最終更新日:2015年09月11日 (金) 18時46分32秒;
3月から12月まで適当に決めたんですけどエアスター歴における3月がタスターニャの新年です
3:マリエシャ・イル・ア
4:イーデン・エル・ア
5:ツォルトナ・エル・ア
6:イーヤファ・エル・ア
7:マルディンム・エル・ア
8:ツァツォルチア・エル・ア
9は事情により未定
10:ミミズヤ・エル・ア
11:マルトゥナータ・イル・ア
12:未定
1:未定
2:アガダ・エルガ・ア
エルは王、イルは女王または女公、エルガは救世主的なあれ、アは月
(2015/08/02)
- 子どもを多く産める女はいい女で、産めない女はだめだっていうやつだったからね……。アガデスタ人はいっぱい子どもを産むけど、まったく産めないひともわりといるんだな。(2015/07/22)
- 聖地できたのは約2500年前っていわれてて、厳密な年数は誰も把握してないけど、タスターニャの血を確実に引いてるエルラシャの実家には資料あるはず……2514年前とかにしようぜ(は?)(2015/07/22) ※エアスター暦元年になりました。
- 余談ですがアガデスタ国内で奴隷狩りに合う事件が頻発してたのは、特に現在から20数年前です~テトラの支配権が確立してからはやや奴隷商人たちの動きが鈍くなってる設定(2015/07/22)
- 10年前はエルラシャと当時の王様(つまり先代)がセットできてたけど先代のアガデスタ王は無能だったしエルラシャの人気に嫉妬して女を嫌ってたからなーー(2015/07/22)
- タスターニャ語がアガデスタの公式言語で、みんなが話すのもこれ。タスターニャ以前はもっと別の言語形態を持ってたけど、一回真っ新になっちゃったので作り直されたと考えられてる。ある意味土着の言葉が抹消された国です。(2015/06/25)
- ちなみに神殿に書かれてる文言は精霊語だといいなー2500年経ってもこの言語は変わらないって話で。ミッテさまの言語だと難しいっていうので、精霊語で書かれてるといい。タスターニャ以前の伝説の王朝の痕跡は跡形もないといい。(2015/06/25)
- アガデスタはかつてタスターニャ人っていう海の民だったからな、酒好きだし常に飲んでるといっても過言ではない。酒臭いよ。(2015/06/11)
- アガデスタの主食は肉と地道に生産されていく米。米の食べ方は鍋にぶち込んでファイヤーーーーーー!!!!でもアガデスタ人たちは「身体を作るために必要なものなのだから美味しく食べよう」っていう精神なので、意外と料理はうまい。食材が揃ってるわけじゃないので(2015/04/19)
- アガデスタでは動物の骨が主にピアスとか装飾品になるよ。テトラとエルラシャは砂漠の薔薇もつけてるけど華やかな鉱石が滅多に発見されないので、大概見つかったものはテトラに献上される。が、いらないのでさっさとアスキに流して売りさばかせている。(2015/05/26)
- 砂からできる鉱石なんで装飾品に加工するのも向いてないんだよね。でもその分独特の美しさがあるものだといい。砂漠の薔薇の美しさ?きっとタスターニャ語で「魂を奪う薔薇」っていう異名を持つくらいの美しさだよ。アガデスタ革命はこれが発端かもしれない。(2015/05/26)
- てーかね、元はと言えば蘇りの砂漠における魔素効果によって、人間や動物の血液や命、魂なんかをまるごとひとつの物質に変容させたものなんだから、禍々しいほど美しく、息を飲むほど恐ろしく、手に入れたいと望んでしまうほどの魅力を秘めていてくれないと面白くない(2015/05/26)
- でも血の味を知ってる人にしかわからないと思うんだな、砂漠の薔薇の価値は。通常の砂漠の薔薇とぶち抜いてやばい砂漠の薔薇と二種類あって、アガデスタ革命の発端になったのはやばいほう。血を吸う薔薇だったの(2015/05/26)
- アガデスタ人の最高齢は58とかだったはずです。平均寿命は50。(2015/06/10)
- アガデスタ人はほぼエアスター語喋れませんよ!!!!あっやばいまって今最大級の萌えが来た。エアスター語がわからないのに売り飛ばされてそれでも国に帰るためになんとかエアスター語を勉強しようとするアガデスタ奴隷はいかがですか!!!(2015/05/25)
- がんばって言語を覚えていくうちにアガデスタがどんだけ馬鹿か知ってしまってぎょっとしてでも戻れないしどうすればいいかもわからないし、師匠である主人の元で政治学学んだりしてくうちに、アガデスタを変えねばって思うようになるアガデスタ奴隷はいかがですか!(2015/05/25)
- 唐突ですがアガデスタの一番の権力者である神子の長は女ですし、彼女を全力で守るために矢面に立つのはデデスカ氏族の出の女です、つまり主従百合。しかしアスキの長は知略派で狡猾な狐男。頗る仲が悪い。(2015/04/01)
- タスターニャはネコ科の生き物がめちゃくちゃ多い。あとトカゲっぽいのと蛇。ちなみにタスターニャ最大のネコ科生物は、全身をびにょーんと伸ばすと2m50cmを超えます。超凶暴でよく毛皮が密売されてる。デデスカとかではこのネコ科をひとりで倒して戦士になる。(2015/03/28)
- 昨日しゃーさんに送りつけたアガデスタ女性は赤茶髪でしたが、日照りの強さのせいで髪が日焼けしてくすんだ色になりやすいですね。神子一族とか地底で暮らしてる組は烏の塗れ羽色ってくらい真っ黒かな。赤毛、茶色、金髪が一般的です。(2015/03/08)
- 「アガデスタへおいでよ、怖くないよ」「アガデスタへおいでよ、早く来いよ」「アガデスタへおいでよ、きれいな国」「アガデスタへおいでよ、誰も君を追いかけないよ」「アガデスタへおいでよ、晒し首が君を出迎える」(2014/11/16)
タスターニャ時代
- 正妻、二妃が高貴な生まれで、三妃と四妃が下町生まれの姉妹で、五妃が武道一家からさらってきたのが2500年前のタスターニャよ!!!!(2015/05/05)
- 2500年前の王様の名前なんだっけ、ツァツォルチアだっけな。たぶんあってる。ルチアが愛称で五人奥様がいる。その上でミッテさまにベタ惚れして「結婚しようぜ」って迫ってました。はい。歯牙にも掛けてもらえませんでした。プギャア。精霊王とも懇意。(2015/06/04)
- あと忘れがちだけどタスターニャが滅びたから砂漠になったんであってそれまでは鬱蒼と生い茂るジャングルだったんだよ!いえす!開拓してぐんぐん食物を増やして行ったから首都はきらきらしてたのだ。(2015/04/21)
- ちなみにタスターニャ時代はターニャ砂漠って存在しないからね!たぶん平地と川とジャングルで成り立ってる国だったよ。(2015/03/06)
最終更新:2015年09月11日 18:46