2つ目のエリアに入ってすぐの所で北の脇道に逸れた先に9
--2つ目のエリアを少し進んだ所で南の脇道に逸れた先、途中の西脇に6
--上記の脇道途中の分かれ道を南へ進んだ先に9
--上記の脇道途中の分かれ道を東に進んだ崖の上に9
--上記の脇道が順路と合流する所より少し戻った所の北東の崖の上、南部・北西部・西部(珠欠片の宝箱近く)・北東部に4ずつ計16
--上記の崖の北東から降りた所、精霊結晶の近くに4
--上記の崖から引き返し東の脇道に逸れた先の北東の窪みに9
--上記の脇道を更に進んだ先に7
--上記の脇道が順路と合流する所の崖の上、珠欠片の宝箱の近くに12
--上記から順路を少し進んだ所の南東脇に9
#endregion(入手アイテム)

#region(入手アイテム(蜃気楼の谷))
入手アイテム(蜃気楼の谷)
-精霊結晶
-珠欠片
-マネークリスタル54
--落下地点のエリアに11
--2つ目のエリアに9
--オアシス北西部に4、南東部と南部に6ずつ、計16
--祭壇東のエリア一番下の中部に6、南東部に12、計18
#endregion(入手アイテム)

#region(おしっこイベント9の詳細)
おしっこイベント9(おしっ娘:こむ)
-「その辺でなんて・・・っ」を選べばおしっこおもらし。「もらしちゃうよりは・・・っ」を選ぶと限界放尿(野しょんでおしっこ)。&br()限界放尿のおしっこシーンの絵をよく見ると…?&color(white){加入後もおしっこ放出直前のモーションやおしっこ放出中のドットなどでぱんつについて確かめられる。}
-おしっこイベントの後、おしっこを出した地点を調べると…?&color(white){このおしっこイベントではおしっこ色の水溜まりは見当たらない。おしっこが乾いて砂に埋まったから?ただ、調べるのはいつでも可能。}
#endregion(おしっこイベント9(おしっ娘:こむ))

#region(NPCのおしっこイベントIの詳細)
NPCのおしっこイベントI
-橋の上に尿意アイコンの出ている女性(尿意あり)がいる。話しかけるとおしっこイベント開始。
--独り言を言った後北へ移動。→橋北岸の宿屋付近(尿意大)。→公道に出た分かれ道の所。→公道を西に少し進んだ所(尿意限界)。→森の入口付近。→森の道を少し進んだ所。
-森の道にいるところを調べるとおしっこおもらし。去って行った後、おしっこ色の水溜まりの近くに珠欠片入りの宝箱が出現。&color(white){このおしっこイベントの水溜まりは、以降ストーリーを進めても残り続ける?}
#endregion(NPCのおしっこイベントI)
#endregion(攻略詳細+おしっこイベント9+NPCのおしっこイベントI)
-南の森・北の森・ジンブー村・ジャクラの森
--ドノ村の南北では、いずれも逆転移送力場が発生している。
--ジンブー村で、ジャクラの森入口前に立っている騎士団長と話す。その前に兵士に話しかけておくと、後でいい事があるかも?&br()会話後、利尿剤入りの宝箱が4個出現。この宝箱は開けると消滅する。取らずに森の奥へ行きイベントを進めても消滅する。&color(white){開けると消滅する部分のみ、NPCのおしっこイベントで出現する宝箱と同じ仕様。}
--森ではジャクラの障魔状態を解きながら進む。熾天少女の小水(おしっこ)が有効とのことだが…?&color(white){特定のオブジェクトをおしっ娘のおしっこで変化させる固有のおしっこシステムあり。}
--北のエリアにセーブクリスタルあり。さらに奥へ進もうとすると長いイベントに突入との警告とともに、選択肢が出る。心の準備ができてから進むと&bold(){おしっこイベント10}。
#region(ジャクラの森+おしっこイベント)
ジャクラの森+固有のおしっこシステム+おしっこイベント10

#region(攻略詳細(ジャクラの森))
攻略詳細(ジャクラの森)
-障魔状態の&bold(){ジャクラの木}を調べておしっこをかける。おしっ娘の選択肢は自由に選べばよい。&br()貰った利尿剤も活用しつつ、水を多めに用意するべし。村、森内部とも入口付近に水汲みポイントがあるので利用するとよい。
-入ってすぐ西のエリアの解除で北方向が途中まで開通する。さらに西に進んで回り込んだところに北エリアの本体があり、これを枯らすと奥に進める。
-北エリアの本体より手前のエリア解除でアイテムを回収可能。東エリアを解除すると東出口が開通、ここにもアイテムが落ちている。
#endregion()

#region(出現モンスター(ジャクラの森))
雑魚敵(ジャクラの森)
-ハニー
--全体技術スキルのスウィートブレスを使う。
--火弱点 経験値143? 金9
-にゃんぱん
--素早く攻撃力もなかなか。
--闇弱点 経験値117? 金8
#endregion(出現モンスター)

#region(入手アイテム(ジャクラの森))
入手アイテム(ジャクラの森)
-精霊結晶×2
-珠欠片
-マネークリスタル88
--入口の西隣のエリア、北東の珠欠片の宝箱がある窪みに12
--入口の西隣のエリア、南の窪みに12
--入口から西に2つ行ったエリアに入ってすぐの所に8
--入口から西に2つ行ったエリアの分かれ道付近に4
--入口から西に2つ行ったエリア北部の窪み、精霊結晶の周りに8
--一番西のエリア、南東部の草むらに12、西部に12、計24
--北のエリア、障魔ジャクラ本体の近くに8
--北のエリア東の窪みに12
#endregion(入手アイテム)

#region(固有のおしっこシステム(ジャクラとおしっこ(大型おしっこイベント)))
おしっこイベント(大型)(ジャクラの森固有のおしっこシステム)
-おしっこイベント用マップとしてのジャクラの森
--ジャクラの障魔状態を解くのに、熾天少女の小水(おしっこ)が有効とのこと。熾力を宿した液体、熾天少女のおしっこを根に浸透させるため、ジャクラの木におしっこをかける(根元で放尿する)必要がある。
--BGMはおしっこイベントのおしっこ我慢シーンでおなじみの「おしっこ我慢」ではなく、少ししかおしっ娘のおしっこの登場しないほかのダンジョンと同じ曲。
-おしっこのかけ方
--障魔状態の木を調べるとおしっこをかけることができる。木を調べると熾天少女のおしっこで枯らす(おしっこをかけて障魔状態を解除する)ことができる旨のメッセージが出てくる。
--続けておしっ娘(おしっこをかけるキャラ)の選択肢が出てくるので、熾天少女4人から1人選んでおしっこをかけることになる。4人のおしっ娘は誰を選んでおしっこをかけてもストーリーには影響しない。
---こむは熾天少女でないためおしっこに解除効果は無く、おしっこをかける際のおしっ娘の選択肢にも出てこない。
--木1箇所につきおしっ娘1人がおしっこをかければおしっこに宿った熾力の効果で障魔状態は解除できるため、(正しい手順でおしっこすれば)2人以上のおしっ娘のおしっこを一度に消費する事態にはならない。
---木の隣でメニューを開いて通常通りに野しょんでおしっこを放出しても、木の根元におしっこを浸透させたことにはならないようで何も起こらず、おしっこが無駄になるだけであるため注意。
---木の隣でおしっこおもらししても携帯トイレにおしっこしても憑依精霊のおしっこを溢れさせても、これらの方法で複数人が何回おしっこを出しても、無意味などころかおしっ娘のおしっこが無駄になるだけ。
--マップ上には障魔状態の実や通常状態の木もあり、これらにはおしっこをかけられない。実を調べると近くの本体をおしっこで枯らすよう誘導される。おしっこをかけられる本体におしっ娘のおしっこをかけよう。
-おしっこをかける際の注意事項
--障魔状態のジャクラの木を調べておしっこをかけようとしても、選んだおしっ娘が充分におしっこしたい(ある程度多めにおしっこを溜めている)状態でないと恥ずかしがって木におしっこをかけてくれない。
---はむことともっちは尿意80%以上、にゃんことひめは尿意100%以上でないとおしっこしたがらない。おしっこおもらしでおしっ娘のぱんつがおしっこ色でも同じ。貰った利尿剤でおしっこを生成すべし。
--必要なおしっ娘のおしっこの量は不問。尿意80%のときのおしっこでも決壊寸前まで膀胱(おしっこタンク)に溜めたおしっこでも、おしっこはおしっこ。熾力を宿したおしっ娘のおしっこには変わりない。&br()大量のおしっこに沈めなくても、尿意80%までおしっこを溜めてすぐ手近なジャクラにおしっこをかけた方が、おしっこおもらしによるおしっ娘のおしっこの消費を防げる。(BGMも「おしっこ我慢」でない。)
---利尿剤を使っておしっこを生成しまくると副作用でおしっ娘の喉が渇くので、水(おしっこの原料)を多めに持って行こう。おしっ娘の水分量がおしっこの生成速度に影響を与えることもお忘れなく。
--木におしっこをかける目的がある限り、おしっ娘の尿意が高いおしっこ我慢状態、およびそのためのおしっこの状態を維持することになるため、おしっこおもらしする可能性も高まる。&br()障魔状態を解除したい(おしっこをかけたい)おしっ娘がいるときは、戦闘中のおしっこおもらしによるおしっこの消費を避けるため、エンカウント回避の常用を推奨。
-おしっこした後
--障魔ジャクラ本体におしっ娘がおしっこをかけるとおしっこの効果で障魔状態が解除されると同時に、根元に浸透したおしっこの効果で周辺の実も枯れて消滅する。
--NPCのおしっこイベントと同じく木の近くに残るおしっこ色の水溜まりは調べられるが、いつまでもマップ上に残り続ける点はおしっこイベントと異なる。おしっこの消滅による障魔状態の復活を防ぐため?
---どの方向から木を調べても、木におしっこをかけるドットはおしっ娘1人に1パターンのみ。おしっこ色の水溜まりもおしっこを出したその場所に残る。出したおしっこの量にもよらず1パターンずつのみ。
--ジャクラにおしっこをかけると、他の方法でおしっこを出したときと同じくおしっこをかけたおしっ娘の膀胱(おしっこタンク)が空になる。尿意ゲージがゼロになってしばらくおしっこをかけられなくなる。
-おしっこで除去できるジャクラの木
--おしっこをかけられる障魔状態のジャクラの木は、全部で4箇所ある。おしっこに熾力を宿せるおしっ娘も4人いる。1人1箇所ずつおしっこすれば、おしっ娘4人のおしっこシーンをちょうど1回ずつ見られる。&br()利尿剤(おしっこ生成薬)の節約、ならびにおしっこの状態の管理を簡素化するため、おしっ娘を1人に絞る(1人で4箇所のジャクラの木全てをおしっこで枯らす)のもあり。
---入ってすぐ東に行った所のエリアに精霊結晶と障魔ジャクラの木がある。これの障魔状態をおしっ娘がおしっこで解除すれば精霊を回収、マハイ山南の公道への道が開通する。&br()マハイ山へは行けなくなっているので、行商人などに用があるならジンブー村へ戻ろう。ただし、ジャクラにおしっこをかけ終わっていないなら、トイレで放尿しておしっ娘のおしっこを消費しないように。
---西のエリアの障魔ジャクラにおしっ娘がおしっこをかけて枯らすとアイテムを回収でき、北の道に進めるようになる。&br()北のエリアに行くとジャクラの実で道が塞がっているが、おしっこはかけられない。おしっ娘がおしっこで除去できる本体は障害物の向こう側にあるので、迂回路しておしっこをかけに行く必要がある。
---そこから戻っておしっこで枯れた障魔ジャクラを通り過ぎ、さらに西に進んだ所の障魔ジャクラをおしっ娘がおしっこ色にして除去すれば精霊結晶を入手可能。
---3本目のジャクラがおしっこ色に染まってからさらに東に行くと、北のエリアの障魔ジャクラ本体に辿り着ける。これの根元でおしっ娘がおしっこすれば、北のエリアから奥に進めるようになる。
#endregion(固有のおしっこシステム(ジャクラとおしっこ(大型おしっこイベント)))

#region(おしっこイベント10の詳細)
おしっこイベント10(おしっ娘:はむこ)
-選択肢無し、限界放尿(容器におしっこ)。&color(white){このおしっこイベントでは、膀胱(おしっこタンク)に溜まったおしっこで膨らんだ腹部について、間接的ながら描写される。}
#endregion(おしっこイベント10(おしっ娘:はむこ))
#endregion(ジャクラの森+固有のおしっこシステム+おしっこイベント10)
-熾力研究館(隠しエリア)&bold(){(クリア後再攻略不可)}
--おしっこイベント終了後、逃げた館長を追う事になる。
#region(熾力研究館(隠しエリア))
熾力研究館(隠しエリア)

#region(攻略詳細(熾力研究館(隠しエリア)))
攻略詳細(熾力研究館(隠しエリア))
-操作可能になってすぐにセーブクリスタルと水汲みポイントがあり、行商人もいる。スイカソーダは買えない。
-先に進もうとするとイベント発生、戦闘が始まる。
-戦闘後、熾力研究館へは入れなくなる。
#endregion()

#region(BOSS)
BOSS(熾力研究館(隠しエリア))
-障魔のプリエラ
--攻撃力がとても高く厄介だが、スキルを使ってこないのでこまめに回復していれば前回よりは楽。
--弱点無し 経験値819 金140
#endregion(BOSS)

#region(入手アイテム(熾力研究館(隠しエリア)))
入手アイテム(熾力研究館(隠しエリア))
-マネークリスタル18(操作可能になったエリア、北東部と南部の窪みに9ずつ)
#endregion(入手アイテム)
#endregion()
***不可視
-番兵詰所前・城・マハイ山
--熾力研究館への道は兵士に塞がれている。城へ向かおう。
--城の謁見の間へ行くとイベント開始。そのまま城に泊まる事になる。翌朝、温泉で休息をとるため東部へ向かう事になる。
--トロッコはメンテ中で乗れないため、徒歩で山を越える事になる。山道を少し進むと宇宙人に絡まれる。イベント終了後、自動的に南側出口へ移動。船で大陸東部へ。&color(white){おしっこイベントは起こらない。}
-イズモ村・秘湯・吸割の滝北の公道・吸割の滝入口
--まずは北のイズモ村へ向かう。これまでと違い、到着直後でも中央部に戻ることが可能。イズモ村にはロング食堂西の公道から北へ進むと辿り着ける。村の北西部に水汲みポイントあり。西出口から秘湯へ行ける。
--秘湯の建物内に入るとイベント発生、温泉を止めている吸割の滝の魔物を退治する事になる。闇属性スキルを使う敵に備え、打たれ弱いキャラにファントムを憑依させておこう。
--公道から南に向かおうとすると、先程の宇宙人が待ち構えている。滝の入り口に行商人がいる。
#region(入手アイテム)
入手アイテム

#region(入手アイテム(イズモ村))
入手アイテム(イズモ村)
-マネークリスタル23
--村南東部の2軒並んだ家の中にそれぞれ4ずつ計8
--村北部の家の中に11
--村北部の崖下に4
#endregion(入手アイテム)

#region(入手アイテム(秘湯))
入手アイテム(秘湯)
-マネークリスタル12(屋外北東部と南西部の薪のそばに6ずつ)
#endregion(入手アイテム)

#region(入手アイテム(吸割の滝入口))
入手アイテム(吸割の滝入口)
-マネークリスタル15
--西岸北東部の窪みと南西部の行商人近くに5ずつ計10
--東岸南部、橋の近くに5
#endregion(入手アイテム)
#endregion()
-吸割の滝
#region(吸割の滝)
吸割の滝

#region(攻略詳細(吸割の滝))
攻略詳細(吸割の滝)
-水場を飛び越えながら岩をつたって進む事になる場所がいくつかある。
-最初のエリアにセーブクリスタルがあるが、初期状態では道が無く辿り着けない。
-2F西のエリアに謎の穴がある。入ろうとすると後ろに飛びのかされる。
-1F東のエリアに水汲みポイントあり。
-1F東のエリアから階段を上ると3Fへの階段へと道が通じている。
-3F南のエリア北西部に穴と岩がある。穴に岩を落とそう。&br()このエリア南部にアイテムがあるが、北西部の岩からは行けないので迂回して行こう。
-2F西のエリアに行くと、先程3Fから落とした岩がある。再び穴に落とすと水音が聞こえる。
-1F最初のエリアに戻ると、落とした岩が足場となりセーブクリスタルのある西岸へ渡れるようになっている。
-西岸へ渡り北へ進むと温泉の湧き出し口があり、ボスと戦闘。
-クリアしたらイズモ村へ戻る。
#endregion(攻略詳細)

#region(出現モンスター(吸割の滝))
出現モンスター(吸割の滝)

#region(雑魚敵)
雑魚敵(吸割の滝)
-魔晶亀
--動きは遅いが防御力が高い。
--火・光弱点 経験値179.4? 金10
-ばかゆうれい
--素早く闇属性全体技術スキルの奈落の声を連発してくる。早めに倒そう。
--光弱点 経験値136.5? 金8
#endregion(出現モンスター)

#region(BOSS)
BOSS(吸割の滝)
-ぬりかべ
--防御力が高いうえにかなり素早いので厄介。全体攻撃スキルのかべおとしを使う。
--光弱点 経験値851.5? 金160
#endregion(BOSS)
#endregion(出現モンスター)

#region(入手アイテム(吸割の滝))
入手アイテム(吸割の滝)
-珠欠片×2
-精霊結晶
-マネークリスタル46
--1F東のエリアの池の南東に4
--2F東のエリア、最初のエリアから上ってすぐ東の窪みに9
--2F西のエリア北の小部屋に16
--3F南のエリア南部、精霊結晶近くに4
--1F最初のエリア西岸に渡った所に5
--1F最初のエリア西岸南西の小部屋、珠欠片の宝箱の周りに8
#endregion(入手アイテム)
#endregion()
-秘湯・マハイ山南の公道・オンドレラ邸南の公道・オンドレラ邸
--建物の中に入り、おかみに話しかけるとイベント発生。宇宙人まで現れて…。&color(white){方向キーを押すと…?しかし、おしっこシーンはない。}
--堪能したところで、船に乗って中央部の城へ戻ろう。おかみには「またおいで」と言われるが、残念ながら再び入る事はできない。
--公道から山へ向かおうとすると東の方が騒がしいとのことで、先に進めない。トロッコ乗り場へ行けないので、トイレなどの用があるならザザーブまで戻るかジャクラの森経由でジンブー村に行くこと。
--エリア東部に騎士団長がいる。ジンブー村で騎士団長と話す前に向かって左の兵士に話しかけていれば、左の兵士に話しかけたときに500レン貰える。
--騎士団長と話すと、誘拐事件の調査のため東のオンドレラ邸へ向かう事になる。イベント後、行商人からミックスジュースを買えるようになる。オンドレラ邸南の公道に行商人がいる。
--邸内に入るとイベント発生、最初の部屋から先に進めず引き返すと宇宙人登場。&bold(){ディテクションバイザー}が解禁される。
--内部にあるトイレは水道が止まっていて使えない。その後、イベントで爆発が発生するが…。&color(white){たこやきのおしっこシーンが見られるようになった理由がこれ。宇宙人のおしっこ事情は…?}
#region(オンドレラ邸)
オンドレラ邸

#region(攻略詳細(オンドレラ邸))
攻略詳細(オンドレラ邸)
-ディテクションバイザーを使って幻術を見破りながら進む事になる。
-西の扉に入ると鉄格子の扉とレバーがあり、レバーを倒すと扉が開き先に進める。
-直後に再び鉄格子の扉とレバーがあるが、レバーの位置が実際と違う。Dバイザーで正しい位置を見つけてレバーを倒し進む。
-その先にも鉄格子の扉があるように見えるが、実際には存在しないので素通りして地下への階段へ進める。
-B1Fは宝部屋。床に宝しかないように見えるが、実は壷が並べられて迷路が形作られている。奥の宝箱には伯爵の胸像。
-最初の部屋に戻り東の扉に入ると鉄格子の扉とレバーがあり、レバーを倒すと扉が開き2Fへの階段へ進める。
-2F北東部の小部屋にある宝箱にも伯爵の胸像が入っているが施錠されている。&br()周りにあるチェスの駒を隣の部屋と同様に並べることで開錠されるが、その駒も実際とは異なって見えている。
-その隣の部屋の中央には幻術で隠されたアイテムがある。
-2F北西部の部屋にはマネークリスタルしかないように見えるが、机の上に珠欠片入り宝箱とアイテムがある。
-2F南部に宝箱が見えるがその正体は壷。その2マス右に見える壷が実は珠欠片入り宝箱。
-2F南東部の部屋にセーブクリスタルと大きな扉があるが扉は開かない。その部屋には台座が3つある。&br()全てに伯爵の胸像を乗せる必要があるようだ。
-2F南西部の部屋にトイレと3Fへの階段がある。
-3Fに上ると目の前に点滅する甲冑が。調べてその指示に従い、燭台に火が灯っている側へ進む。&br()両方消えているように見えるので要Dバイザー。やがて宝箱が甲冑にとってかわるので開けると伯爵の胸像入手。
-2F南東部の部屋の台座に全てに伯爵の胸像を乗せる。選択肢が出るが、「だが乗せない」を選んでも乗せる事になる。
-扉が開き先に進めるようになる。扉の向こうへ進むと、ボスが待ち構えている。
#endregion(攻略詳細)

#region(出現モンスター(オンドレラ邸))
出現モンスター(オンドレラ邸)

#region(雑魚敵)
雑魚敵(オンドレラ邸)
-キモいの
--素早い。この名前は…?
--火・光弱点 経験値201.5? 金11
-シャドウロプス
--素早い。闇属性単体攻撃スキルのレイヴンフェザーを使う。
--光弱点 経験値221? 金11
#endregion(出現モンスター)

#region(BOSS)
BOSS(オンドレラ邸)
-四天王 ディープブルー
--素早い。水属性単体攻撃スキルのミリアール・ブリュイを使う。イカホがいると楽。
--火弱点 経験値??? 金???(2人合わせて経910金190)
-四天王 灼天狂鬼
--防御力が高い。火属性全体攻撃スキルの失楽炎を使う。カーマインがいると楽。
--水弱点 経験値??? 金???
--Dr.FLASHに比べると楽な相手。その分、合計経験値もDr.FLASHたちより少ない。
#endregion(BOSS)
#endregion(出現モンスター)

#region(入手アイテム(オンドレラ邸))
入手アイテム(オンドレラ邸)
-珠欠片×2
-精霊結晶×2
-マネークリスタル66
--1F北のエリア西側に入った所に4
--1F北のエリア東側に入った所に4
--B1F、降りてすぐの所に3、北東部・東部・北西部に4ずつ、南東部・南西部に8ずつ、計31
--2Fに上ってすぐの所に4
--2F北西部の壁際に4
--2F北西の小部屋に12
--2F南部の壁際に7
#endregion(入手アイテム)
#endregion()
-マハイ山南の公道・トロッコ乗り場(南)・城・オシル湖・オシル湖の洞窟
--オンドレラ邸攻略後、子供の母親に話しかけると宝箱が出現、珠欠片が入っている。この宝箱はなぜか開けると消滅する。&color(white){NPCのおしっこイベントで出現する宝箱と同じ仕様。}
--トロッコ乗り場の建物に入ると&bold(){おしっこイベント11}。おしっこイベントの後、さらに長いイベントが続くとのメッセージとセーブするかの選択肢が出て、自動的に城の謁見の間へと移動。
--おしっこイベント終了後のイベントにて、話の途中でルミィ登場。白カラットのスペルエンチャンターを打ち消す、干渉薬の材料2つを探す事になる。
--選択肢から材料の在り処を答える。話をよく聞いていればわかるはず。間違えても選び直しになるだけで特にペナルティはないと思われる。&color(white){古代竜族の鱗はオシル湖、オメガ・アフラビンはシャルシャルさんの家。}
--&bold(){たこやき}が武器を回収しサポートキャラとして加入し、城門前へ自動的に移動。この頃、ザザーブから北部行きの船に乗れるようになる。&color(white){おしっこシステムにも正式に加入。パーティのおしっ娘6人が揃う。}
--オシル湖の桟橋にいる兵士と話し、洞窟入口へ向かう。
#region(攻略詳細+おしっこイベント)
攻略詳細+おしっこイベント11

#region(攻略詳細(オシル湖の洞窟))
攻略詳細(オシル湖の洞窟)
-B1Fに降りてから東のエリアに水汲みポイントと宝箱あり。壁の向こうにもアイテムが見えるがこの時点では取れない。
-B2Fへ進み、下り階段を通り過ぎてさらに進んで行くとさらにB1Fのアイテムの所へ辿り着ける。
-B3Fには地面に目印が無く、順路がわかりにくい。北に行くとアイテムが落ちている。順路は南。
-B3F南西のエリアに入ってすぐの所にセーブクリスタルがある。そこから少し進むとイベント発生、ボスと戦闘。
-戦闘後、鱗を譲ってもらえる事に。操作可能になると鱗が隣に落ちており、拾わないと脱出できない。
#endregion(攻略詳細)

#region(出現モンスター(オシル湖の洞窟))
出現モンスター(オシル湖の洞窟)

#region(雑魚敵)
雑魚敵(オシル湖の洞窟)
-チェルシーナ
--素早く攻撃力も高めなので注意。
--火弱点 経験値299? 金11
-タツノオトシヌシ
--水属性全体攻撃スキルのバボゥ・モア・バボゥを使う。
--火弱点 経験値331.5? 金13
#endregion(出現モンスター)

#region(BOSS)
BOSS(オシル湖の洞窟)
-オッシー
--攻撃力が高く、図体の割りに素早い強敵。&br()光属性単体技術スキルの輪っか遊び(相手は死ぬ)と水属性全体攻撃スキルの水遊び(相手は死ぬ)を使う。イカホやエンジェルがいると楽。
--火・闇弱点 経験値990.6? 金230
#endregion(BOSS)
#endregion(出現モンスター)

#region(入手アイテム(オシル湖の洞窟))
入手アイテム(オシル湖の洞窟)
-珠欠片×3
-精霊結晶×2
-マネークリスタル84
--B1F東のエリア、水汲みポイントの近くに9
--B1F北のエリアに入ってすぐの東脇に10
--B1F北のエリア、階段近くから北の脇道の途中に9
--上記の脇道の先の北西の小部屋、宝箱の周りに4
--B2F、B3Fへの階段のある場所から西の脇道に逸れてすぐの所に9
--上記の脇道をさらに少し進んだ所に9
--上記の脇道を進んだ先のB1F東のエリア東部、精霊結晶のある小部屋に12
--B3F北のエリア、精霊結晶の周りに8
--B3F南のエリア南西部の脇道、逸れてすぐの所に5、奥に9、計14
#endregion(入手アイテム)

#region(おしっこイベント11の詳細)
おしっこイベント11(おしっ娘:たこやき)
-「休憩する」を選べばおしっこおもらし。「休憩しない」を選ぶと限界放尿(トイレでおしっこ)。
-たこやきにスイカソーダを奢っているが、おしっこイベントの前後で所持金は変化しない。
#endregion(おしっこイベント11(おしっ娘:たこやき))
#endregion(攻略詳細+おしっこイベント11)
-オシル湖・城下町・マハイ山南の公道
--洞窟攻略後、完成版では桟橋から降りようとするとイベントが発生、&bold(){Pメモリー}が解禁される。Dバイザーを使ってみよう。&color(white){おしっこ色の水滴が目印。画面外でも近くにあるとおしっこ色の反応が現れる。}
--シャルシャルの家に向かう。西口から入ると移動が楽。先に城に行くと、カルーナ姫のセリフに変化あり。
--シャルシャルの家に入ると騎士団長が倒れている。自動的に謁見の間へ移動、青カラットにさらわれたルミィの捜索のため、大陸南部へ向かう事になる。
--ホテルのトイレが清掃中で使えなくなっている。&bold(){NPCのおしっこイベントJ}、&bold(){NPCのおしっこイベントK}あり。&color(white){NPCのおしっこイベントでおしっこシーンが見られた理由は…?}
#region(NPCのおしっこイベント)
NPCのおしっこイベントJ+NPCのおしっこイベントK

#region(NPCのおしっこイベントJの詳細)
NPCのおしっこイベントJ
-目的地が大陸南部に決定した後、城の外に出ると堀の橋の上にいる女性に尿意アイコンが出ている(尿意あり)。話しかけるとおしっこイベント開始。
--トイレを探して移動。→ホテルの清掃中の女子トイレの前(尿意大)。→オシル湖東の公道のオシル湖入口近く(尿意限界)。→オシル湖南東部の茂み。
-茂みにいるところを調べると限界放尿(携帯トイレにおしっこ)。去って行った後、おしっこ色の液体で満たされた携帯トイレの近くに珠欠片入りの宝箱が出現。
--このおしっこイベント終了後、おしっこ袋と化した携帯トイレが水溜まりの代わりに残される。&color(white){まだぬくもりのある「おしっこでパンパンになった携帯トイレ」、つまり袋入りの「熱々のおしっこ」。}&br()他のおしっこイベントの水溜まりと同じように調べることが可能。やがて消滅する仕様もおしっこ色の水溜まりと同じ。&color(white){おしっこの主によって撤去されたから…。}
#endregion(NPCのおしっこイベントJ)

#region(NPCのおしっこイベントKの詳細)
NPCのおしっこイベントK
-このエリアでは2回目のNPCのおしっこイベント。そして遭遇順で最後のNPCのおしっこイベント?
-マハイ山を越えた先の公道で尿意アイコンの出ている女の子(尿意あり)が少年と話している。女の子に話しかけるとおしっこイベント開始。
--オンドレラ邸へ移動。→オンドレラ邸入口近くの公道(尿意大)。→邸の庭南西部の木の前(尿意限界)。
-木の前にいるところを調べると女の子がおしっこおもらし。去って行った後、おしっこ色の水溜まりの近くに珠欠片入りの宝箱が出現。
#endregion(NPCのおしっこイベントK)
#endregion(NPCのおしっこイベントJ+NPCのおしっこイベントK)
-サンライズ大橋南岸・ジャハマド西の公道・ジャングル・蜃気楼の谷
--看守小屋で聞き込みをする事になる。するとルミィの書き置きを発見、町西部の出口から公道を通りジャングルへ向かう事になる。公道には行商人がいる。
--ジャングルの最奥エリアにある建物の扉を調べるとイベント発生。ルミィの置き土産の透過剤を使いひめが潜入する事になり&bold(){おしっこイベント12}。&color(white){おしっこしたくなる利尿副作用、おしっことして体内にある間の効果…。}
--おしっこイベント終了後、ルミィにかけられた呪いを解くため金字塔を目指す事になる。残念ながら、おしっこイベントの後に青白カラットのアジトを探索することはできない。
--中央部には戻れなくなっている。蜃気楼の谷へ向かう。砂漠で逆転移送力場に乗りもっどーれ↓を使うと楽。谷の祭壇エリアに入るとイベント開始。金字塔への隠し通路が開かれる。オアシスで水を汲んでおこう。
#region(攻略詳細+おしっこイベント)
攻略詳細+おしっこイベント12

#region(攻略詳細(ジャングル))
攻略詳細(ジャングル)
-灼熱地帯になっているので水を多めに持って行こう。&br()今回はザザーブから船で東部か北部へ行くことで、敵と遭わずに水汲みポイントまで辿り着ける。手間を惜しまないのなら行商人から買わなくても水を入手可能。&br()完成版ではエンカウント回避しつつ近場のダンジョンで水を汲むと良し。
-敵は水に弱いので、トロピカルを入れておこう。オモリかネプチューンがいればさらに楽になる。
-2つ目のエリアに隠し通路あり。Dバイザーを使うと見破れる。
-3つ目のエリアは地面に目印が無く、順路がわかりにくい。
-4つ目のエリア北西部の隠し通路の先にアイテム。
-5つ目のエリアにアイテムが見えるが、倒木で道が塞がれている。4つ目のエリア南西の脇道から迂回していく事で拾える。行く途中の脇道エリアに隠し通路あり。
-5つ目のエリアにも隠し通路あり。
-5つ目のエリアにセーブクリスタルあり。
#endregion(攻略詳細)

#region(出現モンスター(ジャングル))
雑魚敵(ジャングル)
-ギリムバリム
--素早い。
--水弱点 経験値344.5? 金11
-クラバンサ
--攻撃力と防御力が高い。強攻撃のドリルシザーを使うので打たれ弱いキャラは注意。
--水弱点 経験値373.1? 金13
#endregion(出現モンスター)

#region(入手アイテム(ジャングル))
入手アイテム(ジャングル)
-珠欠片×3
-精霊結晶×2
-マネークリスタル96
--最初のエリア、入ってすぐ西の脇道に逸れた先に10
--最初のエリア、入って少し進んだ所を南東の脇道に逸れた先に10
--上記からさらに少し進んだ所の両脇に2ずつ計4
--2つ目のエリア、入ってすぐ南東の脇道に逸れた先に8
--2つ目のエリア、入って少し進んだ所の順路上に6
--2つ目のエリア隠し通路の先、珠欠片の宝箱の前に3
--2つ目のエリア、次のエリアとの境近くの脇に4
--3つ目のエリア北東部の窪みに6
--3つ目のエリア南西部の窪み、手前に4奥に6計10
--4つ目のエリア、入って少し進んだ所の脇に4
--4つ目のエリア南西の脇道の先のエリア隠し通路の先、珠欠片の宝箱の周りに8
--5つ目のエリア、入ってすぐの脇に6
--5つ目のエリアに入ってすぐ北西の隠し通路の先、珠欠片の宝箱の周りに8
--最奥エリア西部の窪みに9
#endregion(入手アイテム)

#region(入手アイテム(蜃気楼の谷(隠し通路))
入手アイテム(蜃気楼の谷(隠し通路))
-マネークリスタル13
--B1F、降りて少し進んだ所の東の窪みに8
--出口近くの脇に5
#endregion(入手アイテム)

#region(おしっこイベント12の詳細)
おしっこイベント12(おしっ娘:ひめ)
-選択肢無し、限界放尿(野しょんでおしっこ)。&color(white){移動中もおしっこ中も、方向キーを押しても何も起きない。}
#endregion(おしっこイベント12(おしっ娘:ひめ))
#endregion(攻略詳細+おしっこイベント12)
-金字塔
#region(金字塔)
金字塔

#region(攻略詳細(金字塔))
攻略詳細(金字塔)
-行商人がいる。アイテムが見えるが、すぐには取れない。
-閉ざされた扉を開くには、Dバイザーを使って目印が出る順に像のスイッチを押していく必要がある。&br()間違えても仕掛けがリセットされるだけでペナルティらしいペナルティはない。
-入ってすぐの所に下り階段がある。B1F北西部の壁の窪みは隠し扉。そこから外に出るとアイテム入手。
-1F正面の扉は閉ざされており、両脇の道も針が隠されていて進めない。針に乗っても後ろに飛びのくだけでダメージは受けない。
-1F左から2つ目と右から2つ目の階段を上った先の小部屋にレバーが隠されており、倒すと針の罠が解除される。右側の部屋にはアイテムも隠されている。
-針の罠の先に行きレバーを両方倒せば先に進める。砂の上に乗るとB1Fに落とされてしまうので避けて進もう。&br()移動速度の上がっている完成版では特に操作ミスに注意。
-3Fの色が違う床の上では、Dバイザーで正解ルートを見ながら進もう。外れると戻されてしまう。&br()やはり移動速度の上がっている完成版では注意。
-色が違う床を抜けるとセーブクリスタルがある。
-最上階4Fに上り箱に近づくとイベント発生、ボスと戦闘。&color(white){Dバイザーで見るとおしっこ色の反応が?Pメモリーが棺の後ろに見えるが、戦闘後でないと調べられない。}
-クリア後、階段近くに現れたダンゴムシに話しかけると城へワープできる。&color(white){Dバイザーでダンゴムシを見ると…?}
#endregion(攻略詳細)

#region(出現モンスター(金字塔))
出現モンスター(金字塔)

#region(雑魚敵)
雑魚敵(金字塔)
-アプサブラ
--蛇かと思いきや変な所に顔がついている。
--水弱点 経験値364? 金13
-ラーヴァント
--火属性全体技術スキルのタクモスを使う。
--水・闇弱点 経験値491.4? 金14
#endregion(出現モンスター)

#region(BOSS)
BOSS(金字塔)
-ミララちゃん
--とても素早く厄介な相手。Ver1.0ではお供にラーヴァント2体を連れていたが、完成版では大天使カニエルとのコンビで襲ってくる。&br()強攻撃のホータイ☆スパイラルと全体攻撃の縛って☆アゲルを使う。
--水・闇弱点 経験値1098.5? 金248?(経験値がVer1.0の1.3倍、金がVer1.0と同値と仮定した場合。二人合わせて経1664金430)
-大天使カニエル
--Ver1.0ではいなかった完成版追加キャラ。頭に蟹を乗せ、手が蟹の手になっている天使。プリエラ以来の弱点属性を持たない敵。&br()強攻撃のハイパーちょんぱと全体攻撃のかにかに光線を使う。&br()二人とも技術スキルを持たない。防御力の高いクラスで固め、チリーダンスで防御力を上げると有利。
--弱点無し 経験値565.5? 金182?
#endregion(BOSS)
#endregion(出現モンスター)

#region(入手アイテム(金字塔))
入手アイテム(金字塔)
-精霊結晶×2
-珠欠片×2
-マネークリスタル114
--B1Fフロア内に4ずつの塊が8箇所計32
--2F、1F左から2つ目の階段を上った先の小部屋に5
--2F西部、珠欠片の宝箱へ向かう途中に7
--2F北西部の窪みに12
--2F、1F右から2つ目の階段を上った先の小部屋に4
--2F東部、珠欠片の宝箱へ向かう途中に11
--2F北東部の窪みに8
--1F西部に18
--1F東部に17
#endregion(入手アイテム)
#endregion()
***決別
-城・ユーリャ教会・熾天宮外観
--城の城門前に騎士団長がいる。話しかけると教会地下の研究室にルミィを連れて行く事になる。
--教会に入ると自動で地下研究室に移動。白カラットの襲撃を受けた熾天宮へと向かう事になる。室内に現れたダンゴムシに話しかけると、エント村へワープできる。
--熾天宮に近づくとイベント発生。ルミィが登場し、魔力探知装置の材料である榴鉱石とレリグ・イアスの鱗粉を入手しに行く事になる。&br()イベント後、行商人からイッパツドリンク(利尿6)を買えるようになっている。ここで店売りアイテムが全て解禁される。&color(white){単体で「利尿6」は、利尿剤以外では最も高い利尿効果。}
-ダスプ沼・ルージー遺跡北の公道・ゼリーちゃんの集落
--バルカド遺跡方面へはこの時点では行けない。先にダスプ沼を攻略しよう。
--ダスプ沼攻略後、公道からバルカド遺跡方面へ行けるようになる。そちらへ進むと霧の中でともっちとひめがはぐれてしまい&bold(){おしっこイベント13}。おしっこイベントの後、霧のエリアは素通りできるようになる。
--おしっこイベント終了後、遺跡に向かう前に雑貨屋で準備を整えよう。Ver1.0では雑貨屋に人間用トイレがあったが、完成版では無くなっている。&color(white){行商人たちのおしっこ事情は…?}
#region(攻略詳細+おしっこイベント)
攻略詳細+おしっこイベント13

#region(攻略詳細(ダスプ沼))
攻略詳細(ダスプ沼)
-地面に目印が無く、順路がわかりにくい。
-2つ目のエリア北東部にアイテムが見える。北西の3つ目のエリアへ進み回り込む事で拾える。
-3つ目のエリア北西の脇道エリアにもアイテム。
-4つ目のエリアにセーブクリスタル。橋を渡ると点滅している岩があり、調べると榴鉱石入手。&color(white){爆発はしない。}
#endregion(攻略詳細)

#region(出現モンスター(ダスプ沼))
雑魚敵(ダスプ沼)
-フリブレン
--素早い。
--闇弱点 経験値386.1? 金14
-バイチギ
--攻撃力が高め。
--火弱点 経験値510.9? 金15
#endregion(出現モンスター)

#region(入手アイテム(ダスプ沼))
入手アイテム(ダスプ沼)
-珠欠片×2
-精霊結晶×2
-マネークリスタル67
--入ってすぐ南の脇道に逸れた先に4
--最初のエリア中央部から南の橋を渡り進んだ先に8
--2つ目のエリアを西に進んだ所の脇に9
--2つ目のエリアの南の脇道エリア、橋を渡ってすぐの所の脇に9
--2つ目のエリアの南の脇道エリア、橋を2つ渡った所に3
--2つ目のエリアの南の脇道エリア南部、珠欠片の宝箱の周りに8
--2つ目のエリア、南の脇道エリアを通った先の珠欠片の宝箱の近くに4
--3つ目のエリア北西部に5
--3つ目のエリア北西の脇道エリアに4
--3つ目のエリア東部の脇道に5
--3つ目のエリア南東部の脇道に8
#endregion(入手アイテム)

#region(入手アイテム(ゼリーちゃんの集落))
入手アイテム(ゼリーちゃんの集落)
-マネークリスタル8
--集落南東部の家の中に4
--集落北西部の家の中に4
#endregion(入手アイテム)

#region(おしっこイベント13の詳細)
おしっこイベント13(おしっ娘:ともっち)
-選択肢無し、おしっこおもらし。&color(white){おしっこオーラ…?}
#endregion(おしっこイベント13(おしっ娘:ともっち))
#endregion(攻略詳細+おしっこイベント13)
-バルカド遺跡
#region(バルカド遺跡)
バルカド遺跡

#region(攻略詳細(バルカド遺跡))
攻略詳細(バルカド遺跡)
-外観エリアに水汲みポイントあり。
-逃げたレリグ・イアスを追いかける前に2Fの宝を回収しておこう。西側にはアイテムもある。
-レリグ・イアスを追いかけて奥へ行く。西へ進むといるが近づくとまた逃げて行く。
-今度は同じエリアの北西部にいる。部屋の中に逃げて行く。
-室内エリア東部にいる。
-外に出てすぐの所にいる。
-入口エリアに戻ると、東に進めるようになっている。
-東エリアに行くと南北に小部屋が並んでいる。北側一番西の小部屋にいる。
-その次は南側一番東の小部屋にいる。
-東エリアの西端近くにいる。
-中央エリアの南側にいる。地下へ逃げて行く。
-地下へ降りると池の向こう側へ逃げて追えなくなってしまう。&br()おびき寄せるためにゼリーちゃんを連れて来る事になる。
-ゼリーちゃんの集落に行き雑貨屋と井戸の間にいる、水色で話しかけると立ち絵の出る個体がついて来てくれる。
-バルカド遺跡の地下へ行くとゼリーちゃんの魅力によってレリグ・イアスをおびき寄せることに成功、そのまま戦闘。
-勝つとレリグ・イアスの鱗粉入手。自動的にゼリーちゃんの集落へと移動する。
#endregion(攻略詳細)

#region(出現モンスター(バルカド遺跡))
出現モンスター(バルカド遺跡)

#region(雑魚敵)
雑魚敵(バルカド遺跡)
-メタルマッシュ
--メタルだけあって防御力が高い。強攻撃のゴー トゥ ヘルを使う。&color(white){見た目が…?}
--火・闇弱点 経験値468? 金16
-シルバロス
--体験版では熾天宮にいた。当然だがそちらよりパワーアップしている。光属性技術スキルのレイを使う。
--闇弱点 経験値432.9? 金15
#endregion(出現モンスター)

#region(BOSS)
BOSS(バルカド遺跡)
-レリグ・イアス
--かなり素早い。光属性全体技術スキルのスケイルズイグニッションを使う。エンジェルがいると楽。
--火・闇弱点 経験値1170 金260
#endregion(BOSS)
#endregion(出現モンスター)

#region(入手アイテム(バルカド遺跡))
入手アイテム(バルカド遺跡)
-珠欠片×2
-精霊結晶
-マネークリスタル108
--2F西エリア、入ってすぐの脇に6
--2F西エリア、西部から中央部にかけての廊下に20
--2F東エリア北西部、珠欠片の宝箱の両脇に9ずつ計18
--2F東エリア北部の窪みに9
--2F東エリア、中央部から東部にかけての廊下に16
--1F西エリア南部・北東部・北西部の窪みに9ずつ計27
--1F西室内エリア西部と中央部に6ずつ計12
#endregion(入手アイテム)
#endregion()
-ゼリーちゃんの集落・ユーリャ教会・イズモ村東の公道
--バルカド遺跡攻略後ダンゴムシが出現、話しかけるとユーリャ教会までワープできる。
--教会の地下研究室でルミィに話しかけるとイベント発生。干渉剤S.Dを入手、大陸東部の霊峰天土へ向かう事になる。室内に現れたダンゴムシに話しかけると港町ザザーブへワープできる。
--船に乗り、大陸東部へ。イズモ村東部の出口から公道を通り、霊峰天土へ向かえる。
#region(入手アイテム)
入手アイテム(イズモ村東の公道)
-マネークリスタル18(エリア南部と南東部の草地に9ずつ)
#endregion(入手アイテム)
-霊峰天土
--イベントでの戦闘をこなし、逃げる途中にゃんこが謎の植物に捕まって&bold(){おしっこイベント14}。おしっこイベントの後、残念ながら山頂の洞窟には入れなくなる。&color(white){おしっこで成長する植物、おしっこしたくなる利尿花粉…。}
#region(霊峰天土+おしっこイベント)
霊峰天土+おしっこイベント14

#region(攻略詳細(霊峰天土))
攻略詳細(霊峰天土)
-雑魚は光に弱く、ボスは火に弱い。
-麓エリアから行ける洞窟の中に水汲みポイントあり。
-2つ目のエリアの洞窟の先にアイテム。
-3つ目のエリアでも崖上にアイテムが見えるが、すぐには取れない。&br()4つ目のエリアから北の脇道に逸れて回って来る必要がある。
-逃す事無く拾っていればここで全ての精霊が揃う。
-山頂にセーブクリスタルあり。行商人もいるので準備を整えてから洞窟に突入しよう。
-洞窟に入るとイベント発生、ボスと戦闘。水属性スキルばかり使うのでイカホがいると楽。
#endregion(攻略詳細)

#region(出現モンスター(霊峰天土))
出現モンスター(霊峰天土)

#region(雑魚敵)
雑魚敵(霊峰天土)
-式道士
--闇属性単体技術スキルの宵ノ穿を使う。
--光弱点 経験値497.9? 金15
-うらめし
--攻撃の出し方が…。しかも表情が…。
--光弱点 経験値452.4? 金14
#endregion(出現モンスター)

#region(BOSS)
BOSS(霊峰天土)
-蒼麗の歌姫カラット
--こいつも素早い。&br()水属性単体技術スキルのレクイエム・ゼロとプリズムリアクト、水属性全体技術スキルのダイヤモンドステージを使う。&br()敵でスキルを3種使ってくるのはこいつとファントムだけ。
--火弱点 経験値??? 金???(2人合わせて経1885金280)
-サッファ
--前回と同様素早い。&br()使うスキルは前回と同じ(水属性単体攻撃スキルのサウザンドレイザーと水属性全体技術スキルのアクアディザスター)だが、かなりパワーアップしている。
--火弱点 経験値??? 金???
#endregion(BOSS)
#endregion(出現モンスター)

#region(入手アイテム(霊峰天土))
入手アイテム(霊峰天土)
-珠欠片×2
-精霊結晶×2
-マネークリスタル99
--麓エリアから行ける洞窟内、東入口から入ってすぐの所の岩2つの周りに8ずつ計16
--麓エリアから行ける洞窟内崖下に6
--2つ目のエリア入口から少し進んだ所の東の脇道、南の高台に9
--2つ目のエリア入口から少し進んだ所の東の脇道、南東の崖下の茂みに17
--2つ目のエリアから行ける洞窟内、入ってすぐの所の岩の周りに8
--2つ目のエリアから行ける洞窟の先の崖、精霊結晶へ向かう途中に10
--4つ目のエリアに入って少し進んだ所の北の脇道に10
--3つ目のエリア、上記の脇道から崖上に出てすぐの脇に9
--4つ目のエリアの次のエリアとの境近くで南に逸れた先の脇道エリア、珠欠片の宝箱の周辺に14
#endregion(入手アイテム)

#region(おしっこイベント14の詳細)
おしっこイベント14(おしっ娘:にゃんこ)
-メイン、NPC合わせて遭遇順で最後のおしっこイベント?&color(white){他の5人のおしっ娘が限界放尿(野しょんでおしっこ)するシーンも見られる(もしくはおしっこの音を聞ける)おしっこイベント。}
-選択肢無し、おしっこおもらし。&color(white){利尿花粉を浴びた他キャラのおしっこも含めて相当量のおしっこが放出されたはずが、おしっこ色の水溜まりは一切残らない。熾力を宿したおしっこに負けたのか植物も消滅している。}
-おしっこイベント終了後、自動的にイズモ村へ移動。&color(white){おしっこイベント前後で利尿ゲージは変化無し。利尿花粉を浴びたもう1人のおしっこ事情は…?}
-&color(white){たこやきがしゃがんでおしっこするシーンが見られるのはこのおしっこイベントだけ?また、BGM「おしっこ我慢」が始まる前におしっこ我慢、おしっこシーンが見られる唯一のおしっこイベント?}
#endregion(おしっこイベント14(おしっ娘:にゃんこ))
#endregion(霊峰天土+おしっこイベント14)
-イズモ村・城・煉獄洞北の公道
--おしっこイベント終了後、村の出口近くにダンゴムシが現れ話しかけると城へワープできる。
--城の謁見の間へ行くとイベント開始。イオンマテル入手のため大陸南部の煉獄洞へ向かう事になる。イベント後、階段を降りてポストの近くに出現したダンゴムシに話しかけるとサンライズ大橋南岸へワープできる。
--橋南岸の東出口から煉獄洞へ向かえる。敵は手強いため、公道に雑貨屋があるので準備を整えて行こう。水も大量に用意しておこう。&color(white){雑貨屋奥のNPCに話しかけると、おしっこしたくなった話が聞ける。}
#region(入手アイテム)
入手アイテム(煉獄洞北の公道)
-マネークリスタル15
--雑貨屋のすぐ南の砂地に6
--雑貨屋東の窪みに9
#endregion(入手アイテム)
-煉獄洞
#region(煉獄洞)
煉獄洞

#region(攻略詳細(煉獄洞))
攻略詳細(煉獄洞)
-内部は灼熱地帯になっている。入って少し進むとイベント。
-Dバイザーでイオンマテルを探す。6個まとめて持てる。解析には少し時間がかかる。&br()間違えて違う岩を採ろうとすると大ダメージを受けてしまう。
-1F西のエリア西部にイオンマテル。
-1F北西の小部屋にイオンマテル。
-西の階段からB1Fに降りて東に進むとイオンマテル。
-そのエリアから北・西と進んだエリアにセーブクリスタルがある。&br()その北のエリアにあるイオンマテルを取得し引き返そうとするとイベント発生、ボスと戦闘。
-セーブクリスタルのあるエリアから南へ進むと最後のイオンマテル。6個集まったら戻ろう。
#endregion(攻略詳細)

#region(出現モンスター(煉獄洞))
出現モンスター(煉獄洞)

#region(雑魚敵)
雑魚敵(煉獄洞)
-灼甲獣
--攻撃力・防御力ともに高め。火属性単体攻撃スキルの炎熱閃が強烈。
--水弱点 経験値559? 金16
-マグマボッチ
--見かけによらず素早い。
--水弱点 経験値516.1? 金15
#endregion(出現モンスター)

#region(BOSS)
BOSS(煉獄洞)
-死神の少女
--素早く全体技術スキルの???を使う。威力はそれほどでもないが4連続で使われると厄介。&br()回復アイテムを多めに持ち、マンドラゴラやネコマタなどの強力な精霊の力を借りて挑もう。
--光・闇弱点 経験値968.5 金80(4体合わせて経3874金320)
#endregion(BOSS)
#endregion(出現モンスター)

#region(入手アイテム(煉獄洞))
入手アイテム(煉獄洞)
-珠欠片×4
-マネークリスタル106
--入口のすぐ南に9
--入って少し進んだ所のイオンマテル近くの脇に4
--最初のエリアから階段を降りた先、珠欠片の宝箱への道の途中に8
--1F西のエリア西部、イオンマテル近くに8
--1F西のエリア南部、階段近くに4
--1F北西の小部屋、入ってすぐの所とイオンマテル近くに4ずつ計8
--B1F西エリア、階段を降りてすぐの所に4
--B1F西エリア、東エリアとの境近くに4
--B1F東エリア、イオンマテル近くに8
--B1F北エリア、入ってすぐの所に1
--B1F北エリア、中央付近の大きい足場の上に4
--B1F北エリア、北東の小部屋との境近くに4
--B1F北エリア、珠欠片の宝箱のある足場の上に4
--B1F北エリア、北西エリアとの境近くに4
--最初のエリア東部の壁の向こう、B1F東エリアの階段を上って着いた先に4
--B1F北東の小部屋、珠欠片の宝箱へ向かう途中に8
--B1F北西エリア、入ってすぐの脇に8
--B1F北西エリア、北西部の脇に4
--B1F北西エリア南西部、西エリアとの境近くに4
--B1F西エリア、北西エリアから回り込んで来た所に4
#endregion(入手アイテム)
#endregion()
-煉獄洞北の公道・城・バルギーン北の公道・白銀の森&bold(){(クリア後再攻略不可)}
--煉獄洞攻略後、公道に現れたダンゴムシに話しかけると城へワープできる。
--城の謁見の間へ行くとイベント開始。魔界門破壊のため大陸北部へ向かう事になる。イベント後、階段下のポスト付近にダンゴムシが出現し、話しかけるとザザーブへワープできる。
--ザザーブで船に乗り、大陸北部へ。バルギーン北の公道西出口から、白銀の森へ入れるようになっている。
#region(白銀の森)
白銀の森

#region(攻略詳細(白銀の森))
攻略詳細(白銀の森)
-入口エリアには行商人がいて水汲みポイントもある。
-敵が出現する4つ目のエリアにはセーブクリスタルがあり、行商人もいる。準備を整えて進もう。
-極寒地帯となっており、尿意の増加が激しくなる。
-魔界門のあるエリアに入るとイベント発生、ボスと戦闘。
-イベント後、さらに長いイベントが続くとのメッセージとセーブするかの選択肢が出る。&br()地形が変わってしまうため森マップには行けなくなる。
#endregion(攻略詳細)

#region(出現モンスター(白銀の森))
出現モンスター(白銀の森)

#region(雑魚敵)
雑魚敵(白銀の森)
-ライモス
--攻撃力が高い。
--火弱点 経験値695.5? 金18
-アイスワーム
--やや素早く、かなり防御力が高い。水属性単体攻撃スキルのワームレイドを使う。
--火・闇弱点 経験値546? 金17
#endregion(出現モンスター)

#region(BOSS)
BOSS(白銀の森)
-障魔の研姫 カラット
--ステータスが全体的に高い難敵。味方のHPに気を配りながら戦おう。&br()光属性単体攻撃スキルの遊離対極性魔粒子砲と光属性全体攻撃スキルの超仮想縮減領域解放を使う。エンジェルがいると比較的楽。
--水・闇弱点 経験値4680 金500
#endregion(BOSS)
#endregion(出現モンスター)

#region(入手アイテム(白銀の森))
入手アイテム(白銀の森)
-珠欠片×4
-マネークリスタル114
--敵が出現する最初のエリアに入ってすぐ北の脇道に逸れた先、珠欠片の宝箱へ向かう途中に6
--敵が出現する最初のエリアに入って少し進んだ所の順路に6
--上記から南の窪みに6
--上記から少し進んだ所の順路に6
--上記からさらに少し進んだ所の北の脇に6
--2つ目のエリア、脇道に逸れてすぐの階段を上った先の珠欠片の宝箱の前に6
--2つ目のエリアの脇道を少し進んだ所に6
--上記からさらに脇道を進んだ所に6
--上記からさらに脇道を少し進んだ所の窪みに6
--3つ目のエリアに入ってすぐの所に6
--3つ目のエリアを少し進んだ所の脇道に6ずつの塊が4箇所計24
--上記からさらに少し進んだ所の脇道に6ずつの塊が3箇所計18
--4つ目のエリアに入って少し進んだ所の窪みに6
--上記からさらに少し進んだ所の窪みに6
#endregion(入手アイテム)
#endregion()
***最終章
-バルギーン北の公道・ラストダンジョン
--入口のすぐ近くに行商人がいる。完成版ではシスターとバニーもいる。(旧バージョンではシスターとバニーは公道にいる。)町に戻らずにアイテム調達やクラスチェンジ、憑依精霊の変更が可能。&bold(){仮設トイレ}もある。
--攻略を進めてラストエリアに進むと最後のイベント開始、そして最後の戦闘へ。準備をしっかりと整えて挑もう。戦闘終了後にエンディング。クリアデータを保存後、クリア後のおまけ要素が解禁される。
#region(ラストダンジョン)
ラストダンジョン

#region(攻略詳細(ラストダンジョン))
攻略詳細(ラストダンジョン)
-中に入るとセーブクリスタルがある。その先に移動ポイントが見えるが、道が繋がっていない。地下の仕掛けを解く必要がある。
-B1Fに降りると道が4つに分かれている。中央エリアには敵は出現しない。
-4つのエリアを全てクリアして1Fに戻ると道が開通する。
#region(攻略詳細(南))
南の炎エリア
-灼熱地帯になっている。
-B2Fに下りて進もうとすると炎が道を塞いでいる。B1Fに戻り水が溜まっている場所を調べて石を取り除けば火を消せる。&color(white){おしっこ色の液体をかけて消すことはできない。}
-B1Fを東に進むと壁の向こうに水が溜まっている場所があるのが見えるが鉄格子に阻まれている。
-最初のエリアの階段からB2Fに下りて西へ進んだ先のレバーを倒すと鉄格子が開く。
-B1Fに戻り東の階段からB2Fに進むと炎が道を塞いでいる。&br()さらに東に進んだ先の南の階段からB1Fに上り、鉄格子の先の水が溜まっている場所を調べて石を取り除き火を消す。
-炎の先に進むと一方通行の崖がある。下りた先に赤の輝きがあり、調べれば南の炎エリアはクリア。
#endregion(攻略詳細)

#region(攻略詳細(北))
北の氷エリア
-極寒地帯となっており、尿意の増加が激しくなる。
-最初のエリアの鉄格子の向こうに青の輝きが見えるが、レバーが凍りついて動かせない。&color(white){熱々のおしっこをかけて溶かすことはできない。}
-階段を上り1F、2F、3Fと行くと床に穴が開いているが…?
-4Fに行くと石がある。これを色の違う床の上を滑らせて穴へ落としていけば…?
-4Fは簡単だが、下の階では岩や色の違う床の形を見て上手く穴へ導く必要がある。
-3Fは&color(white){西北西北東。}
-2Fは&color(white){西北西南西南東南東南西北東南。}
-1Fは&color(white){南西北西南西北東南西南東。}
-B1Fは&color(white){北東南西北西北東北西。}
-レバーに石をぶつければ鉄格子が開く。中の青の輝きを調べれば北の氷エリアはクリア。
#endregion(攻略詳細)

#region(攻略詳細(西))
西の蝋燭エリア
-先へ進む道が鉄格子で塞がれている。
-チェスの駒を調べるとミニゲーム開始。火炎弾で左右に動く燭台を狙い撃ち、蝋燭に火を灯せば鉄格子が開く。&br()外してもペナルティは特に無し。&color(white){おしっこ色のしぶきで火が消えることもない。}
-次の部屋では燭台が2つになっている。片方は動きが速い。&br()後ろの燭台を狙っている時に前の燭台に邪魔される事もあるので注意。
-3つ目の部屋では燭台は4つに増え、壷により周期も変わっている。
-1Fに上ると燭台は3つに減っているが、奥の1つはかなり動きが速く、真ん中の物は前の物の真後ろで当てにくい。&br()ギリギリの所を狙えば当てられなくもないが、2Fへ行き箱を穴から落として周期をずらせば楽になる。
-1Fの鉄格子の先の色の違う床に乗ると最初のエリアへワープ。&br()アーチの下に白の輝きが出現しているので、調べれば西の蝋燭エリアはクリア。
#endregion(攻略詳細)

#region(攻略詳細(東))
東の幻影エリア
-入るとオバケがいる。近づくとどこかへ消えてしまう。&color(white){熾力を宿したおしっこで撃退することはできない。}
-Dバイザーで見ると姿を隠したオバケを発見できる。調べると壁に穴が開き次へ進める。
-次の部屋の北西部にいる。その後北東部、南東部と移動した後また壁に穴を開ける。
-次の部屋を調べてもいない。道も東と南に分かれている。
-東に行くと姿を現しているが、調べるとまた去って行く。
-Dバイザーで見るとオバケの通った場所と石像を挟んで反対側に道がある。この道を左右逆にしたルートを進もう。&br()間違ったルートを通ろうとすると下に落ちてしまうので注意。
-奥の部屋に進むとオバケが分身する。Dバイザーで見ると偽者が黒くなるので、本物を見つけて調べよう。&br()偽者を調べてしまってもペナルティは特にない。
-戻る途中の足場にいる。調べると下へ飛び降りて行く。
-さらに戻ると石像が1体増えている?Dバイザーで見ると正体はオバケ。やはり調べると去って行く。
-2つ目の部屋の色の違う床の上で姿を現している。&br()調べると黒の輝きに変わるので、再び調べると東の幻影エリアはクリア。
#endregion(攻略詳細)
#endregion(攻略詳細)

#region(出現モンスター(ラストダンジョン))
雑魚敵(ラストダンジョン)
-キディ デビル
--4エリア全てに出現する悪魔。弱点はないがラスダンの魔物の中では一番弱い。&color(white){衣装をよく見ると…?}&br()完成版では入手経験値が大幅に上がっている。
--弱点無し 経験値1950? 金14
-グルーギャ
--南の炎エリアに出現。素早く火属性全体技術スキルのバーニングブレスを使う。
--水弱点 経験値845? 金22
-タイタン ジェリー
--北の氷エリアに出現。水属性単体攻撃スキルの千烈氷刃を使う。
--火弱点 経験値845? 金22
-スフィアン
--西の蝋燭エリアに出現。防御力が高い。光属性全体攻撃スキルのレインボウチャージを使う。
--闇弱点 経験値845? 金22
-裂鬼
--東の幻影エリアに出現。攻撃力が高い。闇属性単体技術スキルの双刀ノ裁キを使う。
--光弱点 経験値845? 金22
#endregion(出現モンスター)

#region(入手アイテム(ラストダンジョン))
入手アイテム(ラストダンジョン)
-珠欠片×5
-マネークリスタル285
--南の炎エリアB1F最初のエリア、水の溜まった所の近くに4
--南の炎エリア内B2F中央エリア、南東部の窪みに4
--南の炎エリア内B2F西エリア、順路に4
--南の炎エリアB1F東エリア、北部の窪みに8
--南の炎エリア内B2F東エリア、少し進んだ所に4、東側の階段への道途中に4、東側の階段の前に4、計12
--南の炎エリアB1F東エリア、北東部の窪みに8
--南の炎エリア内B2F北エリア、北東部の窪みに26
--南の炎エリア内B1F北エリア、崖手前に4
--北の氷エリアB1F、入ってすぐの脇に4、西の脇に4、計8
--北の氷エリア1F、北西・南西・南東の脇に4ずつ、北東の脇に8、計20
--北の氷エリア2F、北西・西の脇に4ずつ、南東の脇に8、計16
--北の氷エリア3F、北西・南西・北東の脇に4ずつ、南東の脇に8、計20
--北の氷エリア4F、北・西の脇に4ずつ計8
--西の蝋燭エリア内最初のエリア、南東・南西・北西の模様の違う床の上に9ずつ計27
--西の蝋燭エリア内2つ目のエリア、北東の模様の違う床の上に9
--西の蝋燭エリア内3つ目のエリア、北西・南西の模様の違う床の上に9ずつ計18
--西の蝋燭エリア1F、南西の模様の違う床の上に9
--西の蝋燭エリア2F、珠欠片の宝箱の周りに8
--東の幻影エリア内2つ目のエリア、南東の窪み2箇所と北西・北東の窪みに6ずつ計24
--東の幻影エリア内3つ目のエリアから南に行った小部屋、階段の奥に9
--東の幻影エリア内B2F、池の周りに39
#endregion(入手アイテム)

#region(ラストエリア)
ラストエリア

#region(BOSS)
BOSS(ラストエリア)
-煉絶の姫君 カラット
--滅茶苦茶弱く、時々攻撃してきてもミスばかりで当たっても1ダメージだが、バリアに守られておりお供を両方倒さないと一切ダメージを与えられない。お供はいずれも倒して数ターンで復活する。&br()バリアが消えたら、援護射撃以外の攻撃を1回当てるだけで倒せる。そのまま戦闘終了。&color(white){倒すとおしっこおもらし。本編最後のおしっこが本編で唯一見られる敵キャラのおしっこ…。}
--弱点無し
-白銀の左帥 ブロンシュ
--光属性単体技術スキルのえへへ!えへへへへへへへ!と水属性全体技術スキルのえへ!えへ!えへ!えへ!!を使う。
--火・闇弱点
-黒閻の右将 ヴィスティ
--ステータスが全体的に高い。火属性単体攻撃スキルの騎焔滅龍槍と闇属性全体攻撃スキルのカーレント リヴェリアスを使う。
--水・光弱点
#endregion(BOSS)
#endregion()
#endregion()
****おまけ
-ライフォン川ほとり・バルギーン北の公道・ジャクラの森・オンドレラ邸&color(white){・マハイ山南の公道・ラストダンジョン}
#region(攻略詳細)
攻略詳細+おしっこ要素

#region(ライフォン川ほとり)
ライフォン川ほとり
-アイテム回収が可能。行商人がいるが、最初に教会前の公道に来られるタイミングではカフェオレを売っていない。&color(white){NPCのおしっこイベントはエント村のNPCのおしっこイベントと順番を入れ替えることも可能。}
#region(入手アイテム(ライフォン川ほとり))
入手アイテム(ライフォン川ほとり)
-珠欠片&color(white){(NPCのおしっこイベントで出現する物とは別にもう1つある。)}
-マネークリスタル8
--行商人の近くに4
--南西部、珠欠片の宝箱の周りに4
#endregion(入手アイテム)
#endregion(ライフォン川ほとり)

#region(バルギーン北の公道)
バルギーン北の公道
-雪原でのおしっこイベント(おしっこイベント5)終了後、探索可能になったタイミングで雪原の入口から西に向かうと、北の公道の柵の外に出てから、橋を渡り洞窟を通ってアイテムを回収できる。&br()宝箱のあるエリア南西部に水汲みポイントあり。完成版では回収後に一方通行のショートカットから街道に戻れる。
#region(入手アイテム(バルギーン北の公道))
入手アイテム(バルギーン北の公道)
-珠欠片
-マネークリスタル33
--エリア北東部の道なりに4
--洞窟内の道なりに17
--エリア南東部、洞窟出口の西に4
--エリア南西部、橋を渡ってすぐの道なりに4
--エリア南西部、宝箱の近くの道なりに4
#endregion(入手アイテム)
#endregion(バルギーン北の公道)

#region(ジャクラの森(隠れ家))
ジャクラの森(隠れ家)
-研究館でのおしっこイベント(おしっこイベント10)終了後脱出できたタイミングで、森の奥の赤カラットの隠れ家を探索可能になる。訪れるとアイテムを入手できる。
#region(入手アイテム(ジャクラの森(隠れ家)))
入手アイテム(ジャクラの森(隠れ家))
-精霊結晶
-マネークリスタル9(入ってすぐの所)
#endregion(入手アイテム)
#endregion(ジャクラの森(隠れ家))

#region(オンドレラ邸(最奥部))
オンドレラ邸(最奥部)
-子供の救出後、山のおしっこイベント(おしっこイベント11)の前、再び邸の中に入り最奥部まで行くとアイテム回収可能。仕掛けはそのまま残っているため注意。
#region(入手アイテム(オンドレラ邸(最奥部)))
入手アイテム(オンドレラ邸(最奥部))
-精霊結晶
-マネークリスタル9(部屋の北西部、北東部、南東部に3ずつ)
#endregion(入手アイテム)
#endregion(オンドレラ邸(最奥部))

#region(おしっこ要素)
エリア固有のおしっこ要素

#region(迷いの森のおしっこ要素)
迷いの森固有のおしっこ要素
-体験版にあった、木のウロにしか見えない簡易トイレは無くなっている。
-ともっちは野しょんでおしっこしているはずが、おしっこシーンもおしっこ色の水溜まりも無し。おしっこはNPCのおしっこイベントと同じくストーリー進行で消滅する?
#endregion(迷いの森固有のおしっこ要素)

#region(マハイ山南の公道のおしっこ要素)
マハイ山南の公道固有のおしっこ要素
-ジャクラの森での大型おしっこイベントにて、東部の障魔状態をおしっこで解除していなかった場合は、実が邪魔で東出口から森を抜けられず本体にも辿り着けない。&br()ジンブー村の方から森に入り、東部の障魔ジャクラ本体におしっこをかけてルートを開通しておこう。
#endregion(マハイ山南の公道固有のおしっこ要素)

#region(ジャクラの森のおしっこ要素)
ジャクラの森固有のおしっこ要素
-大型おしっこイベントにおけるおしっこ色の余談
--ジャクラと熾天少女のおしっこの関係をこむはたまたま知っていたらしいが、かつて先代の熾天少女もおしっこで障魔状態を?だとしたら何におしっこを?
--大型おしっこイベント中におしっこで枯らさなかったジャクラがある場合、研究館でのおしっこイベント終了後以降、再びおしっこをかけに来ることが可能になる。
---たこやきを連れてきてもこむ同様おしっこに解除効果はないため、おしっこをかけるおしっ娘の選択肢に出てこない。それ以外のおしっことおしっ娘の挙動は、大型おしっこイベント中と同じである。
--大型おしっこイベント中(森に入れるようになった直後からおしっこでジャクラを除去して奥の長いイベント突入前まで)のセーブデータにも、熾天少女のおしっこが必要な旨のコメントが綴られている。&br()(おしっこ色で書かれるおしっこイベントのタイトルを除けば、直接おしっこについて言及がある唯一のコメント?)
#endregion(ジャクラの森固有のおしっこ要素)

#region(ジャクラの森(隠れ家)のおしっこ要素)
ジャクラの森(隠れ家)固有のおしっこ要素
-大型おしっこイベント用マップ奥地ではおしっ娘がおしっこする手段が豊富。&br()人目がないため隠れ家の外だけでなく建物内部でもおしっこおもらし後の着替えのほか、野しょんでのおしっこ、携帯トイレでのおしっこが可能。設置されたトイレでのおしっこも勿論可能。
#endregion(ジャクラの森(隠れ家)固有のおしっこ要素)

#region(ラストダンジョンのおしっこ要素)
ラストダンジョン固有のおしっこ要素
-内部は人気がないダンジョンであり、入口すぐ近くの行商人、シスター、バニー、仮設トイレ、ポストによって多種多様なおしっこが見られる。(おしっ娘がおしっこする手段が非常に豊富。)
--パーティに参加できるおしっ娘のおしっこ:野しょんでおしっこ、携帯トイレでおしっこ計量、トイレで限界おしっこ、クラスチェンジしておしっこおもらし、おしっこおもらし後の着替え。
--パーティ外のおしっ娘のおしっこ:霊水ビンに精霊がおしっこ、大量のおしっこ放出による精霊の膀胱(おしっこタンク)拡張、Pメモリーのおしっこシーン。
--利尿剤の量産もこのエリアだけで完結する。&color(white){霊珠、ありがとポイント、精霊のおしっこ。利尿剤入手方法(熾天少女のおしっこへの還元方法)も充実している。}
#endregion(ラストダンジョン固有のおしっこ要素)
#endregion(エリア固有のおしっこ要素)
#endregion(攻略詳細+おしっこ要素)
-時空層の強敵
--完成版ではラストダンジョンの各エリアを攻略するごとに、そのエリアの属性に応じた時空層の強敵と戦えるようになる。これはおまけ要素であり、倒さなくてもクリアは可能。
#region(攻略詳細)
攻略詳細(時空層の強敵)
-いずれも4人組で襲ってくる。スキルばかり使い、通常攻撃はしてこないようだ。難易度は「強い」、「強すぎる」、「青くらげおまえ」の三段階。
-倒すとトロフィーが出現。「強い」クリアで銅、「強すぎる」クリアで銀、「青くらげおまえ」クリアで金のトロフィーになる。
-メインのボスたちと互角以上に戦える程度では到底敵わないので、挑むならラストエリアのボスが可哀想に思えるぐらいに充分パワーアップしてからにしよう。
--はむこを防御力の高いクラスにしてマンドラゴラを憑依させ、ともっちを素早いクラスにしてネコマタかコトブキを憑依させておくと比較的楽になる。&br()にゃんこを高火力クラス、ひめを技術力の高いクラスにして、2人のうちどちらかに対応する属性ダメージを1にする精霊を憑依させておくと、なお有利になるだろう。
--&color(white){精霊に霊水(おしっこ)が溜まることによる能力値の上昇に期待して、精霊の膀胱(おしっこタンク)を大きく鍛えた上で、ある程度の量のおしっこを溜めておくのもあり。}&br()&color(white){その場合、上記のにゃんことひめのうち空いている方にマールを憑依させると、精霊のおしっこによる恩恵がさらに大きくなる。}
#region(BOSS)
BOSS(時空層の強敵)
-合計経験値5200 金200(全グループ・全難易度共通)
#region(左端)
おまけBOSS・火
-全員単体スキルしか持っていないので比較的楽な方。しかし火力が高いため油断は禁物。
-来葉
--火属性単体攻撃スキルの来葉パンチを使う。
--水弱点
-ミリア
--火属性単体攻撃スキルのフレアディバイドを使う。攻撃力が高い。
--水弱点
-鶴美
--火属性単体攻撃スキルの一刀微塵を使う。
--水弱点
-マテル
--無属性単体技術スキルの幻影突きを使う。他がみんな火属性単体攻撃スキルを使い水弱点の中ではイレギュラーな存在。
--弱点なし
#endregion(左端)

#region(左から2番目)
おまけBOSS・水
-全体回復スキル持ちがいるので、高火力クラスで一気に攻めよう。
-リプル
--全体回復スキル(100回復)のレスキュー・シャボンを使う。回復能力が厄介。攻撃して来ないためカウンターダメージも望めない。HPはあまり高くないので集中攻撃して倒そう。
--火弱点
-しゃけ
--水属性全体技術スキルのレインボウ・トラウト(?)を使う。
--火弱点
-麻耶
--水属性単体技術スキルのにゃん連撃を使う。
--火弱点
-ミッシェ
--無属性単体攻撃スキルのワールド・ワズ・ジャスト・ゲームを使う。
--弱点無し
#endregion(左から2番目)

#region(右から2番目)
おまけBOSS・光
-泉水 日向の攻撃力が高いので注意。
-小山内 空
--単体回復スキル(300回復)の癒しの純真を使う。早めに倒さないと回復されて面倒。
--闇弱点
-プリトー
--光属性単体技術スキルの凍炎~死の舞踏~(ジェラートフィアンマ アディオダンツァ)を使う。
--闇弱点
-天河 環
--光属性全体攻撃スキルの謎の極太レーザーを使う。
--闇弱点
-泉水 日向
--無属性単体攻撃スキルのブラストシュートを使う。
--弱点無し
#endregion(右から2番目)

#region(右端)
おまけBOSS・闇
-リーリィのメテオに要注意。
-サラ・ハイネン
--闇属性単体技術スキルのダムネイションを使う。使用時HPが70回復する。
--光弱点
-きゃる
--闇属性単体攻撃スキルのルナ スラッシャーを使う。
--光弱点
-芦戸 ソノカ
--闇属性単体攻撃スキルのエージェント"C"を使う。
--光弱点
-リーリィ
--無属性全体技術スキルのメテオを使う。無属性なので憑依精霊でダメージ1にできず厄介。HPは低めなので早めに倒そう。
--弱点無し
#endregion(右端)
#endregion(BOSS)
#endregion()
-クリア後
--クリアデータを保存後、クリア後の&bold(){おまけイベント}と&bold(){サウンドテスト}を楽しめる。本編に戻る事はできないので、時空層の強敵をまだ倒していないなら上書きしないよう注意。
#region(クリア後)
クリア後のおしっ娘のおしっこ要素
-クリア後のおまけイベントは、パーティーキャラを除く主要なおしっ娘(+ゲスト)のおしっこサブストーリー。
--一部の選択肢無しのおしっ娘を除いて、途中の選択肢は上を選べばおしっ娘がおしっこおもらし。(もしくは、実質的におしっこおもらしに近いおしっこの失敗。)&br()選択肢の下を選ぶと限界放尿。様々な方法でおしっ娘が膀胱(おしっこタンク)に溜まったおしっこを解放し、おしっこおもらしは回避。
--ゲスト以外のおしっ娘のストーリーは一度でも見たことがあれば、アイコンの本が開いて途中(選択肢の直前、またはおしっこ我慢シーンの直前)から見直せるようになる。&br()さらに、おまけページからもセーブが行えるため開いた本を保存できて、最初に選ばなかった方のおしっこシーンも気軽に確かめられる。&color(white){ゲストは保存不可の代わりにおしっこ色の水流ドットが見られる。}
#region(下の選択肢のおしっこシーン(限界放尿))
各おしっこサブストーリーにおける下の選択肢のおしっ娘の結末(限界放尿のおしっこシーン)
|おしっ娘の名前|結末でのおしっ娘のおしっこシーン|備考(おしっ娘のおしっこシーンについてなど)|
|シャルシャル|&color(white){容器放尿(壺におしっこ)}||
|プリエラ|&color(white){野しょんでおしっこ}|&color(white){途中でモブがおしっこおもらし}|
|カルーナ|&color(white){野しょんでおしっこ}||
|ビオラ|&color(white){トイレでおしっこ}||
|赤カラット|&color(white){簡易トイレでおしっこ}||
|ヴィスティ|&color(white){野しょんでおしっこ}|おしっこによる腹部の膨らみあり|
|ブロンシュ|&color(white){野しょんでおしっこ?}||
|青カラット|&color(white){容器放尿(ボトルにおしっこ)}||
|サッファ|&color(white){トイレでおしっこ}|&color(white){上の選択肢も厳密にはおしっこおもらしではない}|
|白カラット|-|選択肢無し&color(white){(おしっこおもらし)}|
|ルミィ|&color(white){トイレでおしっこ}|&color(white){結末の前に容器放尿(袋におしっこを小出し)}|
|死神【前編】|-|おしっこシーン無し、後編へ|
|死神【後編】|&color(white){野しょんでおしっこ}|おしっこによる腹部の膨らみあり&color(white){(爆尿)}|
|ミナ(ゲスト)|-|選択肢無し&color(white){(野しょんでおしっこ)}|
#endregion(各おしっこサブストーリーにおける下の選択肢のおしっ娘の結末(限界放尿のおしっこシーン))
-サウンドテストはキー操作によって再生する曲を自由に変えられる。&br()因みに17曲目、13曲目は…?&color(white){それぞれ、おしっこイベントのおしっこ我慢シーン、限界放尿のおしっこシーンでおなじみの「おしっこ我慢」、「やすらぎ」。}
#endregion(クリア後のおしっこ要素その他)
**小ネタ・その他
-ダンゴムシをディテクションバイザーで見ると、頭にタイトルロゴの「エ」の部分にいるキャラが乗っている。
-幽霊船クリア後イベントにて、後で巻き込まれたことの分かるキャラが、よく見るとちゃんといる。
-ゲームフォルダ内のテキストファイルに、熾天少女のフルネームが書いてある。ひめだけ苗字に季節が入っていない。&color(white){加えて、大まかなおっぱいのサイズまで書いてある。}
****ちょっとした小ネタ
#region(小ネタについて)
おしっ娘のおしっこ関連の小ネタ

#region(パーティキャラのおしっこ関連の小ネタ)
パーティに参加できるおしっ娘のおしっこ関連の小ネタ
-おしっこイベント
--おしっこイベント突入前のメッセージ表示時にセーブしてそのデータをロードすると…?&color(white){おしっこイベントのタイトルがセーブ&ロード画面で分かる。タイトルの文字色もおしっこ色。}
--おしっこイベントにておしっこしたおしっ娘のぱんつは、途中に出てくる選択肢、結末でのおしっこシーンによらず変化しない。おしっ娘がおしっこおもらししてもぱんつはおしっこおもらし状態にならない。
--&color(white){おしっこイベントにておしっこ我慢中(尿意が高まった状態)に流れるBGMは、おまけのおしっこサブストーリーのおしっ娘のおしっこ我慢シーンでも流れる。タイトルはずばり「おしっこ我慢」。}
-トイレでおしっこ
--全員すっきりで複数人のおしっ娘のトイレでのおしっこが大幅に時間短縮されるが…?&color(white){その代わりにおしっこシーンを覗く事はできない。また、特定のおしっ娘のみおしっこしないでおくなども不可能。}
--&color(white){おしっこシーンを覗くとおしっこ色の水流の演出が見られ、おしっこ放出前の尿意(おしっ娘が溜めていたおしっこの量)に応じておしっこの勢いが変化する。覗かなかった場合はおしっこの音は聞けない。}
-携帯トイレにおしっこ
--おしっこが我慢できないときに重宝する袋タイプ。おしっ娘の尿意が高まったときに人目につかないエリアで使っておしっこを済ませられる。受け止めてくれるおしっこの最大許容量は…?
--あるおしっこ絡みのイベントで携帯トイレ(およびそこにおしっ娘がおしっこしたとき)のビジュアル(おしっこシーン)が分かる。&br()おしっこ色の液体でパンパンのおしっこ袋になれば、さながらおしっこ我慢の限界に近づいて膨らんだ透明なおしっこタンク(膀胱)、あるいはおしっ娘の膀胱(おしっこタンク)ごと可視化されたおしっこ。
--&color(white){おしっこ中のドットでは、おしっ娘が放出したおしっこで徐々に膨らんでいく。また、おしっこした後、おしっ娘が膀胱(おしっこタンク)に溜めていたおしっこの量が分かる。【×××mlのおしっこをした!】}
-利尿剤(おしっこ生成薬)とおしっこ
--飲むとおしっこがしたくてたまらなくなる薬。量は少なく回復効果は僅かだが、利尿効果は「超」。おしっこ色の利尿ゲージが一気に振り切れるが入手法は限られる。&color(white){説明を見ると「超」の字もおしっこ色。}
--利尿剤摂取後とカフェオレなどの飲み物の利尿効果が最大限重複したときとでは、利尿ゲージの見た目もおしっ娘のおしっこ生成速度も異なる。&br()外気温、水分値、元々溜まっていたおしっこの量(尿量)など一切関係無く、急速におしっ娘がおしっこしたくてたまらなくなっていくその利尿効果は唯一無二。
--&color(white){宝箱以外の入手方法は、行商人、シスター、バニーと交換。憑依精霊のおしっこを含め、おしっこ絡みのルートが多め。最速入手時期はおしっ娘が4人揃うより前。}
-野しょんでおしっこ
--おしっ娘の尿意が高まったとき人気のない一部の建物内部で床におしっこを放出できるが、作中の表記は「床しょん」ではなく「野しょん」。&br()屋内を舞台に繰り広げられるおしっこイベントの中には、床しょんに該当するおしっこシーンが見られるものもあるが、そのおしっ娘の限界放尿のおしっこシーンは上記に倣って「野しょん」。
--&color(white){おしっこシーンを覗くと、おしっ娘が放出したおしっこで徐々に水溜まりが拡大していく。また、おしっこシーンを覗かなくても微かにおしっこの音が聞こえる。}
-おしっこおもらしとぱんつ
--おしっこおもらしの後、ステータスにおしっこおもらし状態を示すアイコンが追加される。アイコンは、おしっこ色のぱんつの絵が基本だが…?&color(white){ぱんつがない、おしっこ色の水滴だけのおしっ娘…?}
--おしっ娘のぱんつや服がおしっこ色のときに話しかけると、そうでないときと反応が異なるが…?&color(white){野しょんを勧めた際のおしっ娘の反応が変化、通常より尿意が低い状態でも野しょんでおしっこすることがある。}
--&color(white){おしっ娘の尿意が120%以上になると何もしなくても確率で、尿意130%を超えるとほぼ確実におしっこおもらしする。尿意ゲージのおしっこ色のバーも130%が最大。}
#endregion(パーティに参加できるおしっ娘のおしっこ関連の小ネタ)

#region(パーティキャラ以外のキャラのおしっこ関連の小ネタ)
パーティ外のおしっ娘のおしっこ関連の小ネタ
-憑依精霊のおしっこ
--憑依中に精霊(おしっ娘)が溜めた霊水(おしっこ)は我慢ゲージ(尿意ゲージ?)のアイコンで確認可能。ゲージもおしっこ色。&br()溜めたおしっこの量が多くなればなるほど強くなる。&color(white){同時に、精霊(おしっ娘)の絵もおしっこ我慢が辛くなってくる。最終的には決壊(おしっこおもらし)。}
--限界近くまでおしっこを溜めてから放出することで、精霊(おしっ娘)の我慢力が増して強化できる。&color(white){おしっ娘のおしっこタンク(膀胱)が大きくなり、溜められるおしっこの量が増えるということ。}
-NPCのおしっこイベント
--NPCのおしっこイベントは尿意アイコンの出ているおしっこしたいNPCが目印。該当のおしっこイベントでおしっこするおしっ娘もそのNPC。&br()そのNPCに話しかけておしっこイベント開始、以降追いかけて話しかけるとおしっこイベントが進行するおしっこイベントが多い。&color(white){おしっこイベントの進行でNPC(おしっ娘)のおしっこの状態(尿意)も進行。}
--NPCのおしっこイベントでは、おしっこシーンの終了後に珠欠片を入手可能。おしっこイベントの最中に、おしっこしたNPC(おしっ娘)から直接貰える他にも入手方法はある。&br()おしっこサブクエストの攻略ボーナスあるいはおしっこシーンを余分に見られたご褒美として、おしっこ色の水溜まりを横目にありがたく頂戴するべし。
--NPCのおしっこイベントを進めないでメインストーリーをしばらく進めていくと、尿意アイコンの出ているおしっこしたそうなNPC(おしっ娘)がいなくなりおしっこイベントが消滅してしまう。&br()おしっこシーンは見られず、おしっこシーンの後に得られるご褒美もなくなるため注意。
--NPCのおしっこイベントにて、おしっこシーン終了後に出現する珠欠片入りの宝箱は開けた後に消滅する。おしっこ色の水溜まりの近くで早めに回収するべし。
-尿意アイコンとおしっこ
--NPCのおしっこイベント中のNPC(おしっ娘)のおしっこの状態の進行(尿意の増加)に応じて、尿意アイコンが変化する(尿意あり、尿意大、尿意限界、おしっこ放出中の3+1段階)。&br()おしっこ放出中のアイコンは限界放尿でもおしっこおもらしでも同じ。&color(white){おしっこ色の液体が一気に減少していく。}
--尿意アイコンの中にいるのは、作中随所に登場しているあのキャラ。&color(white){尿意アイコンの中のおしっこの演出だけならこのキャラ(おしっ娘)のおしっこシーン。}&br()&color(white){おしっこの状態(尿意)に応じおしっこ色の液体の量が増すおしっこタンク(膀胱)の演出はおしっこイベントで実際におしっこしたNPC(おしっ娘)のおしっこシーンの尿意アイコンの中での代演。}
-Pメモリーとおしっこ
--名前の由来はおそらく英語の「Pee memory」。発音は日本語の「Pメモリー」とほぼ同じ。「pee」は「おしっこ」、または「おしっこする」。&color(white){直訳すると「おしっこの記憶」?}
--&color(white){あるおしっこイベントに登場するおしっこ絡みのモノの名前は、別の英単語「urinate」、「urination」、「urine」に由来。発音は「ユリネイト」、「ユリネイション」、「ユリン」。}&br()&color(white){これらもおしっこ絡みで、意味は「放尿する」(≒「おしっこする」、「おしっこを出す」)、「放尿」(≒「おしっこ」、「おしっこすること」)、「尿」(≒「おしっこ」)。}
#endregion(パーティ外のおしっ娘のおしっこ関連の小ネタ)

#region(その他のおしっこ色の仕様)
その他のおしっこ色の仕様
-おしっ娘(おしっこシーンのあるキャラ)
--熾天少女4人のフルネームの載った.txtファイルに書かれている大まかな胸のタンクのサイズ、溜められるおしっこの量(膀胱(おしっこタンク)のサイズ)と比例している?&color(white){爆乳おっぱいで、爆尿おしっこ…。}
--本作には(生物学的な♀の個体を含め)様々なおしっ娘のおしっこシーンがあるが、ただ1人だけおしっこの出方が違う例外キャラがいる。&br()そのキャラが例外であることが判明するのは、見た目ではなくおしっこシーンの(間接的な)描写の中なのだが…?
--&color(white){声を発せられるおしっ娘であれば、尿意の上昇に伴い切羽詰まるとどこかしらのセリフで「おしっこ」と発言する可能性が高い。}
-おしっこの音
--おもらし、野しょん、容器放尿などの多彩なおしっこのうち、ビンに出した精霊のおしっことトイレでのおしっこの一部以外どのおしっこも、おしっ娘のおしっこの音は基本的に1パターンのみ。
--おしっ娘がおしっこし始めた時点で膀胱(おしっこタンク)に溜まっていたおしっこの量(尿量)に応じて、おしっこシーンにおけるおしっこの放出時間(おしっこの効果音の長さ)は変化する。
--PメモリーやNPCのおしっこイベント、ビンの中に出せなかった精霊のおしっこも含めて、ほとんど全てのおしっ娘のおしっこ、おしっこの音に当てはまるが…?&br()&color(white){「おしっこを撃つ」とまで表現されるとあるおしっ娘のおしっこシーンにて、超大量のおしっこを放出する爆尿おしっ娘のおしっこの音は…?}
-おしっこ色の水溜まり
--おしっこイベントやNPCのおしっこイベントの後に残る、おしっこ色の水溜まりは調べることが可能。&color(white){一部を除き、NPCのおしっこイベント後に残るおしっこ色の水溜まりは、毎回毎回「熱々のおしっこ」。}&br()しかし、メインストーリーの進行で消滅し調べることができなくなる。長い時間の経過でおしっこが蒸発するから?もしくはおしっこが地面にしみ込むから?
--あるダンジョンではオブジェクトにかけたおしっこがストーリー進行で消滅せず、付近で遭遇するNPCのおしっこイベントでもイベント終了後におしっこ色の水溜まりが残り続ける。この周辺の森に特有の仕様?&br()&color(white){この「地面に残ったおしっこが消えない」仕様のため、一度放出した後時間経過でのおしっこの消滅によるオブジェクトの異常状態復活もおしっ娘が再度おしっこをかけるイベントも残念ながら発生しない。}
-ディテクションバイザーとおしっ娘とおしっこ
--Dバイザーを使用中はパーティに参加できるおしっ娘の尿意が上昇しないが、おしっこおもらしもしない。これは尿意、尿量(膀胱(おしっこタンク)に溜まっているおしっこの量)に無関係である。&br()また、パーティに参加できるおしっ娘だけでなく、サポートキャラや憑依精霊といったパーティ外のおしっ娘のおしっこにも適用される。
--&color(white){操作を繰り返す限り、膀胱(おしっこタンク)のサイズを大幅に超えた超大量のおしっこを一滴も零さないまま新鮮なおしっこを生成し続ける、とてつもないおしっ娘とその爆尿おしっこが生み出される。}
#endregion(その他のおしっこ色の仕様)
#endregion(おしっ娘のおしっこ関連の小ネタ)

&link_toppage(Top)  > [[ゲーム一覧]] > &link_parent() > 攻略
----
****コメント
-編集の方法がわからない人や不確定情報はこちらへ。
--情報整理ついでに攻略と無関係なネタバレとかは目についたものを削ってます。--名無しさん(2018-08-25 19:23:12)
--クラス部分は文章解説の内容を表から読み取れるように整理できたと思うので、旧早見表に一本化しました。クラス固有絵についての解説はネタバレなので同時に削りました。--名無しさん(2018-08-29 23:32:29)
--おしっ娘のおしっこ関連要素を増やしました。--おしっこしたい爆尿おしっ娘さん(2021-08-20 11:08:17)
--Pメモリーの場所書いていい?  -- 名無しさん  (2024-11-09 20:45:48)
#comment()