- 地下では同レベルの方々が修行うされてます、後に討伐とかで仲間になる人達です迷惑をかけないようルールを守って遊びましょう
ルール1
鉄喰獣=タゲは地下に20匹います。地下に入場できる人は10人までです。
従って1人あたり2匹が叩く対象になりますね・・タゲを倒すと同じ場所で湧きます湧いたらまた倒す・・2匹を交互に倒していきます・・天上では2点狩りと言います。基本は2点狩りをして他の方がたたいてる鉄喰獣には絶対に手を出さない。
ただし地下で入場数が10でないときは・・例えば2人とかでタゲが余ってるのでこの場合は4点狩りでもおk。
ルール2
他の方がdpさしたものは・・絶対に横取りしない
ルール3
護身武技(三歳気功)は相手にかけてあげましょう
また掛けてくれたら・・ありがとう・・言ってください。
要は狭い場所で1hプレイしますので・・お互いが快適でいられるようにマナーが求められています。これに違反したら(ルール3を除く)相手の当主(派閥に属してる場合)にクレームを出しますので教えてください。
入場前の注意
1)入場直前(2分前くらいから)での防具武技の相手使用禁止
これは三歳武技などを直前でかけられると・・公示が緑で相手に知らせが出ます
この知らせと・・入場許可を見間違いをして入場してしまうことが起こる
属にいうフライニングが発生して・・勘違いで前の回に入った方は直ぐに地下終了となり追い出されて・・地下代の損失とその日の地下入場できないのでカナリ個人てきに恨まれる・・親切でこちらは武技をかけたのですが・・結果として最悪なので武技を掛けてあげるのは5分前くらいでいいかな^^
2)陣を張りましょう
3)師範促進をかけましょう
4)ペットの確認
5)装備は狩りしたくで
6)肉と気剤は狩りと同じでいい(地下内で店員がいますから補充できます)
:地下のdp品
薬草・花火・銅箱(10000円)・銀箱(10万)・金箱(100万)・瓢箪肉と気剤
(別名地下肉・・地下気剤と言います)
:ステの上がり
地下では名声はステータスペナルティー(ステペナ)を受けないので最大であがります。
その他ステはステペナを受けますが狩りよりは大きくあがります。
:地下内の鉄喰獣を叩く場所
dpが出易いとこは店員を挟んだ左右がいいね
店員まえは・・階段があって鉄喰獣を追いかけていくと外に出てしまうので補給は便利ですが・・なれない内は避けるのお勧めかな^^
鉄喰獣に倒された時・・階段からミスで外に出た時は又師範から(無料)入場できます。
:地下の利用時間
毎時00~59分までの1hです
48時間で1回だけはいることができます
4室~はステ2倍イベントでは入りずらいので・・59分54秒からクリックの連打をしてると・・入り易いです。
最終更新:2009年05月24日 09:10